ギガデパート 本日はデータベース型ショッピングサイト・ギガデパートへご来店頂き誠に有り難うございます。開店直後から10万点の商品を取り揃えております。どうぞご利用ください。
|
ギガデパートではリストアップされる商品数が膨大です。そのため次の方法で商品をお探し下さい。 ■「ctrl」+「F」キーを押すと検索窓が現れます。 ![]() ■お探しの商品名、キーワード等を入力して「次を検索」をクリックして下さい。引き続き「次を検索」をクリックしていくと、表示されているページ内を隅々まで探せます。 ■現在ページ表示速度を向上させるため、商品画像を表示しておりません。リンク先にてご確認ください。 <ビジネス・就職> あるじゃん1年 4400円 『あるじゃん』は、お金を楽しく賢く増やすための、はじめてでも「わかる」「できる」情報誌です。「自分自身のマネープラン」を考えるときに役立つ最新のマネー商品やサービスの情報、マネープランの考え方など、知っていると得する情報」を、初めての方にもわかりやすくお伝えしていきます。 産業機械新報1年 75600円 油空圧機器と関連のユーザー業界の産業機械に関する市場動向、製品動向、業界各社の投資計画などの情報を具体的にお届けします。 財界2年 27000円 『財界』は、1953年に三鬼陽之助が創刊し「企業経営は人なり」という視点で、それまでにない新たな形の経営分析・評論を確立しました。以来、トップクラスの経済雑誌として社会的に高い評価を受け、今日に至っております。 財界さっぽろ1年 9000円 「財界さっぽろ」は昭和37年に発刊以来、“情報を先取り、タブーに挑戦”をモットーに、北海道経済の最新情報を毎月発信している総合情報誌です。徹底した取材と鋭い切り口で、北海道の政治・経済・社会を直撃! ZAITEN1年 7560円 企業で今、何が起きているのか。永田町や霞が関で何が進行しているのか。 『ZAITEN』は、誰もが感じる「素朴な疑問」や「怒り」を大切に経済社会の出来事を追いかけています。 株式、不動産、金融をはじめ企業活動の不可解な動きや情報を提供することに定評を得ています。 読者層は情報重視型の銀行・証券・商社などのビジネスマンを中心に、中小企業経営者やマスコミ関係者まで幅広く読 まれています。また、生活者の視点を忘れないとの姿勢から大学生や主婦などの 読者が多いのも特色となっています。 エコノミスト・マネー1年 9800円 POWER MONEY(パワーマネー)1冊のみ(単品) 600円 2006年どうなる?日本経済 ー5人の論客が斬る!ー ・田原総一朗 ・榊原英資 ・森永卓郎 ・嶌 信彦 ・蟹瀬誠一 アントレ6ヶ月 1500円 『アントレ』は、独立/開業をして「雇われないで生きかた」を目指す方々に「ノウハウ」「仕事」を提供する情報誌です。新しいワークスタイルで自分らしく、やりたいことを実現するきっかけをここで探してみてください 週刊文春6ヶ月 8750円 毎回、話題の事件、出来事、人物 をそれぞれピックアップ、事実に基づいた取材で問題の根本を追求、それに多彩な著名人が鋭い分析を行っています。 林真理子、伊集院静、浅田次郎、椎名誠など、注目の作家のエッセイがいくつも読めるのも魅力の一つ。 SC JAPAN TODAY1年 20160円 月刊「SC JAPAN TODAY」は、話題の国内外SC及び専門店等をカラーで紹介する他、いまSC業界が直面するテーマを取り上げた特集、SC販売統計等各種調査報告、SC法律問題といった実務に直結した情報が満載です。 さらにSCの管理・運営に、そして専門店の方々や関連する方々に広く役立つ情報や最近のトレンドなども提供します。また、国際ショッピングセンター協会(ICSC)の協力を得て、ICSC会報誌「Shopping Centers Today」の翻訳記事も掲載し、世界的な動向をタイムリーにお届けします。 ECO VISION - 地球環境と企業1年 50400円 企業および業界団体の環境事業、新規事業など地球環境への取り組み、官庁・自治体の政策を掲載、環境負荷の低減につながるエコビジネスの実態に即した情報提供と、企業の環境計画の動向をレポートします。最近話題になっているリサイクル事業にも着目、統計資料も充実させました。 マガジンデータ単品 2000円 日本雑誌協会では会員社発行雑誌の部数公表及びプロフィールに関する資料集「マガジンデータ」を発行しております。 北方ジャーナル6ヶ月 5280円 「北方ジャーナル」は昭和47年(1972年)に札幌で誕生した月刊雑誌です。いわゆる地元政経誌のジャンルに分類される媒体ですが、生活者の視点と取材を重視する編集方針を創刊以来のポリシーとし、05年11月からは有限会社Re Studioが発行元になっています。政治・宗教・医療情報に強い総合誌で、「北海道独立論」などユニークな長期連載も。日々の道内ニュース、掲載記事の続報・予告は「北方ジャーナルブログ」でも公開! 雑誌広告デジタル送稿・制作ガイド単品 1000円 原稿をお預かりする出版社・印刷会社の立場から、印刷のフローに適した広告原稿のデジタルデータ制作ガイドブック。雑誌広告制作関係者を始め、送稿業務に従事されている方を対象にわかりやすく解説しています。 『雑誌広告デジタル送稿推進協議会』(日本雑誌協会、日本雑誌広告協会、日本広告業協会で構成)作成。 会社四季報プロ5001年 3520円 株価トレンド予想や値幅予測、理論株価等で株価の方向性と水準を提示。銘柄特性や株価見通しを分析した記事や吹き出し解説付きの週足株価チャートを掲載。 ISOマネジメント1年 16560円 グローバルスタンダードのマネジメントシステムとして広く認知され始めたISO(国際標準化機構)規格を企業経営に活かす月刊の専門実務誌。ISO9000s、ISO14000s、労働安全マネジメント規格を中心に、その取得のための手法、活用ノウハウ、運用実際、関連情報などを多面的かつキメ細かく提供していきます。 CRM支援市場総覧単品 18000円 本書は、国内におけるCRM市場を把握する活動の一環として、月刊 「アイ・エム・プレス」誌上にて「The DATA」として連載された14カテゴリーの市場と、31社におよぶCRM支援市場の代表的なプレイヤーの取り組みを取材・レポートしたものです。 ファイナンシャルコンプライアンス6ヶ月 8460円 国際協力ガイド2011年版 1260円 国際協力を学びたい、将来は国際協力分野で働きたいという方のための キャリア形成に役立つ一冊。ボランティアから、進学、就職まで、国際協力 関連の情報を網羅したガイドブック決定版!。大学や企業など国際協力に 関わる団体の情報も充実。 海外進出企業総覧[会社別編]2009年版 21000円 本誌は『海外進出企業総覧 国別編』の姉妹誌にあたり、 日本側出資企業(2002年版で3760社)別に編集。現地法人の詳細データを親会社の情報と同時に一覧できます。主要産業別に各日本企業の海外関係会社の詳細がわかり、ライバル会社・取引先の海外戦略の把握に最適なデータ集です。 食品と科学1年 26000円 創刊以来50年、食品製造業者の日常業務にすぐに役立つ情報の発信を編集方針に掲げてきました。平易な言葉で、わかりやすい解説を心がけています。食の安全・安心を確保するにはどうすればよいか、単なる解説にとどまらず、その具体的な手法を示しています。また、生理機能性のある様々な食品素材を取り上げ、各種食品への応用について解説しています。 ニュートップL.1年 18000円 経営環境が複雑化するなか、経営者にも常に変革が求められています。本誌は、50年にわたりトップに支持され愛読されてきた、『経営者会報』のリニューアル版として2009年11月に新創刊!長年培った弊社独自の編集力や情報伝達力を駆使して、“空理空論”を排し“実地・実務”に即した多くの事例から、経営トップの取るべき“手段”を探り、“生きた経営ノウハウ”を提供。激動の時代を生き抜くトップ・リーダーを強力にサポートします。 コールセンター年鑑2010年版 29800円 1999年から、毎年コールセンターの動向を紹介してきた「テレマーケティング白書」。2005年度版より、「コールセンター年鑑」に生まれ変わり、従来から得意分野だった「成功事例」の掲載企業数を増大。数値だけでは語りきれない”センター運営の現場”をリポートし、ますます充実した内容で、皆さまのコールセンターを全面的にバックアップします。 月刊廃棄物3年 56000円 生ごみリサイクル、容器包装リサイクル、そして不法投棄問題など、“ごみゼロ”資源循環型社会が叫ばれる今、「ごみ」に関わるすべての人がぜひとも知っておきたい情報が満載!ドイツ・アメリカ・スウェーデンなど、海外の先進事例も毎号掲載。全国の自治体、企業、廃棄物関連業者、大学、研究機関などの方々に愛読されています。 重化学工業新報1年 99750円 国際プロジェクトの立案段階から、商談の進捗状況、受注結果に至るまでのビジネス情報を掲載、とくにプラント貿易分野や、アジアで活発化している民活インフラプロジェクトに関する情報では定評があります。 日本政府の外交政策、海外援助動向、資金調達に係わる産業政策、金融政策、日本企業の海外投資状況なども詳報、定期的なカントリー特集、テーマ特集も組み、海外主要プロジェクト動向も月毎に分野別にまとめるなど、資料も充実しています。 会社四季報 未上場会社CD-ROM1冊のみ(単品) 9870円 新規取引先獲得、業界動向の把握、営業・販売活動のツールに役立つ! Harvard Business Review(米国版)3年 57000円 Harvard Business Reviewは、実学を重んじるハーバードビジネススクールの機関誌として、わかりやすい英文で、ビジネスの現場で活用できるコンテ ンツをお届けしています。 ビジネススクールの教授陣による経営戦略や、マーケティング、財務、会計、金融工学、組織戦略など、時代の先端を行く論文に加え、経営者や起業家のインタビューや自伝、さらには、芸術家や科学者たちのビジネスに役立つエッセイなど、単なるビジネスの最新情報にとどまらず、発想を豊かにするヒントを提供します。 未来を創るビジネスパーソンを導く道標として定評のあるHarvard Business Reviewを、あなたのビジネスのメンターとしてお役立てください。 食品工業1年 34661円 食品業界のオピニオンリーダー的存在である「食品工業」は権威ある執筆陣と悦敏な編集感覚で追及する時々刻々の特集テーマには定評があります。 食品と開発1年 29400円 最新の食品製造技術動向、新しい機能性素材の情報、HACCPなど衛生管理技術、大きく変わる食品関連法規ニュースなど新しい食品開発の為の情報誌として食品・薬品・化粧品メーカーの企業開発、研究所、製造現場を中心に多くの読者を持っています。新しい食品開発技術とマーケティングを結んだこれからの食品を考える先端技術情報誌です。 納税通信1年 36700円 オーナー社長だからこそ知っておきたい、気になる税金対策や税務当局の最新情報をお届けします。「税金対策は顧問税理士に任せている」と安心してはいませんか?。自身で知っていれば、「こんなに対策もあったのか」と、ビックリすることも多々あります。国税記者クラブ加盟紙だからこそ得られるとっておきの情報や資料、データーをタイムリーに報道し、丁寧にわかりやすく解説します。ビジネス情報誌は数あれど、経営者のための税金対策専門紙は他にはありません。 新電気1年 14000円 モノ(製品)・システムを例に、最先端技術をビジュアルに、グラフィックで解説します。新しい技術を支える電気の役割がわかる雑誌です。技術をめぐるトピックスや理論と現場実務を結びつけた実学誌です。電験三種・エネルギー管理士等のライセンス取得と受験解説を行います。太陽光・風力・燃料電池等の新エネルギーに関する情報誌です。 カフェ&レストラン6ヶ月 9480円 喫茶店、カフェ、レストランのための経営専門誌。喫茶メニューから本格レストランメニューまで特集、さらに繁盛店の経営法、接客サービス術など、時代をとらえた実践的な最新情報を毎月掲載。 全国食品工場総覧単品 29400円 日本の豊かな食生活を支える食品製造メーカーの食品加工工場および技術開発研究所の詳しいデータベース。食品機械メーカー、関連素材メーカー、資材メーカーの皆様に販促活動の基礎資料となることはもちろんのこと、IT時代に対応すべく書籍にCD-ROMも添付されており、データの検索、工場や研究所などへのDM等、購読者の皆様のご期待に添えるものとなっております。 税理士新聞1年 24000円 1974年4月の創刊以来、34年間に渡って税理士業界の最新ニュースを掲載。無償独占や強制入会制度の行方など税理士業界が抱える問題をはじめ、会計事務所の最新ビジネス、税理士グループの動き、顧問先サービスを充実させる情報、国税動向、最新の会計&税務情報など、事務所経営に役立つ内容が満載となっている。全国の会計事務所や税理士予備軍、税理士業界をマーケットとする一般企業が主な読者層だが、そのタイムリーな内容から、国税当局のセミナー資料として利用されることも多く、税理士業界のオピニオンリーダとして高い評価を受けている。 月刊リベラルタイム1年 6000円 毎号の特集は読者の疑問からスタートします。あなたの知りたい、聞きたいテーマを編集部が徹底取材。あらゆるジャンルの真相を明らかにします。加えて、豪華な連載執筆陣も多角度から情報分析。ジャーナリスト・田原総一朗の「this Month!」、毎日新聞特別編集委員・岸井成格の「岸井成格の政治談義」、『WiLL』編集長・花田紀凱の「血風録 あの人、あの事件」、政治ジャーナリスト・岩見隆夫の「総理の娘」、経営評論家・梶原一明の「日本傑物伝」、『文藝春秋』元編集長・堤堯の「永田町仄聞録」、江波戸哲夫の「気になる一冊」等、注目のジャーナリスト、作家、評論家を総動員。独自の情報分析を展開。あなたにさまざまな視点や情報を提供します。さらに、豊富な情報ルートを駆使して、企業情報から永田町、霞ヶ関の情報を解析。マネジメントから企業情報までを網羅したまったく新しいタイプのビジネス情報誌「リベラルタイム」は、あなたのニーズに的確にお答えします。大きな活字で読みやすく、きれいなオールカラーの96ページ。 SAPIO(サピオ)1年 10560円 ラテン語の「賢明である」が題名のクオリティマガジン。1.一流執筆者によるジャーナルな視点で選んだ特集やエッセイ、ルポ、コラム 2.内外のキーパーソンが分析する国際政治、経済情勢 3.著者による本格的書評特集 4.豊富な図版、最新の写真によるビジュアル展開 の四つを柱としています。 文化通信縮刷版2008年版 18000円 発行年の前年の1月から12月までの『文化通信』の「縮刷版」。A4サイズに縮少されていますが、高性能レンズによる撮影からダイレクトにプリントすることで、非常にきれいで見やすくなっています。その年のマスコミ界を振り返るに最適な資料としてご活用いただけます。 宣伝会議1年 16800円 広告ビジネスの今と未来を宣伝会議ならではの切り口で編集昭和29年の創刊から50年、日本の広告の発展とともに歩んできた広告・マーケティング・クリエイティブの総合誌。宣伝・広告活動を行う際に役立つニュースやケーススタディ、各種媒体の活用方法、海外の最新動向など、明日のビジネスに役立つ貴重な情報を提供し、幅広い層から支持を得ています。社会の大きな流れを、広告・マーケティングの視点から先取りします。 トッププロモーション販促会議1年 11760円 ビジネスの基本である「企画」と「アイデア」。本誌では販促・営業を中心としたビジネスパーソン全てに必要な、企画立案、アイデアのヒントをお届けする、日本で唯一の情報誌です。競争が厳しいなかでも成功し、結果を残しているサービス、商品、プロモーションについて詳しく解説します。企画・アイデアにフォーカスすることで、いろいろな業種で応用できる情報が入手できます。 POP&ディスプレイ、プレミアムといった手法や、もはや欠かせなくなっているモバイル、Webサイトを活用したデジタルプロモーションまで幅広くカバーしています。また、企画書の作り方、効果的なプレゼンテーション手法など、実際に使用された貴重な事例も交えながら、ビジネス全般に役立つ企画・アイデアの立て方を学べます。巻頭の「トッププロモーションズ」をはじめ、紹介する事例は写真、図表を多用して紹介。実際に使用したツールや、実施現場の雰囲気をそのまま誌面で伝えます。 ブレーン1年 12840円 デザイン・映像・クリエイティブの仕事は、メディアが多様化し、制作環境やワークフローも大きく変化しています。コミュニケーションの効果をあげ、制作のクオリティを上げたい、制作の効率化を図りたい、より洗練されたワークスペースやワークスタイルを実現したいという読者のニーズに応え、クリエイティブの最先端の事例・情報を提供していきます。 環境会議1年 1900円 これからの環境を読者と共に考える雑誌。水・緑・大気・大地などをメインテーマとして、あらゆる角度から環境テーマに関する現状や将来の見通し、環境保全の取り組みなどの情報を提供。 月刊経営予測エイジ3年 63000円 「忙しくて、新聞読むのがやっと」「吊革広告で見たビジネス雑誌の記事が気になる」「インターネットで取った情報はどこにファイルしたっけ」、そんな方のために多数の情報誌を集め、重要な記事を読みやすく要約した月刊誌。「経営予測エイジ」はズバリあなたの情報参謀なのです。 月刊トークス1年 30000円 毎月、数多く発行されるビジネス書・マネジメント書。そんな中で本当に読みごたえのある書籍を厳選し、エッセンスを紹介しています。ビジネスに役立つ書籍情報を毎月1枚(約50分)のCDに収録。時間を最大限に活かす為のエグゼクティブの読書術です。 企業診断1年 14000円 月刊「企業診断」は、日本でただ1つの企業診断・経営コンサルティング実務の専門誌です。 数ある経営誌のなかにあって、1953年(昭和28年)4月の創刊以来、企業経営の諸問題についてコンサルティングの領域から切りこむ独自の編集方針で、オピニオン・リーダーの役割を果たしてきました。中小企業の業務改善の診断・支援をはじめ、IT対応、国際化対応等、コンサルティングの実務に役立つ内容を毎号お届けしています。また、中小企業関係法令の発令・改正等の情報、各種業界の最新情報も充実。中小企業診断士をめざす方のための実力錬成講座も好評です。 経済セミナー1年 7200円 その答えは経済セミナーにあります。経済金融関係のビジネスパーソンが最前線で活動するためのマストな情報を強化しました。タイムリーにして骨太の必須トレンドを、以前の倍以上のスペースで読者に提供します。隔月刊にしたことで、年間購読料金が10340円から7200円に、お求め易くなりました。また、2か月間しっかり読めるという事も大きなメリットです。 法学セミナー1年 13200円 本誌は、法律と社会の関係が具体的事件、裁判などを通じて、立体的に分かるような構成になっている。本誌を読み進むうちに法的なものの考え方(リーガル・マインド)が自然と身に付くような誌面づくりを目指す。また、各種法律関係の試験を目指す人にも役立つ実定法解説の連載も豊富な情報学習誌である。 法律時報1年 増刊号込み 24100円 時事法律解説をはじめ、中堅法律家のライフワークともいえる研究論文発表の場として定評のある唯一の専門誌。創刊以来、「市民のための法律学」の立場に立ち、問題提起を行ってきた。最新の法律問題、判例情報にも素早く対応しつつ、理論的に深みのある本格的な分析を行う。特集は、学界のオピニオン・リーダーとなっている。 近代セールス1年 27120円 様々な営業推進手法の紹介はもちろん、成果の上がる取引先開拓の着眼点や、FP業務・コンサルティング営業に必要な情報&スキルの提供、営業店マネジメントの手法解説など、毎号見逃せない情報が満載です。大きく3つの特徴があります。1つめは、営業推進の具体的な着眼点やノウハウを第一に置いた企画構成になっています。その時々に、営業店の現場で課題となっているタイムリーなテーマを取り上げています。2つめに、各金融機関での様々な取り組みを事例を、現地取材により豊富に紹介します。レポートやインタビューを数多く掲載。各金融期間の動きや戦略をお伝えします。3つめに、金融行政や金融期間の動向に関する、ちょっとディープな情報も提供します。第一線で取材を行っている多くのジャーナリストの皆さんに寄稿いただいています。 FinancialAdviser(ファイナンシャル・アドバイザー)1年 12600円 「FinancialAdviser」は、金融機関内で、あるいは独立して活躍されているFP(ファイナンシャルプランナー)の皆さんに対し、FP業務に欠かせない各種情報やノウハウを提供、高いご評価をいただいている雑誌です。また、これからFPを目指そうとしている皆さんに対しても、資格試験合格に必要な知識を提供、強い支持を得ています。大きく4つの特徴があります。1つめは、法改正や制度改正の最新情報から、その分かりやすい解説までバッチリフォローします。2つめに、相談業務や提案営業の具体的なノウハウを提供します。3つめに、FP技能士などの資格取得対策や取得後のフォローにも最適です。4つめに、具体的で詳細な解説により専門的な知識が身につきます。 ENN - エンジニアリング・ネットワーク1年 51450円 エンジニアリング企業から機器サプライヤー、ユーザーまで幅広く取材し、プラント&エンジニアリング産業の現状を浮き彫りにします。商談の際の話題提供にもお役に立ちます。 ◎国内外のプラント&エンジニアリング業界の「今」を斬り、未来を見つめる業界専門誌。従来型の化学・鉄鋼・発電プラントビジネスの動向に加え、業界が注目する新ビジネスにも焦点。定評ある詳細プロジェクトリストも毎号掲載。 ◎「効率よくビジネスを行うために、的確な情報が適切な時期に安価に入手したい」というご意見をいただくことが多くなりました。各社ともコスト削減を進める中、あらゆる情報の収集から、必要最低限の情報収集へと変化しているようです。 ●このようなご意見にお応えすべく、雑誌「ENN」を紹介させていただきます。 選択1年 12000円 『選択』は、情報の「量」より「質」を重視した月刊総合情報誌です。1975年の創刊以来、その情報分析能力には定評があり、読者の厚い信頼を得ています。『選択』のカバーするジャンルは、国際問題、国内政治、国内経済、社会・文化分野です。どの記事においても、卓越した分析・解析を施し、単なる評論には終わらない先見性をもった内容で、読者のニーズに答えています。『選択』は、総合情報雑誌としてのジャーナリズムの使命を忠実に守り続けている数少ない「硬派の雑誌」です。 WEDGE(ウェッジ)1年 4800円 「新聞」や「週刊誌」で“今”の動きを知り、「WEDGE」で“その先”を読む──。1989年の創刊以来、幅広い業界を取りあげた鋭い先見性を放つ記事が評価され、“中長期的ビジョン”を必要とする経営者の間で、絶大な信頼を獲得。近年、次代を担うミドル・マネジメントクラスから、志の高い若手の間にも愛読者が急増。月に一度、体系的に整理された情報を得ることで、日々の情報に対する感度も飛躍的に磨かれます。 新文化学割6ヶ月 7200円 特集記事=出版業界の旬な話題・テーマを取り上げ、毎週1面で特集業界ニュース=2・3面は出版業界の最新ニュースをより詳細に主な連載=週間ジャンル別ベストセラー、ジャンル別ベストマガジン、出店ファイル、ベストセラー仕掛け人、儲ける方法教えて、雑誌編集現場を見る・明けても暮れても本屋のホンネ、出版営業漂流記(続・百ものがたり)、風信、順風逆風など 新文化縮刷版2008年版 15750円 流通、経営、ITからベストセラー情報まで、出版業界の1年間の動向を1冊に。詳細なテーマ別記事索引や人名索引を付し、検索にも便利。1年間のニュースを総合的に読みこなし、将来への予測を可能にします。 株式にっぽん1年 16800円 当誌は1961年の創刊以来、日本の経済発展に伴い、株式投資による資産形成のために個人投資家に様々な情報を送り続けてきました。金融危機からようやく脱しつつある日本市場にはバーゲン価格のまま放置されている有望企業が残っています。当誌は他のマネー誌では取り上げることの少ないお宝情報を満載しております。また、毎日2回発信されている無料のメルマガ(PC・携帯)も活用すると貴方の投資戦略に強い味方になるはずです。(詳細は本誌の会員募集要項を参照) 投資経済2年 13800円 投資情報とともに、産業・企業の分析記事に定評があり、読者は投資家・企業経営者・アナリストなどが中心です。 商業界1年 12500円 ■商業世界に新しい時代をつくり、それによって大衆の豊かな消費生活を実現していこうとする意欲のあるすべての流通産業人、商業者のための経営専門誌です。流通業界の「最新動向」と、いつの時代にも変わらない商業の「原理原則」――この2つを「現場に役立つ情報」に加工して提供します。■1949年創刊以来「商業人の総合誌」として、商業経営の「技術」と「精神」を半世紀以上にわたって伝え続けてきました。本誌は、小売業経営にとって、いま何がもっとも大切なことなのか、何を心がけなければならないかなど、小売業経営の全領域にわたっての情報、技術、さらに思想、哲学にいたるまでを読者に提供します。■事例やマーケット変化など、具体的で分かりやすい情報を中心に展開し、それらのケースの一つひとつから、読者が自らの仕事のあり方を見直す大きなヒントが得られるように取り組みます。あなたの商人力アップの強い味方です。 販売革新1年 13500円 ■チェーンストアの日々の業務改善、改革に役立つ店舗運営とマネジメントの専門誌。先進流通企業の最新店舗、革新的取り組み、米国をはじめとする海外の最新流通事情など最前線の情報をいち早く、正確に提供します。■1963年創刊以来、チェーンストアの“成功と成長”のバイブルとして、生活者志向の商業の確立を一貫して提起し、店舗の大型化、チェーン化のための経営戦略と技術情報を発信しています。チェーンストアと革新的流通企業のビジネストレンドを経営専門誌の視点で多角的かつ論理的に紹介します。■総合スーパー、スーパーマーケット、ホームセンター、ドラッグストア、ディスカウントストアなどチェーンストア企業、そしてその取引先であるメーカー、ベンダー従事者から圧倒的なご支持をいただいております。 食品商業1年 13100円 ■スーパーマーケットはじめ食品小売業者のための“すぐ使える”“その場で使える”「仕事の教科書」です。現場で働く方々に毎月、毎週の売場づくり、売上げ向上に役立つ店舗運営実務を分かりやすく提案します。この一冊があなたのやる気と技術を向上させます。■1972年、「食品小売業者のための専門誌」として創刊。以来、スーパーマーケットをはじめとする食品小売業の応援団として、生活者を支えるインフラに求められる理念、知識、技術を誌面上で提案し続けてきました。■バイヤー、店長、チーフ、売場担当者を対象に、豊富な経営知識と最新情報を提供。流通理論の展開に加えて、実践的な経営実務、多彩な商品知識、精緻な店舗分関記事を掲載しています。『食品商業』は読者の満足と納得を保証します。 飲食店経営1年 13100円 ■日々現場の改善と向上に努力するフードサービス店長、スタッフの皆さんのための経営専門誌。パート・アルバイトの確保・育成、利益が上がる営業戦略、計数知識など、店が抱える課題・悩みを豊富な事例を通して解決していきます。独立起業、リニューアル開業、フランチャイズ加盟に役立つ情報も毎号掲載。■有望業種やヒットメニュー、消費トレンドを総ざらいして、バラエティ豊かな事例で構成。今後のマーケットの動きを予測します。経営課題を提示し、その組織的な解決策手順を提案。成功事例と実施ポイントのアドバイスを分かりやすく紹介します。■外食産業の市場動向や、大手から中堅チェーンのトップインタビューを掲載。フードサービスの「今」を正確に伝えます。1977年創刊。 ファッション販売1年 11600円 ■「どうしたら売上げが上がるか?」「今の接客でよかったのか?」「これから売れる商品はどういうものか……」。そんなとき本誌を開いてください。きっとヒントがあります。デートで勝負をかけるとき着ていく服を決めているように、『ファッション販売』は仕事をするあなたの「勝負服」です。■1979年創刊の本誌は、ファッションビジネスの「現在」を鋭く分析し、「明日」の方向性を的確に提案する、ショップスタッフのための販売技術&経営情報誌です。■ファッション小売流通業に的確なマーケティングと商品情報を提供します。すぐ役立つ販売ノウハウ、マネジメントの実務記事を明快かつ具体的に提供します。単に現象面だけをとらえた情報誌ではなく、ニュースやトレンドの本質を探り、掘り下げて分析、解説します。 コンビニ1年 12000円 ■コンビニ産業に携わる人の経営実務誌。業界の最新動向、チェーン本部機能の分析、売れ筋アイテム動向、売場づくりと販促提案など、コンビニ経営実務情報をタイムリーかつ的確に提供します。「コンビニ」はコンビニ店舗運営をつねに真正面から見据えています。■コンビニ業界唯一の専門誌である本誌は、チェーン本部、加盟店、メーカー、ベンダーの仕事に役立つ情報を提供し続けます。?@店舗運営力を高めるため、実証的な臨店調査を通じたオペレーションの改善策を提案します。?A販売力を高めるため、売れ筋商品情報とマーチャンダイジング技術、売場づくりノウハウを提案します。?B製配販の各層にわたるコンビニ産業の仕組みづくりを研究し、改革の指針を提示します。?C市場規模を把握するため、「日本コンビニ統計」「チェーン本部名鑑」「加盟店条件一覧」など正確で客観的なデータを収集します。 月刊エアステージ(AIR STAGE)1年 11500円 スチュワーデス&スチュワードになるための様々な情報に加え、グランドホステス、一般地上職、航空管制官などのグランドスタッフに関する情報もより一層充実させ、航空業界で働くためのあらゆる情報を網羅した月刊誌です。巻末には求人募集広告専用ページを設けています。 月刊ベンチャー・リンク2年 24000円 「月刊ベンチャー・リンク」は、株式会社ベンチャー・リンク(東証一部:9609)が発行する、中小企業経営者のためのビジネス情報誌です。当社は、1986年3月、「中小企業の活性化こそが、日本経済の発展につながる」という経営理念のもと設立され、以来21年間、中小企業への経営情報提供、取引先紹介、コンサルティング、経営支援を行なってきました。本誌は、1986年6月に創刊され、読者は経営トップがじつに81.2%(会長・社長67%、役員14.2%)を占めます。中小企業のさまざまな経営課題解決策を実例とともに提供し、高い支持を得ています。さらに、広告収入に依存しない自由な誌面づくりを実現しています。社会的に価値の高い活動に取り組む企業や人も取り上げ、表紙には、社会貢献活動を継続的に実践している方を掲載、その活動や思いを記事で紹介しています。 週刊BCN3ヶ月 3780円 1981年10月の創刊以来、27年以上にわたって、IT製品/ソリューション/サービスなどの「流通=売り手」に特化した情報を提供しています。「流通=売り手」側の視点からの取材を重視し、ITメーカーが提供する製品/ソリューション/サービスなどがユーザー企業にどう受け入れられるかを徹底的に検証。週刊BCNは、IT産業におけるオピニオンリーダー紙として、高い評価を受けています。 クリーンエネルギー1年 19000円 無限と思われた地球資源と環境に対し、SOSが発せられようとしています。そこで、今まで通りの経済成長を維持し、より豊かな文明生活を支えるためにはその基盤となるエネルギー源、とりわけクリーンなエネルギー源確保のため、エネルギーの開発と有効利用が火急の話題となって参りました。 本誌は、このような情勢のもと、エネルギー問題をなるべく広い視野にたち、経済性・環境保全・技術課題から、システム導入手順・メンテナンス・関連法規の解説に至るまで幅広い内容を編集するよう心がけ、興味ある話題の提供と見やすい、分かりやすい本づくりに邁進致します。 流通ネットワーキング1年 20000円 マーチャンダイジング&ロジスティクスの革新を目指す雑誌です。食料品・菓子・日用雑貨・ドラッグ・化粧品等卸売業界を取り巻く諸問題の解決策提案を軸として販売戦略、流通戦略、ロジスティクス戦略の構築に寄与します。 卸業界動きがわかる:VAN、EDI、JICFSなど卸売業の情報化研究と対策、商慣行やリテールサポート問題の追及、同業他社や他業界の動向を詳報。 経営のノウハウがわかる:リストラクチャリング成功法、物流コスト算定法、クーポン券・カードの研究、海外事例など合理的経営に寄与する戦略を満載。 最新物流のすべてがわかる:物流センター、輸送サービス等効率的な物流・流通を実現する最先端システムおよびユーザー事例を紹介。 行政がよくわかる:国の政策、条例、補助金制度など官庁情報を随時入手して速報・解説。 環境浄化技術1年 18000円 月刊「環境浄化技術」は、大気、水質、土壌・地下水、廃棄物・リサイクル等の無害化技術を推進いたします。 掲載内容は、環境管理実務にすぐ役立つ最新技術・利用技術と環境修復の基礎技術を、わかりやすく紹介、規格・法規の最新情報を掲載、地球環境の汚染を防止、資源・エネルギーの有効利用、廃棄物の削減リサイクルに役立つ内容といたします。 日経ビジネスアソシエ1年 10000円 『日経ビジネスアソシエ』は複雑な経済や社会の動向を、背景から分かりやすく解説。これらの動きが自分の仕事や生活にどう影響し、どう解決したらよいのかを、注目の人物や同世代のビジネスパーソンの成功及び失敗の検証を通じて等身大の目線から具体的に提示します。さらに、蟹瀬誠一、重松清、森永卓郎など各界で活躍中のコラムニストがニュースの裏側に潜む真相や若手ビジネスパーソン奮闘をドキュメンタリータッチに描きます。 東京・ニューヨーク・ロンドン・香港の世界4極の取材拠点など『日経ビジネス』の取材網を駆使して豊富な情報をお届けします。 日経トップリーダー3年 28340円 「日経ベンチャー」は、中堅・中小企業の経営者、創業を目指す起業家、経営革新を担うビジネスマンなど“ベンチャーマインド溢れる”方々に、仕事に直接役立つ情報をお届けする月刊誌です。リスクを恐れず挑戦し続ける事業家のニーズに、ぴたりと焦点が合った雑誌たらんと頑張っております。ぜひご一読ください。 日経エンタテインメント!1年 6000円 「日経エンタテインメント!」は、感動を大切にする人たちのための流行情報誌。音楽・テレビ・映画・ゲーム・インターネットなど、すべてのエンタテインメント・ジャンルのヒットに迫ります。何が流行っているのか、なぜ人気があるのか、次は何がブレイクするのか…ヒットの理由と人気者たちの素顔を伝えます。この1冊があればいまのヒットがひと目でわかり、エンタテインメント・ライフがもっともっと楽しくなります。 (定価は号により変更することがあります) 日経デザイン3年 39600円 「日経デザイン」は、デザインをビジネスの視点で捉えたデザイン戦略誌です。今後のデザインビジネスを大きく左右するITに注目し“ITをデザインプロセスで生かすための技術情報”と“ITを利用してデザインのビジネスフィールドを広げるためのマーケティング情報”を編集の柱に、ビジネスの現場で役立つ実践情報をお届けいたします。 日経アーキテクチュア5年 59000円 「日経アーキテクチュア」は、一級建築士をはじめ建設会社や行政など、建築界に携わる方々に、意匠・構造・施工などの専門領域だけではなく、建築界を取り巻く社会・経済動向から経営実務までの情報を、写真や図表を豊富に使い、隔週刊でお届けする建築の総合情報誌です。 フラワーショップ1年 9840円 グリーン・フラワービジネスの経営情報誌として花の生産者から流通、小売店、フラワーデザイナー、一般消費者まで様々なニーズにお応えできる内容です。国内だけでなく海外のネットワークにより、世界最新のフラワーデザイン、ガーデニングなどの花に関するあらゆる情報を網羅しています。 日経エコロジー3年 36800円 「日経エコロジー」は、企業経営の基本となった「環境」に関するあらゆる情報を伝える専門情報誌です。社会全体が循環型を志向するなかで、企業や技術の動向、法制度、海外情報などを独自取材と強力なネットワークで集め、経営者・マネジャー、環境関連技術者・実務者に向けて事例を中心にわかりやすく提供します。 日経ホームビルダー3年 26400円 「日経ホームビルダー」は、工務店、ハウスメーカーをはじめ設計事務所、建材・設備会社などで戸建て住宅の設計、施工に携わる方々に、住宅の性能、コスト、顧客ニーズへの対応など技術や営業、経営、市場に関する最新情報やノウハウをわかりやすく紹介する実務情報誌です。 日経コンストラクション3年 37000円 「日経コンストラクション」は、土木の最新ニュースから技術情報、入札・契約制度や建設会社の経営戦略まで、土木・建設にかかわる情報を幅広くタイムリーにお伝えしています。主な読者は建設会社、公共発注体、建設コンサルタントなどの実務者。建設産業界をリードしていくためのノウハウを満載した土木の総合情報誌です。 日経不動産マーケット情報1年 150150円 「日経不動産マーケット情報」は不動産の売買・賃貸などに関わる実務者に、東京圏の事業用不動産(オフィスビル、店舗ビル、賃貸マンションなど)について実際の売買データや賃料情報を提供する情報誌です。 不動産の売買・賃貸・仲介・管理・評価など、東京圏で不動産ビジネスに携わるすべてのプロにお奨めします。 日経メディカル5年 24000円 「日経メディカル」は第一線で診療に関わる臨床医のための医学・医療情報誌です。最新の臨床情報・医学研究情報や医療行政情報など、医療界の動向をいち早く掲載。激動する医療界の動きを的確にお伝えするのと同時に、臨床知識を整理し、日々の診療に役立つCME情報をタイムリーにお届けします。 日経ヘルス1年 6380円 肥満、肌の老化、ストレス、疲労―現代人の健康にまつわる悩みは切実です。「日経ヘルス」は、「ダイエット」「サプリメント(栄養補助食品)」「スキンケア」「生活習慣病予防」など健康に関わるすべてのテーマを取り上げ、最新科学が明らかにした“ベスト”な健康づくりを提案します。毎号、編集スタッフ自ら実験・実証した「納得」の実用情報を満載。セルフケア時代の到来をリードする健康情報誌です。 日経ヘルスケア3年 49500円 医療制度改革、介護保険制度見直しなど、医療・介護の経営環境は、目まぐるしく変わっています。「日経ヘルスケア」は、医療と介護をトータルな視点でとらえ、激動の時代を生き抜くための経営情報を提供する専門誌です。徹底した現場取材を基に、病医院の経営情報をより一層充実させるとともに、在宅サービス事業・介護保険施設の経営・運営情報の強化も図りました。また、制度改正・報酬改定を中心とした医療・介護の行政動向をどこよりもわかりやすく分析して提供します。さらに、注目すべき動向や重要なテーマについては深く掘り下げてレポートし、毎号新たな戦略と戦術のヒントを発信していきます。 日経バイオテク1年 163200円 「日経バイオテク」は、医薬をはじめ、食品、化学、環境浄化などの機軸技術として浸透しているバイオテクノロジーの専門情報をお届けしています。バイオに関わるすべての人に、製品開発、研究動向はもちろん行政の施策や規制、知的財産権の情報など幅広い情報をニュースと専門記者による解説の2本立てで提供しています。 日経ドラッグインフォメーション3年 23600円 調剤を行っている保険薬局の薬剤師を対象に、副作用・相互作用、新薬などの最新医薬品情報、服薬指導や調剤実務などの実践情報を提供していきます。また、医薬分業の進展で競争が激化している薬局の経営ノウハウや、行政動向もカバーしています。 日経レストラン3年 34800円 今、消費者は何を求めているのか――。料理が旨いのも、サービスが良いのも、今や絶対条件。成熟した消費者は自らの生活に彩りを添えるための要素として、よりハイレベルな“食のシーン”を求めています。「日経レストラン」は日々刻々と変わるマーケットニーズをいち早く捉え、激戦を勝ち抜いて“強い店”を作るための最新情報を、よりタイムリーに、より具体的にお届けします。 月刊ビジネスリサーチ (Business Research)1年 23100円 各界のリーダーからの提言、主要企業の実践的ケーススタディを毎月掲載。戦略立案、ベンチマークの実践資料として、また経営幹部のためのスキルアップ情報としてご活用ください。戦略的な企業経営を展開するヒントが見つかります。 月刊アイ・エム・プレス1年 24000円 アイ・エム・プレス(I.M.press)とは「インタラクティブ・マーケティングを推進する」という意味です。インタラクティブなマーケティングと言うと、インターネットや電話などを思い浮かべる方が多いと思いますが、弊誌ではこうしたオンライン・メディアのみがインタラクティビティ(双方向性)の前提とは考えていません。インターネットや電話に限らず、店頭スタッフ、営業スタッフなどのオフラインによりお客様の反応を受け止めることも、その一環ととらえています。弊誌では、これらを統合的に推進していくためのビジネスヒントを紹介。各界から、10年後を見据えた戦略にお役立ていただいています。 経済Trend2年 11340円 日本経済が直面する重要な経済・産業・労働問題を取り上げ、経済界およびオピニオンリーダーの政策提言や意見を発信しています。日本の経済社会は今後どうなるのか、経済界は今何を考えているのか、新たな経済社会を担う方が求める情報をお届けします。 ニューズウィーク英語版 Newsweek1年 18290円 ニューズウィークは毎週、揺れ動く世界の政治、経済を始め、科 学、芸術、スポーツ、ファッションにいたるまで、グローバルな視点から捕えた幅広い分野の最新情報を満載。 世界の今を洗練された現代英語で伝えます。週を追うごとにあなたの視野を広げ、時代をとらえる国際的な知性が養われるでしょう。 新世紀を迎え、さらにお得になった定期講読でお役立てください。 広報会議1年 14400円 内部告発、偽装発覚、風評被害、クレーム、ブランド崩壊、そして経営破綻・・・昨今、メディアが報じるのは、企業にとってネガティブな話題ばかり。このような情勢の中、リスクから身を守り、持続的な成長を遂げるために、「広報は経営そのもの」という意識が社会に広がり、発展する局面を迎えています。そこで宣伝会議では、いまもっとも企業・組織に必要とされながらもほかで学ぶ機会のない「広報」の知識と情報を提供する、日本で唯一の広報専門誌、『広報会議』を新装刊いたします。 月刊生産財マーケティング3年 32000円 マーケティング不毛といわれた工作機械産業に戦略的思考を導入することをめざして1964年に創刊。「業界の潤滑油」として、動く市場を的確にとらえ、厳選された良質な情報の提供と正しいオピニオンの発言に努めている日本で唯一の専門誌です。 月刊マテリアルフロー1年 21000円 月刊マテリアルフローは、仮想空間上の情報の流れの結論である、リアルののフェーズからロジスティクス技術[LT]を具体化し、サプライチェーンの全体をトータルにフォロー。現場・人間という足場の上で、情報技術[IT]を使いこなし、時間の価値を追求して改善・改革を推進するためのヒントを、毎号送り続けています。2006年4月号より全面リニューアル!! 美容の経営プラン1年 18900円 全国約20万軒の美容室がひしめき、厳しい競争に見舞われている美容業界。そのサロン経営者が抱えている経営上の問題は様々です。本誌は「繁栄するサロン経営」をキーワードに、多くのサロンが抱える悩みや苦しみ、その対応や処理など「ホンネ」の面を解決します。サロン規模の大小にかかわらず、経営手腕を問われている今、多くのサロン経営者の指針となるのが「美容の経営プラン」です。 美容界1年 7560円 複雑化し、さらに成長を続ける美容業界。その基本的な骨格にそって、経営・経済・流通・教育から、人の交流・ニュース・トピックに至るまで目を向け、できる限りタイムリーに情報をお届けする月刊「美容界」。モードやファッションだけでは分からない美容家の側面に光を当て、メーカー、ディーラー、美容学校、さらには各種組合や関連省庁の動向も捉えていく個性的な業界情報誌です。 英国The Economist(エコノミスト)学割1年 27600円 現状の把握だけなら誰でもできるはず。しかし、The Economist誌は精密な調査と独自の見解に基づき、世の中の「これから」を分析します。自分のビジネスが直面している問題に対する意思決定を常に求められる今日、The Economist誌は最大の武器と言えるでしょう。 ニューリーダー1年 9100円 インターネット社会が広がり、細切れにされた断片情報の氾濫は私たちの思考を硬直化させ、真実に迫る熱意さえ失わせる危険があります。その点、さまざまな視点から客観的に分析・評論・レポートできる雑誌の存在価値は以前にも増して重要になっています。この雑誌はこうした時代と社会潮流のなか、06年1月号から誌面を刷新、?@新鮮な切り口、?A充実した特集記事で情報の底辺にある真実を掘り起こすクオリティ情報誌を目指しています。 TIME(タイム)6ヶ月 8800円 1923年創刊、発行部数540万部。世界176カ国、延べ2900万人が読む世界最大の英文週刊ニュース誌「TIME(タイム)」。政治、経済、環境、文化、エンターテイメント、最新医療事情等、様々な分野をグローバルな観点から鋭く切り込む世界のオピニオンリーダー。日本では入手しにくいニュースを、TIME独自の見解・視点で伝えます。また、アジア版では日本の読者向けに、よりなじみの深いニュースを編集しておりますので、日本人にも身近な話題を外側から知る事が出来ます。そしてビジネスやインターネットなど、さまざまなシーンで英語力が重要視される時代。現代英語のお手本とされ、洗練された英語表現を駆使したタイムなら、世界の情報を通して生きた英語表現が身につきます。TIME【定期購読者だけ】の特典として、1923年創刊から現在までの膨大な記事を購読期間中は無料で無制限に検索・閲覧する事ができます。さらに最新のフォトエッセイにいち早くアクセスすることも可能です。オンラインでのサービス提供となります。 FORTUNE(フォーチュン)1年 15120円 発行部数87万部、世界120ヶ国で延べ300万人が愛読する世界最大の英文隔週刊ビジネス誌。国際派ビジネスマンの必読の一冊!年に一度のFORTUNE Global 500やWorld’s Most Admired Companiesのリストは世界の優良企業の代名詞となっており、全世界のビジネス界から注目を集めていたます。さらにビジネス社会でのさまざまな出来事を人間的な視点からお伝えします。そのニュースはあなたとあなたのビジネスの将来に役立つケーススタディです。 文化通信1年 43200円 購読者層 ○マスコミ全般(新聞社、出版社、放送会社、広告会社、新聞販売店、取次販売会社、書店、関係会社・団体)。○印刷、製紙、情報機器の各メーカー、販売会社。○大手企業の広報関係部署。○官公庁、外国公館、図書館、大学研究室など。 日本マスコミ総覧1年 19950円 国内 4140社のマスコミ関連企業・団体などを収録し、会社概要のほか、役員・幹部の人事データ、題字、刊行物なども掲載しております。各業界でいくつかの名鑑が刊行されていますが、本書は1冊でマスコミ業界を一覧することが可能です。取材、営業、調査などに手軽に利用できます。 本誌をご購入の上、内容をご覧になった上で、万が一、ご希望の内容と異なる場合、商品ご注文から14日以内は返品が可能となっております。尚、返品手数料並びに送料はお客様の負担となりますことを予めご了承願います。 チェーンストアエイジ1年 23450円 経営、マーケティング、マーチャンダイジング、 リテール・テクノロジーや海外情報に焦点を当てた日本唯一の流通専門誌である “Chain Store Age” ダイヤモンド・ホームセンター1年 15340円 日本国内の業界動向をはじめ企業決算や売上高順位データ、具体的な注目カテゴリーの店頭マーチャンダイジング情報などを厳選して提供します。また、米国でNo.1の発行部数を誇るDIY/HC専門誌『Home Channel News』誌(米国レブハーフリードマン社発行)との完全提携により、最新・最強のビジネス情報を読者に独占提供しています。 月刊仕事とパソコン3年 28800円 パソコンやインターネットの急速な普及で、もっともっと仕事にパソコンを活用したい! ネットをビジネスに結びつけたいと考えるビジネスマンが増えています。しかし、一方で、いまいちパソコンの仕組みや活用法がわからない、社内にパソコンやネットに詳しい人間もいない…といった悩みを抱える人も少なくありません。そんなビジネスマンに絶対おススメなのが月刊「仕事とパソコン」です。本誌は、パソコン&ネットを「仕事に活用する」「ビジネスに結びつける」という観点から編集しています。会社にパソコンはあるけれど十分に活用できていない、実際にパソコンを使ってはいるもののもう一つ自信がない…そんな方のために「仕事に活用する」「ビジネスに結びつける」という視点から記事をまとめているのが最大の特長です。 月刊乳業ジャーナル1年 15120円 年鑑乳業企業経営情報1年 12600円 乳業企業、乳業用機械メーカー、容器・包装メーカー、 原料・素材・添加物メーカー、流通・小売、ほか関連企業約700社を網羅 JNEWS LETTER6ヶ月間 3000円 「ジャパン・ビジネス・ニュース(JNEWS)」は独立起業、ベンチャービジネス、E−ビジネスを中心とした専門情報を電子メールによって提供しています。ネット上には数ある無料情報が氾濫していますが、JNEWS LETTERでは無料媒体では提供することができない、深い核心部分の情報を提供するビジネス情報の有料媒体として運営しています。幅広い業界人脈を駆使した情報取材と、海外における独自の取材網を構築することにより、国内、海外の既存ビジネスの現状を踏まえた上で、それを今後のビジネスに応用することにより「何が変わるのか」「何が儲かるのか」「具体的なビジネスチャンスは何か」を解説した分析記事を、月額500円という安い価格で提供することを実現させています。 Asia Market Review - アジア・マーケットレビュー6ヶ月 49350円 通貨危機を契機として終息したアジアの驚異的な経済成長。一時は暗雲がたれ込めたアジアの国々も再び成長に向けての足がかりが見えてきています。しかし、インドネシアなど、未だに先行き不透明な国があることも一方の現実です。 アジア・マーケットレヴューはそうしたアジアの変容を踏まえ、アジアにおけるビジネス展開をリスクマネジメントの観点から判断できる情報の提供を目指して誌面作りを進めています。 大きくは産業・企業の縦横的分析と、カントリーリスクを測る国別分析が編集コンセプトを成しており、それらが総合的に組み合わされることによって、アジアの“今”と“将来”が見えてくることを目標としています。(編集長) 農業経営者6ヶ月 9000円 狂牛病、偽装表示事件、無登録農薬問題。今、農産物に対する信頼が揺らいでいます。月刊『農業経営者』は、“農業は食べる人たちのために”をメイン・コンセプトとして、顧客志向の農業の確立を提案し、農業経営のためのマーケティング情報や技術・商品情報を発信致している雑誌です。既成概念にとらわれない誌面作りを通じて、あなたの農業経営をサポートします。 フルードパワー工業2010年版 28350円 豊富な統計資料と分析、歴史的発展過程から将来への予測、世界的視野に立った海外動向、ユーザーや母機メーカーの需要動向をはじめ、油圧・空気圧工学、技術の現状などについて、網羅的に詳細に油空圧工業を説明した。 アジアの石油化学工業2010年版 38850円 活発に進められるエチレンセンターや各種ダウンストリームのプラント新増設プロジェクトを中心に、製品の需給動向を含めて、東は韓国からに西はサウジアラビアまで、北は中国から南は豪州までのアジアを広範囲に捉えた唯一の石油化学年鑑。 日本の石油化学工業2010年版 29400円 主要企業150社の動向、工場ごとの設備能力一覧表と主要石油化学製品の生産能力、需給動向を中心に、日本の石油化学工業を概要から個別動向にいたるまで緻密に調査。エチレンセンターの動向、外資系企業の動向に加え、化学企業ごとの研究所・関連会社一覧リスト、海外進出リスト、技術導入、技術供与リストも収録しました。 PHPビジネスレビュー 松下幸之助研究1年 5670円 これまで経験したことのないデフレ・経済不況 倒産・リストラ・企業不祥事などが頻発する混迷の現代。 『PHP Business Review 松下幸之助研究』は、迫りくるビジネス社会や経済の現象およびその諸問題に対し、一流執筆陣が鋭く深く考察を加え解説し、経営者・経営幹部の皆様へ明日の生きる指標をあかす、「トップリーダー3万人のためのビジネス誌」をめざします。 創刊号(4月27日発売号)からご購読頂いた方には「松下幸之助直話CD」をプレゼント!(創刊号に同梱) ペット産業年鑑2年 35000円 ペット関連企業の会社録としては、国内で最大の数を誇っています。業態は、ペットショップを中心に、メーカーや問屋、関連サービス(サロン、学校、病院、葬祭、ホテル)など、幅広く網羅しています。本文は、47都道府県別、さらに市郡別に分類してあるので、地域別に活用できます。さらに利便性を向上させ、今年度版からは「動物病院編」「シッター・葬祭編」「全国団体編」を別掲載しました。好評の「卸業別リスト」もあります。巻末には索引(地方別)を設け、必要な情報を即時に検索できるようになっています。 1社あたりのデータは、社名、住所、電話、業態を基本とします。FAX、URL、E-mail、営業時間(休日を含む)、代表者なども掲載してあります。量、質ともに充実しました。 「ペット産業年鑑」は1977年に初版を発行。以降、版を重ね今回で第11版。掲載データは、当社が30年にわたって蓄積してきたものです。日々の更新と追加作業を行い、より精確度を高めています。 ペットデータ年鑑単品 9570円 1997年11月に「ペットデータ年鑑&ペット産業25年史」を発行して以来、はや4年が経過致しました。ここ数年、『新しいデータ年鑑はまだか?』というお問い合わせが数多く寄せられるようになりました。皆様からの熱い御要望にお応えすべく、2002年2月に発行いたしました。 月刊パワーボイス1年 36000円 月刊カセットは国際・金融情勢の把握、税務動向、業界動向、実務に活かせる法務の4つの分野から毎回新しい情報をまとめ、素早い変化に柔軟に対応できるようにしています。毎月厳選された情報を業界屈指の講師陣が1テーマ15分程度で分かりやすく解説します 国際開発ジャーナル学割1年 5000円 アフガニスタン、イラク、京都議定書・・・紛争や環境問題とともに話題にのぼる国際協力の問題。「国際開発ジャーナル」は、国際協力・ODAに関するあらゆる情報を報道してきた日本で唯一の専門オピニオン誌です。途上国援助に関わるビジネスマン、NGOスタッフ、外交官、国際公務員、研究者、学生やボランティアに向けて、政策の動向から現場の問題まで、独自の視点で解説・分析・提言を行います。 cafe-sweets(カフェスイーツ)1年 16380円 いま人気の職業は、カフェ・オーナー、パティシエ(ケーキ職人)、ブーランジェ (パン職人)。取材対象は、その仕事で成功している人、また単におしゃれなだけ でなく、本当にお客様に支持されている実力店を取り上げます。誌面のほとんど が美しいカラーページで、作り方の詳細なプロセスも惜しみなく披露いただいて おります。日本国内のみならず海外現地取材も行ない、最新のトレンドを紹介。 毎号の強力特集の他、人気カフェのオーナーや本場フランスのパティシエによる 連載もあり、業界の方はもちろん、一般の方にまで男女を問わず広くご好評いた だいている雑誌です。 日刊海事プレス3ヶ月 44100円 創刊1956年。海事関係の総合日刊紙として、海運や造船、港湾、船舶金融、舶用工業などのニュースをお届けしています。日々刻々と変わる世界の海運・造船マーケットの「いま」と「これから」を伝える豊富な情報と鋭い分析力は、国内外のビジネスリーダーから最前線の営業マンまで、多くの読者の高い評価を得ています。ニュースだけでなく、話題の出来事を深掘りした特集や連載、ニュースの本質に迫るコラムや記者座談会などの企画も随時掲載。 人材教育1年 41520円 拡大成長の時代が終焉し、人材マネジメントのあり方も方向転換を迫られています。これまで企業は、定められた方向に基づき、課題を着実にこなしていく人材は、これまでの成功体験を棄て、新たな価値創造に向け、絶えざる変革を推進していけるイノベーターではないでしょうか?月刊誌「人材教育」では、こうした人と組織に関する現状の動向や今後の方向性をいち早く捉え、戦略、戦術、関連情報の3つの方向から、皆様にわかりやすくお伝えしてまいります。 地域経済総覧2010年版 12600円 地方分権、市町村合併など、注目が集まる地域の動向。この変化の時代、地域分析やエリアマーケティングの重要性が増しています。1971年の創刊以来、自治体別の経済・社会データを幅広く収録。豊富なデータを収録した地域統計集の決定版として、多くの読者に支持されています。 全国大型小売店総覧2010年版 31500円 全国のどのまちに、どのような大型店があるか――。店舗展開の実態や業界勢力図の把握、出店計画や流通戦略、地域・都市の経済分析、まちづくり・都市計画の企画・立案に欠かせない大規模小売店の最新情報を掲載。 百貨店・スーパーから専門店、ホームセンター、ショッピングセンターまで、全国・全市区町村のあらゆる業態の大型店(店舗面積1000?u超)を収録した、わが国最大規模のデータベース。 外資系企業総覧2009年版 18900円 グローバルに展開されている再編の波に国内の大手企業が飲み込まれるなど、一段と存在感を増している「外資」。本誌は在日外資系企業3244社を収録。その全貌を知るのに格好のデータ集です。原則として資本金5000万円以上で外資比率が49%以上の企業と、外資比率20%以上の株式公開企業や有力企業、さらに日本支社、金融機関の在日支店を収録。 都市データパック2009年版 6300円 自治体職員や地方議会関係者、エリア・マーケティング担当者に必携の一冊です。各種の施策・プロジェクトなどまちづくりの現状と、統計データでみたまちの姿が判ります。 株価総覧 2010年版 12600円 市況低迷が続く── いまこそ長期の波動で株価を見るべき時です。他に類書のない“株価年鑑”、銘柄の習性が一目でわかる10年間チャートでじっくりとご研究下さい。 旬刊 経理情報1年 28000円 新制度・実務問題を・タイムリーに・わかりやすく・繰り返し何度も解説します! 「旬刊・経理情報」とは1973年の創刊以来、一貫して経理・税務・金融・証券・法務などの企業の実務担当者に必要な新制度・実務問題を、タイムリーに、わかりやすく取り上げてきた専門実務誌です。 一般的な多くのビジネス情報誌とは、専門性、記事の掘り下げ方、また信頼性を保証すべく厳選して配した執筆陣において格段の違いをもった専門情報誌です。 <特徴> ・旬の実務問題をタイムリーにかつ大胆に特集! ・制度改正をいち早く、わかりやすく解説! ・重要法令・会計基準等は試案の段階から動向をチェック! ・決算実務、株主総会実務も徹底対応! ・会計基準の新設・改正、重要法規等を見やすい別冊付録でお届け! 旬刊 速報税理1年 25680円 税金に特化した記事を第一とし、法改正や規制緩和などの税理士業務を取り巻く環境変化にも即応した2次情報・3次情報・・・・をタイムリーに発信します。日本税理士会連合会の監修を受けた権威ある内容。また、大幅減税となった新証券税制(株式の譲渡、配当、申告不要等)の全容を詳解。14年11月の政令、省令の改正内容も収録。 月刊 ガバナンス1年 9600円 変革のトレンドを素早くキャッチ、新しい地方自治の姿や地域づくりに携わるすべての読者に役立つ情報を提供。総力特集、論文、インタビュー、リポート、新機軸の突破力で読ませます!データ収集は全国自治体の最新動向満載「データバンク2002」で完璧!斬新なデザインで読みやすいビジュアルな誌面を実現! 月刊 税1年 23160円 自治省税務局の推薦・指導による地方税中心の実務研究誌。都道府県市町村の税務担当者必読の書。地方税務職員のための諸講座、充実した実務中心の特集、各自治体の実際例等内容豊富。 月刊 税理1年 29560円 新しい税務問題はすべてわかります。特集・別冊付録は他誌にみられない実務的内容で、解説は図解・実例が豊富でわかりやすい。税理士向き記事を含む税務・経営の総合誌。 月刊 地方財務1年 23160円 平易な解説記事と豊富な実例紹介記事により問題点を徹底的に究明する。初心者からベテランまで、担当者必携の書。 月刊 地方自治1年 9540円 複雑多岐にわたる地方行政について、中央・地方・学会を通じて斯界の権威が当面する諸問題をきわめて平易に説述した定評ある実務資料雑誌。 月刊 判例地方自治1年 15758円 地方公共団体が当事者となっている行政・民事の裁判例(地方自治判例)を収録。重要な判例には解説等を登載。あわせて、連載講義や訴訟情報など実務記事も多数収録。 月刊 文化庁月報1年 6480円 文化関係の官民著名人を集め、我が国の文化に関係するホットなテーマを特集します。都道府県の文化行政レポートや文化財の紹介、文化庁関係の行事等も掲載。連載の長官インタビューが好評! 月刊 文部科学時報1年 8400円 文化科学行政全般を各種審議会の動き等を交え、多角的な支店で特集する。今日的な教育問題から、科学の最先端まで、多彩な内容を読みやすく紹介。 KP DATA1年 50400円 造船の建造シェア世界2位の日本、世界首位の韓国の主要造船所が建造する新造船のデータ3000件以上をまとめた、新造船データブックです。3ヶ月ごとの受注・竣工船と、最新の手持ち工事のデータを造船所別に掲載。また年2回、日本国内の舶用ディーゼルエンジンの生産統計を収録しています。造船業の基本データとして、マーケット分析や企業の経営計画の作成、産業研究などの場面で活用頂いています。 海運・造船 会社手帖2010年度版 10500円 海運・造船業界では近年、分社・統合やそれに伴う新会社の設立、大幅な組織改編が続いています。会社手帖はこうした動きを見逃すことなく、約900の海運・造船関連企業、関係官公庁・団体の最新データを満載し、皆様のお役に立つ企業データ集として編集いたしております。 New Internationalist(ニューインターナショナリスト)1年 9500円 世界の貧困や不公正な現状を報告するため、英国の非営利団体であるOxfam、Christian Aid、Cadbury and Rowntree Trustsの支援によって1973年に創刊され、現在世界で8万人に愛読されている月刊誌です。世界の重要なテーマの中から毎月一つを選び特集を組んできました。これまでに、フェアトレード、援助とバングラデシュ、イスラム、エイズ、国連、大企業の影響、食料と農業経営、石油パイプライン、平等の歩み、気候変動、生命に忍び寄る特許など数多くの特集を組み、開発途上国の現場で起こり始めている見逃せない変化から、すでに大きな流れとなっている国際情勢まで幅広いトピックをカバーし、斬新な鋭い切り口で問題を報告・分析してきました。そして毎号NIとセットでお届けしている日本版冊子『New Internationalist Japan』では、読者の皆さんが理解を深め活用しやすいようNIの英語情報を日本語で補完しています。NI&NI-Japanは、通常のメディアの報道に物足りない方、国際協力や教育、市民活動に関わる方、勉強や仕事などで社会問題や国際情勢の情報源を求めている学生や 賃金事情1年 60960円 賃金分野ばかりでなく、人事・労務分野の実務にも直結したテーマをワイドにみたいときのための雑誌。賃金決定のための精選データや処遇制度、賃金規程、給与計算、マネージメントなどの情報をお届けします。 ソトコト(SOTOKOTO)2年 19200円 「ソトコト(SOTOKOTO)」とは東アフリカのネイティブ・ランゲージであるパンツー語で「木の下」という意味。「何か困ったことがあったら、木の下で休もうよ。語り合おうよ。そうすれば良い知恵が生まれるさ」という言い伝えにちなんでつけました。「ソトコト」は都市生活者のための「木の下」となるべく、「エンジョイ・エコ」をキーワードに楽しくてヒップでエコロジーなライフスタイルを提案していく雑誌です。 人事実務1年 58920円 年功制から能力や成果を重視した年金制度・人事処遇制度への改革を図りたいときにおすすめ。年俸制、目標管理、人事考課、複数型人事等々ー最新の企業事例と実務解説で導入・運用のノウハウが人目でわかります。 労務事情1年 59940円 採用・雇用から出向・配転まで雇用環境の変化や労働行政の動きをすばやくキャッチしたいときの雑誌です。労働時間など実態を独自調査で詳報。労働行政指針・法律改正に伴う就業規則の見直しにも対応。福利厚生情報も充実。 企業と人材1年 53820円 経営戦略と連動した人材育成を、具体的な実例に学びながら効果的にすすめたいときにお勧めの雑誌です。階層別・職能別教育のすすめ方と、新しい教育技法・事例を豊富に紹介。 労働判例1年 64010円 労働事件に関する数多くの判例を体系的に理解し、日々の労使関係の改善に活かしたいときにおすすめ。重要な裁判例はわかりやすい解説つきで全文を紹介するほか、労働委員会命令も網羅。検索も簡単にできます。 医事業務1年 51370円 めまぐるしく変化する医療情勢を敏感にとらえ、医事業務を効率的から的確に推進したいときのための雑誌。保険請求・窓口業務から患者サービスまで、医事に必要な知識と情報を豊富に提供。診療報酬改定にも即対応できます。 月刊経理ウーマン3年 22680円 経理・税務から総 務・人事・OAまでの知識を、税理士、社労士、先輩経理ウーマン等が、初心者にも分かりやすく解説。もちろん男性の方もどうぞ。 月刊OLマニュアル3年 22680円 人間関係からビジネスマナーまで、毎月幅広いテーマが満載。先輩キャリアウーマンの体験談を中心に、読者と同じ立場で問題解決策をアドバイスするので、読んですぐに実践できます! 月刊 不動産流通1年 12000円 1982年創刊、不動産業に携わる方に向けた日本唯一の月刊専門誌。 勝ち組になるには何が必要か。不動産実務・営業現場に役立つノウハウ、知識を、徹底した取材や専門家による解説をもとにわかりやすく提供しています。 税制、法律、行政情報、マーケットトレンド等、不動産ビジネスに必要なさまざまな情報も豊富に掲載。売買・賃貸仲介業から分譲、管理、投資、リフォーム、コンサルティング、etcまで、経営者・営業マンを問わず、広範な分野の方々に役立つ雑誌です。 Food Biz(フードビズ)1年 8000円 本誌は外食ビジネスの今とこれからを的確に判断するための羅針盤として、外食企業トップ、ならびに現場の第一線の皆さまから高い評価をいただいています。最大の特徴は、単なる新しい情報の羅列ではなく、いま外食ビジネスになにが求められているのか、外食ビジネス成功のポイントは何なのかを常に具体的に提示し続けていることです。たとえば、外食ビジネスの王道を行くトップ企業の戦略への論評や洪水のように登場してくる新業態の中から次代を担う注目すべき題材に的確にスポットを当て分析し論評を加えるなど、主張のある“外食オピニオン誌”を目指しています。 法令解説資料総覧1年 21000円 刻々制定改正される法令の解説(立案の背景・審議の経過・改正要旨・関係資料)を中心に、新判例の要旨・解説や行政ニュース等、最新の情報を提供します。 法律判例文献情報1年 31500円 法律関係の書籍及び雑誌・研究紀要・新聞の論文と、判例情報誌掲載の判例の情報とを、内容に従って分類し、標題・著者・出典等の書誌情報を収録しています。 フォーネット1年 5000円 「フォー・ネット」は九州・福岡のビジネス情報誌(経済誌)です。ベンチャー企業や元気な成長企業、新しい技術やサービス、ビジネスモデル、企業経営者の苦労話や失敗談などビジネスマンや経営者のお役に立つ情報を毎月、低価格でご提供しております。また、商品やサービスのPRもお手伝いしています。 月刊Commu-Suppo (コミサポ)1年 49350円 第4回全国社内誌企画コンペティションで優秀な企画として表彰された“ゴールド企画賞”の全入賞企画を掲載した企画事例集です。合わせて、コンペティション審査員7名の講評もあり、最新の社内報事情が分かる、社内報年鑑として、一社に一冊の資料として大変好評を得ております。 リフォーム&リニューアル年鑑2009年版 13650円 第1編 リフォーム市場・業界動向*リフォームをめぐる現状*用途・分野別概況*メーカー別材料・工法カタログ 第2編 *メーカー別材料・工法一覧 第3編 リフォーム関連業者要覧 第4編 資料編*リフォーム業界団体一覧*関連公的団体・官公庁*外郭団体一覧、マンション管理組合団体一覧、職業能力開発協会一覧、建材関係試験研究機関一覧、リフォーム関連文献 ORICON BiZ6ヶ月 114660円 「 ORICON BiZ」は、エンターテイメントビジネスの今と未来を示唆する「充実した記事群」と、「各種チャート」が掲載された、オピニオンリーダー対策の第一義的ツールです。 戦略経営者1年 5280円 『戦略経営者』は中小企業経営に特化した月刊マネジメント誌です。「TKC全国会」に加盟する税理士・公認会計士の関与先企業(約55万社)の経営者を主な読者対象に、1986年9月に創刊されました。8500人のTKC会員が現場で行う経営助言のノウハウをベースに、独自の切り口と徹底した取材で、他誌の「後追い」ではない真に有用な情報だけを厳選して提供しています。コラム執筆陣も、浜田和幸、伊波新之介と多彩。いまや数少なくなった「中小企業経営者のための」雑誌であるとともに、幅広い旬の話題にも切り込み、ビジネスマンなど一般読者からの支持も急増中です。 東亜3年 20000円 ▼中国・アジアの動向に関心のある一般社会人から、ジャーナリスト、中国関係ビジネスマン、中国・アジア研究家まで幅広いニーズにお応えする雑誌です。▼学部を問わず、中国・アジアの現代を学ぶ大学の副教材としても最適です。▼グローバルかつ客観的な視座、事実に基づく精緻な実証分析、フィールドワークの重視、机上の空論ではない活きた情報の提供が『東亜』の主眼です。 ▼政治・経済・国際関係・安全保障、人事動向などを広くカバー、『東亜』一冊で中国・アジアの動向が分かります。 ▼第一線で活躍中の中国・アジア研究家、ジャーナリスト、企業家、作家など一流の執筆者を動員、多角的な視点と切り口で最新情報をお届けします。▼次代を担う新進気鋭の研究者による新鮮かつ柔軟な視点も積極的に掲載しています。 大前研一通信法人1年 30000円 「大前研一通信」は様々な社会問題に対し、グローバルに活躍する経営コンサルタントの大前研一の発言や論文を、まるごと読むことができる唯一の月刊情報誌です。 マスコミ上に発信された大前研一の発言や、雑誌媒体へ連載している記事等が読め、新聞やテレビでは分からない多面的・国際的視野があなたの前に広がるでしょう。 これからの激変する時代の指針として、21世紀のサバイバルツールとして、「大前研一通信」を是非、お役立てください。法人でのグループ購読もあります。 月刊HACCP1年 31500円 月刊HACCPは「食の安全性と健全性」をテーマに、原材料の生産現場から食品製造、流通、消費まで(farm to table)の一貫した食品衛生対策を柱とし、新時代に対応するための情報誌です 月刊養豚情報1年 15750円 月刊養豚情報は、養豚生産における生産コストの低減、生産効率の向上とともに、衛生管理や安全性・品質向上実現に役立つ国内外の最新情報を発信し続けています。さらに養豚経営において悩みの種である環境対策に関する解説記事や食品リサイクル関連の情報を随時掲載し、養豚経営が地域における資源循環システム、環境保全型農業の推進役ともなれるよう様々な角度から取材を続けています。もちろん生産段階のみならず、豚肉の流通・販売分野の現状や今後のあり方などについての情報も満載。オールカラーのグラビアページでは全国の「ブランドポーク」を詳細に紹介しています。とりわけ、消費者の関心がますます高まっている「安全性」の確保については、その最も効果的な管理手法であるHACCPシステムを中心に、農場生産段階から流通・販売段階に至る安全性確保のための具体的でわかりやすい技術情報の提供に努め、「農場から食卓まで」の安全・安心の実現により、さらに消費者に信頼される国産豚肉の生産・流通体制の確立を願っています。 鶏卵肉情報1年 16800円 隔週刊「鶏卵肉情報」は、変化の厳しい鶏卵、鶏肉産業の生産から流通までの幅広い情報を隔週で速報性をもたせるとともに、常に業界の進む方向をいろいろな角度から深く分析しています。 インテグレーター、指導機関、養鶏場、流通業者、加工分野まで、今や業界になくてはならない情報誌として最大の購読者数を誇っています。 週刊チャイニーズドラゴン(中国巨龍)3年 35000円 「上海に行ったことがないなんて、恥ずかしくて言えない」と、とあるビジネスマンがポツリと一言。この言葉に象徴されるように、近年ビジネスの話題は「中国」抜きでは語れません。1994年創刊の「週刊チャイニーズドラゴン」は日本語で読める中国情報専門紙のパイオニア。日本人の読者の視点に立ち、必要な情報を厳選してお届けいたします。中国を取り巻く社会情勢から、知らないでは済まされない経済政策について、また、成長し続ける中国企業や進出目覚しい日本企業の動向、対中ビジネスに欠かせない「お得」な情報やトレンド情報など、刻々と変わり行く中国情報を、詳しく、分かりやすく、しっかりとお届けいたします。経済産業研究所上席研究員・関志雄氏の連載コラムをはじめ、各専門分野で活躍する現役エキスパートによるコラムが満載の新聞です。 健康食品新聞1年 21000円 健康食品・機能性素材の市場動向や研究開発の最新情報を伝える専門紙です。広範囲な取材活動で培った情報ソースをベースに、健康食品、トクホ、さらには介護食やペットフードなど健康食品時代をトータルに捉えた総合情報紙として週刊で発刊しています。正確な情報伝達、的確な製品選択が可能な信頼あるメディアとして情報を発信し、健康食品および健康志向食品のありかたを提言していきます。 食品化学新聞6ヶ月 17640円 食品添加物と食品素材の動き、原料事情、市場動向、さらには行政の動きも詳細に解説しています。その専門性は食品産業界から高い評価をいただいております。 月刊フードケミカル1年 31500円 マーケティングとテクノロジーを合わせ持った技術情報誌として、食品加工業界にかかわる事象を常に新しい視角でとらえ、かつ深い考察を加えて提示しつづけてきました。本誌の扱う領域は、食品化学をはじめ、食品、食品工学、食品製造学、食品衛生学などまで広範囲の科学分野にわたり、具体的には天然物、食品添加物、食品素材・原料分析技術に関するものや、品質管理システムなども対象としています。また、これらの研究開発・製造技術に関する分析機器、理化学機械、製造装置、包装資材などの関連産業も取材対象としています。食品会社はもとより食品産業に関連する大学、専門学校、各研究機関の技術開発研究者から企画、品質管理、資材、営業、経営担当者必読の専門誌として、価値ある情報を提供しております。 FOOD Style21(フードスタイル21)1年 24000円 月刊「FOOD Style 21」は、食品成分(素材)の生理機能や生活習慣病予防に関する最新の研究を分かりやすく解説するとともに、その応用技術、開発商品を積極的に紹介、また東洋医学や伝統的な民間療法についても現代科学の眼で解明していき、より健全で快適な食生活の実現を志向する、食品産業の新分野を拓く科学情報誌です。 月刊ギフト3年 27000円 「月刊ぎふと」は、プレミアム、インセンティブ、ビジネスギフトの法人ギフト、そして中元・歳暮のシーズナルギフトとブライダルギフトなど冠婚葬祭ギフトをターゲットする、「法人ギフト」と「フォーマルギフト」の専門誌。日本唯一の商品情報を満載していることは国内外から注目されている。また、関連業界に密着して取材、とくにその報道内容は業界の流れを大きくリードしている。 月刊パーソナルギフト3年 27000円 消費者の生活意識の変化、流通機構の変革など劇的な潮流の中で、我が国唯一の専門誌がパーソナルギフトの「売りと買い」の最前線情報とマーケティング手法をつぶさにレポート。パーソナルギフト市場へのアクセス、販売ネットワークづくりには欠かせない、信頼のおけるニューライフスタイルの情報媒体として、今人気の生活雑貨・キャラクター雑貨及びその流通を紹介している。 2020 VALUE CREATOR1年 15000円 商業・流通業界向けの啓蒙・経営実務雑誌の編集者として40年。そのキャリアとそこから培った多彩な人脈や情報源を生かして緒方知行が、商人のロマンを追い求めつづける「今」読むべき月刊誌。 旬刊ステイショナー1年 12600円 ファンシー・ギフト商品からOA機器まで、文具・事務用品業界をトータルにとらえた情報誌として、業界から高い評価を得る専門新聞。最新のニュースや新製品・売れ筋商品情報、各種統計資料、販売店の動向のほか、さまざまな特集を企画、中身の濃い、わかりやすい紙面が好評。 ザ・ベスト文具店1冊のみ(単品) 2800円 旬刊ステイショナーの人気コーナー「店舗拝見」を一冊の本にまとめた『ザ・ベスト文具店』。過去に「店舗拝見」で掲載した注目店を中心に、新たに取材した店舗を加え、およそ80店を一挙に紹介。新規出店、またはリニューアル店舗を取り上げています。 切抜き速報 食と生活版1年 18000円 「食」は私たちのからだを、こころを、そして「私」を育みます。「食の大切さ」を見直し取り戻そうと、全国各地で「食育」の取り組みが注目され、実践されています。「食育」の力を養うためには、一人ひとりが溢れる食情報を多角的な視野・的確な視点で読み解く習慣・能力を身につけることが重要です。そのためにもまずは、『「食」って楽しい』と思える喜びの実感こそがその糸口となります。「おいしいの花」はその喜びの実感の表出。私たちはその種を風に乗せ、伝え育てていきたい。日本中に「おいしいの花」が一輪、また一輪と咲き広がるまで…。 CRM年鑑2009年版 38000円 〜見込客を顧客へ、既存客をリピーターへと導く成功事例を一挙公開〜5業種185社を対象とした独自調査結果と、41社の成功事例などから企業のロイヤルカスタマー戦略を詳細にまとめ上げた調査資料集。誰もが気になる「CRMで成功を収めた注目の企業」を徹底取材し、成功の秘訣をお伝えします。 物流ウィークリー1年 42000円 物流・運送・ロジスティクス業界の情報に特化した業界専門紙。国内貨物輸送の9割を占めるトラック運送業に関する情報について、全国10拠点で取材活動を展開。最新のマテハンや物流システムの紹介では、インタビュー記事を中心とした斬新な紙面構成で読者を増やし続ける。増ページや紙面のカラー化など、読者ニーズを限りなく追求している。 ドラッグストアレポート1年 9800円 ドラッグストアの産業化をリアルタイムで追い続けるとともに、ヘルス&ビューティケア・流通ビジネスに関わる最新ムーブメント、専門情報をレポートすることにより、現場を支える全てのスペシャリスト、ビジネスマンの業務をサポートします。 見本市展示会通信1年 9450円 出展者・主催者・関連業界向けに、国内外の最新見本市展示会ニュース、博覧会、イベント&コンベンション開催支援業界の動きなどを紹介。独自の取材記事の他、識者の寄稿も掲載。 見本市展示会総合ハンドブック2010年版 9450円 その年の国内、海外の見本市展示会等のイベント/コンベンションの開催スケジュールから詳細な開催概要、全国展示会場の紹介、ブースディスプレイの傾向、主催者、関連業者リストまで編集。 見本市展示会総覧単品 27300円 企業の展示会担当者が出展の決定をするための、見本市展示会の開催内容を完全収録した総覧。国内主要見本市展示会の開催概要から出品要項、開催実績、前回の出品者リスト、出品面積・出品者数・入場者数のランキングまでを詳細に掲載。 施設データバンク単品 34650円 展示会の主催団体をはじめ、イベント・コンベンション企画・運営会社、プライベートショーを実施するメーカーおよび商社、建築事務所、経営コンサルタント、地方自治体、ディスプレイ施工業者、広告代理店等関係者に向けて、各施設の概要紹介、関連団体・企業一覧、関係各層の解説記事など、会場施設選びに役立つ最新データを収録。 イベント★サポート企業ガイド単品 2625円 見本市展示会の出展企業、イベント&コンベンションの主催者、会場施設、イベント企画・製作会社、広告代理店、ディスプレイ業、各種レンタル業などの、イベントの実施に携わる人たちを対象とし、「イベントで困ったとき」の解決を手助けを担う。また、イベント関連会社への就職情報としての活用もできるため、学生を含む求職者の方にもおすすめ。 映像新聞1年 27300円 映像という、直感的な情報伝達手段は、これまでテレビや映画など、比較的限られたメディアで利用されてきましたが、映像のデジタル化、ネットのブロードバンド化により、映像の利用価値・可能性は格段に高まっています。デジタル放送、デジタルシネマなど、映像のデジタル化によるコンテンツビジネスの側面と、テレビ電話やテレビ会議のようなブロードバンドIPの普及による映像コミュニケーションの側面の両面において映像ビジネスは拡大の可能性を持っています。映像新聞は1966年の創刊以来、この二つの側面をつぶさにとらえ、日々進展する映像産業の動向を、ハード・ソフトの両面から捉え、現場に密着した情報を提供しています。多くのビジネス冒険者が新たなビジネスチャンスを目指す「デジタルの大航海時代」を生き抜くためのビジネスマン、クリエイターの方々の「羅針盤」として、役立つ情報を提供してまいります。 株主手帳1年 8400円 「株主手帳」は一九五二年三月に創刊、現在通巻六〇〇号を迎え、投資専門誌のパイオニアとして、現在も個人投資家を中心に機関投資家・企業において広く愛読されております。毎号優良株推薦、会社の業態分析や企業トップとのインタビュー記事のほか、各業態について特集しております。長期連載として「投資実践教室」のコーナーを設け実際の投資に役立っていると大変好評です。また、読者からの投資相談にも積極的にお答えし、毎号誌上にて掲載しております。正確・公正・迅速をモットーに取材記者は毎日情報収集に奔走し、生きた原稿が掲載されており、投資のバイブルとして、ビギナーからプロまで幅広く購読いただいております。 クォータリー日経商品情報1年 63000円 この情報は基礎資材から消費財に至る、約500品目の四半期の現状・経過・価格予想グラフや売れ筋動向を掲載するほか、日本経済新聞社の専門記者らが品目ごとに詳細な周辺知識・専門データを使用して分析・開設し、ミクロから景気動向を判断する。市況商品200品目の市況見通しは日経本紙にも掲載されており、景気の先行きを判断するものとして定評がある。そのほか100品目シェア調査、小売業売上高上位データなど日経の各調査の内容、鉱工業生産指数、金融、貿易などの統計データも多数収録、それぞれ商品群の景況観をまとめてある。 日本証券新聞:ネット版1年 23040円 創立60周年を迎える日本証券新聞が最新の株式記事をネットでリアルタイム提供!【日々充実の紙面】兜町最前線(ベテラン記者による相場の流れを解説・予想)、明日のターゲット株(記者の一押し銘柄!)『経済探訪』(金融アナリスト・森永卓郎氏が経済問題を詳しく解説)『時流深読』(経済ジャーナリスト・須田慎一郎氏が時事経済を先読み)、その他今話題のFX、商品先物欄も充実!また大下英治氏の小説も好評連載中! ジャパンタイムズウィークリー The Japan Times Weekly3ヶ月 2850円 The Japan Times Weekly - 国内外の主要通信社、新聞社から配信される情報を厳選し、政治・経済からスポーツ、エンターテインメントまで多彩な内容でお届けする本格派ウィークリー。1週間の主な出来事を地域別にまとめて紹介するカレント・トピックスはインターネットのブラウジング感覚で世界と日本の最新の動向がチェックでき、また邦字紙の外信ページでは見つからない情報が満載。海外で高い評価を得ているジャパンタイムズの社説も日本語抄訳付きで好評中。ビジネスに、英語学習に、幅広く役立つ英文週刊紙です。 月刊ビジネスの達人CD版1年 37800円 NTTコミュニケーションズ提供「Vポータル」の人気コンテンツをCD&テープ化。これを聴くだけでこれからのビジネス、選ばれるビジネスが見えてくる。時代の最先端をいく“できる”ビジネスマンのための新しい情報収集ツールです。 マーケティングのプロである時流コンサルタント中島誠二が、独自の視点で5つのテーマから最新のビジネスを分析します! 月刊ビジネスの達人カセット版1年 37800円 NTTコミュニケーションズ提供「Vポータル」の人気コンテンツをCD&テープ化。これを聴くだけでこれからのビジネス、選ばれるビジネスが見えてくる。時代の最先端をいく“できる”ビジネスマンのための新しい情報収集ツールです。 マーケティングのプロである時流コンサルタント中島誠二が、独自の視点で5つのテーマから最新のビジネスを分析します! World Pet Affairs...Next? & New Pet Products(海外ペット情報&新製品情報)単品 7500円 「世界のペット情報が知りたい」という要望に応えるため、「World Pet Affairs ... Next? & New Pet Products 」を発行しました。 第1部「海外ペット情報」は、ペット先進国といわれる欧米を中心に、各国のペット産業市場規模から有力ペット関連企業の動向、ペットのニュースなどを、259頁にわたり収録しています。 第2部「新製品ガイド」は、「最新ペット用品カタログ(国内メーカー中心)」を掲載。2003年のヒット商品も多数紹介していますので、国内のペットフードやペット用品のトレンドを探るのにも最適です。 第3部「海外企業リスト」・第4部「日本企業リスト」はペット関連企業の英文リストです。海外企業リストでは29カ国約190社分の「社名」「代表者名」「TEL・FAX・住所」「事業内容」「URL・mail」「日本国内のエージェント有無」などを掲載しています。 ペットへの関心の高まりと共に、ユニークなペット用品やペット関連サービスが見られるようになりました。「最新の海外ペット情報」をテーマとした本書が、日本のペットビジネスに新たな可能性をもた 包装関連機器カタログ集2010年度版 3000円 掲載内容は以下の通りです。■個装関連機器 ■印字・表示・ラベル関連機器 ■外装関連機器 ■物流関連機器 ■その他関連機器 ■プラスチック加工関連機器 ■紙器・段ボール関連機器 全国包装関連企業ガイド単品 5000円 包装関連業界は、近年、商流・物流の変革、容器包装リサイクル法、さらに、PL法・HACCP対策など包装を取り巻く環境も急激な変化をみせております。このような状況下の中で、本ガイドは時代にマッチした新たな情報源として2005年版を発行することになりました。 包装関連資材カタログ集2010年度版 2500円 掲載内容は以下となります。フィルム・シート・レジン 、アルミ蒸着 、プラスチック軽量容器、小型容器・自然素材容器・ガラス瓶・機能性容器・ガラス瓶・金属缶、キャップ・王冠・スパウト、ラベル・シール・マーキング資材、シュリンクラベル、テープ、結束材、緩衝材、大型容器・フレコン・パレット・コンテナー、接着材・コーティング剤・インキ、プラスチック袋・紙袋、鮮度保持機器・材(剤)・脱酸素剤・乾燥剤・抗菌包材・HACCP関連・異物混入防止対策関連、ネット、環境配慮包材、関連資材・機械 パッケージデザイン総覧2009年度版 16000円 食品・化粧品・トイレタリー商品・医薬品・菓子・飲料・日用品・家電商品など多種多様なパッケージ商品の最新デザイン約600点(協力会社180社)をオールカラーで1冊に収録。包装、デザイナー、容器納入メーカー名も収録されています。 環境関連機材カタログ集2010年度版 2000円 各企業の最新技術、機械、機材などを掲載。環境機器を探すならこの一冊。掲載内容は以下。?T.環境保全/?U.環境負荷低減/?V.環境修復・環境創造など。 週刊包装タイムス1年 25000円 「包装タイムス」は1966年の創刊以来、一貫して包装をトータルで捉え、各種資材・機器はもちろん、需要家動向から包装に関わる各分野のタイムリーな報道、話題の分野・商品の特集、さらには地方動向や各種データの紹介など多彩な情報で業界の羅針盤の役割を果たし、今後も鮮度の高いニュースを毎週伝えていきます。 週刊循環経済新聞1年 24000円 21世紀の循環型経済・社会の構築に向けて、廃棄物のリデュース・リユース・リサイクル・適正処理について、マーケット・技術・流通・拠点施設の視点を掘り下げ、大気・水質・土壌汚染など関連する環境分野にも深く踏み込んでいます。 月刊カートンボックス(CARTON BOX)3年 40000円 モノを「包み」「運び」、売り場で「演出する」パッケージ&コンテナー、さらに包装・梱包の付加価値を高め、コストダウンを実現するコンバーティングに関わる人と企業のための雑誌です。 本誌は紙器・段ボール箱に代表される紙製包装・梱包資材に特化した技術・経営・マーケティング情報誌。 Garden Center(ガーデンセンター)2年 22000円 花と緑への注目が高まっています。都市化とハイテク化の進む社会で、一般生活者は身近に花や緑を置くことによって心の安らぎや癒しを求めています。 日経グローカル1年 88200円 「日経グローカル」は文字通り、グローバルな視点から地域(ローカル)再生の方向を探ります。誌面では国を越え、欧米を中心に世界共通の取組みとして始まっている自治体の経済改革や、環境・景観を重視したまちづくり、電子自治体・地域情報化など、地域の先端的な動きを全国規模の調査や綿密な取材を通して把握。核心をついた分析を加えてタイムリーに提供。 日本貿易会月報1年 4400円 月報では、月報オンラインでご紹介しております商社社長の巻頭言、特集記事、海外事情のほか、セミナーの要録、貿易会の活動などをご紹介しております。 Mainichi Weekly CD ウィークリータイプ1年 83200円 毎日ウィークリーの英文記事の大半をネイティブ・スピーカーが読み上げて録音しています。生きた英語を耳から学ぶことができます。毎日ウィークリーの購読と併せて購入されることをお勧めします。 Mainichi Weekly CD マンスリータイプ1年 19200円 毎日ウィークリーの1カ月分の記事のうち、1面記事ほか人気のあるニュース、スポーツ・トピック、映画の記事をネイティブ・スピーカーが読み上げて録音しています。いわば、ダイジェスト版。毎日ウィークリーの購読と併せて購入されることをお勧めします。 外食レストラン新聞1年 6720円 外食関連産業・飲食店・食材メーカーを対象にした専門情報紙。近年の社会生活の変化によって拡大している、外食・惣菜マーケットの分野焦点を当て、新しい食材やメニュー・各店の動向・業務用卸の活動状況・レストラン経営など、フードビジネスの最前線情報を提供する。 惣菜産業新聞1年 6108円 業界の先端を担う企業の戦略、安全・品質管理の動向がわかる。 衛生検査機器などの必要なツールの紹介。 惣菜ビジネスに必須の新素材・新メニュー提案も多数。成長業種「惣菜」の全容が読める。 月刊食品工場長2年 40000円 食品工場長に求められているさまざまな技能知識および、管理能力を学ぶための具体的な情報を収載する専門誌 日本食糧新聞1年 64839円 食品関係業者を対象に、生産・市場・販売動向・新製品・商品紹介・輸出入・海外動向・資料統計等・業界全般にわたる報道と解説。食品メーカー、卸・小売業者、機械・資材・容器・包装・原材料メーカーなど食品業界に携わる経営、営業、企画、開発をはじめとした幅広い業界人に読まれている。 クオリティマネジメント1年 11040円 1950年3月の創刊以来、永年ご愛読いただいてまいりました「品質管理」誌が、2002年1月より誌面を大幅に刷新し、“マネジメントの総合誌”として生まれ変わりました。 従来より「品質管理」誌をご愛読いただいている方はもとより、経営者・管理者・スタッフの方々から一般社員の方まで、ぜひご一読いただきますようお願い申し上げます。 小山政彦のビジネスイノベーションCD版1年 37800円 NO.1コンサルティング会社 株式会社船井総合研究所 代表取締役社長・小山政彦氏が、70分にわたってマーケティングの極意、最新のビジネストレンド、ビジネス界の動向を語る月刊CD! コンサルティング成功率100%を誇るスーパーコンサルタントが、あなたのビジネスマインドを革新させます! 地方自治職員研修 臨時増刊号1年 5040円 256頁のボリュームで1680円はお買い得! テーマを掘り下げたい人にお勧めです。過去の特集号は「改革と自治のゆくえ」(神野直彦、白藤博行他。市町村合併、福祉、年金、特区、三位一体改革、NPOをはじめ22の改革のゆくえを分析)、「住民参加の考え方・すすめ方」「破綻する自治体、しない自治体」「自治基本条例・参加条例の考え方・作り方」など。知りたい、知っておくべきことをこの1冊で。本誌コーナーもご参照ください。 地方自治職員研修2年(増刊号付) 25080円 自治をめぐる最新の事件をジャーナリストが鋭く掘り下げる「地方の眼」。各地の最新施策の情報が満載の「NETWORK」などの連載。地方自治の論点を追いかけ、提起する「特集」で、自治体職員・議員・市民の企画力・情報力をサポート。“住み続けたいまち”にするために、要チェックの情報誌です。また、自治体職場で悩ましい福祉や人事などの事例の解決法を解説する実務連載、昇任試験の実力を一年間で計画的に養う「昇任試験V講座」などで、自治体職員の能力アップを図ります。*Fujisanマガジン独自の「4か月購読コース」を設けました。とりあえず、本誌を手に取ってみたい方、ぜひご利用下さい。 ファインケミカル1年 78750円 本誌は、ファインケミカル分野で国内唯一の専門情報誌です。シーエムシー出版の豊富な蓄積と情報網をもとに、ファイン関連の動向を深く、広範囲に、正確に捉え、「仕事に直結する」最新情報を提供しています。 機能材料1年 47250円 本誌は日本で初めての総合機能材料情報誌として創刊1981年以来、あらゆる材料・形態の高機能化情報を提供して参りました。弊社の豊富な蓄積と情報網をもとに、機能材料関連の動向を深く広範囲に正確に捉え、「仕事に直結する」最新技術・市場情報を掲載しております。 BIOINDUSTRY(バイオインダストリー)1年 52500円 あくまでインダストリアルな視点で、バイオにおける研究開発のシーズを鋭く掘り起こし、応用分野におけるニーズに結びつけるということを編集の主眼においています。バイオにおける研究開発、技術開発、製品開発、市場展望、企業動向、産業へのインパクトに焦点をあてた画期的なバイオ専門誌です。 THE NIKKEI WEEKLY(日経ウイークリー)2年 38000円 無料メルマガやラジオ(PC、ポッドキャステイング)で解説番組がある毎週月曜日発行の週刊英文経済紙THE NIKKEI WEEKLYでは一週間分の日本経済新聞のほか、日経産業新聞、日経MJ(流通新聞)、日経ヴェリタス(金融新聞)の主要記事を厳選して英文で掲載しています。ビジネスに必要な英語力だけでなく、ディナートークでも話題となる情報をタイムリーに提供しています。コンパクトなタブロイド判だから携帯しやすく、自分のペースで読むことが出来るため、英語力と経済感覚が身に付きます。 ○ メールマガジン配信中!(毎週水曜日) 注目の記事を編集長が解説し、英語表現、紙面チェッククイズなど掲載。 ○ ラジオで主要記事の解説番組を放送中!(毎週金曜日) ラジオNIKKEIでは、「Let’s Read The Nikkei Weekly 英語で知ろうビジネスの世界」 を放送し、記事解説、実践で役に立つ英語表現 がリスナーに好評です。 (PCオンデマンド、ポッドキャステイングでも視聴可能です) 映像プロダクション年鑑2010年版 5800円 この年鑑は、全国の技術系映像プロダクションについて、営業目的ごとに、会社概要および設備内容を掲載しています。映像新聞社独自調査により、全国約642社の技術系映像プロダクションについて、営業目ごとに、会社概要及び設備内容を掲載しております。目的の企業を検索しやすいようカテゴリー別の目次のほか、アイウエオ順の索引も付加しています。 広告1年 2760円 「社会と広告の未来地図〜社会のインサイトを発見するメディア」メディア、クリエイティブ、ブランディング、エンタテインメントなどをメインとした広告ビジネスに関わるテーマと、そこから生まれるコミュニケーションカルチャー、生活者のライフスタイルなどの広告文化全般から旬のテーマを発見し、情報発信するメディア。 SEVEN HILLS Premium1年 24000円 金融情報、資産運用、美術・芸術、セレブリティなどを取り上げて、世界を舞台に活躍する方への最先端の情報を提供。紙面とWebを連動させることで、刻々と変化する金融世界の「なぜ」「なに」を伝える。また二極化が著しい市場経済で、「富裕層」に特化したビジネスチャンスを創出し、特に新規上場企業への投資意欲の盛んな個人資産家へ向けた情報に力を入れる。数字の羅列に終わることなく、より「わかりやすい」「見やすい」誌面作りを心がけている。原理・原則を目で理解できるビジュアル・マガジンを目指し、世界各国の文化や歴史、それぞれの地域で生まれ育ったブランドや商品などにも目を向け、経済を理解するための情報を届けていく。 み声新聞1年(53週) 15000円 国際社会の常識=聖書が世の終わりについて告げているのをご存じですか?聖書の視点で時代を読み、黙示録が予告する終末の現代の地勢図を読み解きます。EUや中東、バチカンなどの動きを伝える「国際面」、国内の動き「社会面」、健康や生活のコツ「家庭面」、写真で見せる「スポーツ面」のほか、「まんが面」では、まどかまこ「使徒の働き」を連載。米ムービーガイド誌との提携で最新映画情報も提供します。『み声新聞』は本社編集局、全国70支局、およびニューヨークを初め世界16カ所の特派員の取材網によって制作されています。 世界日報(電子新聞「IT e-News」)1年 9975円 米国有力紙「ワシントン・タイムズ」を姉妹紙とし、同紙のニュースや解説を対訳で紹介します。また、世界主要都市からのレポート、インタビュー、現地紙翻訳もあります。オピニオン面では内外の専門家、著名人を多く起用しています。また、教育問題にも力を入れています。紙面を電子化した電子新聞「イット・イーニュース」は、2000年11月から毎日提供。午前6時にはパソコンを通して読むことができます。更に電子新聞では、音声読み上げ機能(主記事のみ)、検索機能が充実。PDF版のほかにテキスト版もあります。1975年創刊の世界日報は、一貫して世界的な視点でニュースとオピニオンを報道しています。 近代中小企業 速習1年 28800円 行動する経営幹部をサポートする、中小企業経営者向けビジネス情報月刊誌「月刊 近代中小企業誌」の付録として、全従業員向けに「速習」がついています。月刊 近代中小企業=毎月特集される「成功・成長企業の実例」と「現場主義の実務資料」で経営方針決定をサポート。定期購読者には、ビジネス情報コンテンツ約7000タイトル掲載のWeb版ビジネス図書館「データでた」もご利用いただけます。経営者・経営幹部にとって、経営計画作り、賃金体系などの人事考課制度、社員教育、営業手法、資金繰りと、悩みはつきません。本誌は、第一線の専門家や、経営者の立場に立った「実践的で生きた経営ノウハウ」を提供、また、さまざまな経営課題を解決してきた第一線の経営者の実例で構成 されています。 速習=全従業員向けに、毎月、経営課題解決のためのテーマに絞り込み、編集しています。いつでもどこでも気軽に「速習」できる体裁・デザイン・構成となっています。本誌は追加文もできます。 日刊世界日報1年 37199円 米国有力紙「ワシントン・タイムズ」を姉妹紙とし、同紙のニュースや解説を対訳で紹介します。また、世界主要都市からのレポート、インタビュー、現地紙翻訳もあります。オピニオン面では内外の専門家、著名人を多く起用しています。また、教育問題にも力を入れています。主な読みどころは、「Viewpoint」と「メディアウォッチ」。週3回掲載の「対訳ワシントンタイムズ社説」は、現地英語を直に読むことができます。教育問題では、特に「ジェンダーフリー」問題にスポットを当て報道しています。 SPA & TREATMENT(スパ&トリートメント)2年 10000円 スパビジネス、トリートメントビジネスに関わるすべての方々を対象とした、業界初の情報誌です。リフレッシュ、癒し、健康は21世紀のビジネスキーワードと言われています。ストレスの多い高度情報化社会を迎えた日本でもますますこれらに関わるビジネスが求められていくでしょう。なかでも癒しに主眼をおいたトリートメントビジネス、アクア、温浴ビジネスは今後急成長が期待できるマーケットだと考えられます。月刊「スパ&トリートメント」は、シティホテルのスパ施設、温泉旅館やリゾートホテル、デイスパ、日帰り温泉、健康ランド、スーパー銭湯などすべての温浴設備や、アロマやバリ方式などさまざまな形態で行われるトリートメント施設を運営している企業などを対象に、ビジネス・経営といった切り口で多様な情報をわかりやすく紹介する情報誌です。施設経営者、運営責任者、従業員、業界関連メーカー、サプライヤー、あるいはこれからスパ・トリートメントビジネスに関わろうとしている方々のビジネス上のニーズに応える誌面づくりを行います。 フィットネスビジネス(Fitness Business)1年 16800円 『フィットネスビジネス』はフィットネス業界―民間フィットネスクラブ・公共健康増進施設・医療系フィットネス―に影響を与える重要な動きに注目し、ビジネス・経営といった切り口で、多様な情報をわかりやすく編集〜提示する情報誌です。主にフィットネス健康増進施設経営者、支配人、スタッフ、業界関連メーカー、サプライヤー、フィットネスビジネスにこれから携わろうとしている方々のビジネス上のニーズに応える内容を豊富に掲載しています。また米国IHRSA発行の業界関係者向け経営情報誌『クラブビジネスインターナショナル』誌と提携し、重要な世界の業界ニュースもお届けしています。「クラブビジネスジャパン」の前誌である「クラブマネジメント」のバックナンバーも取り扱っております。併せてご利用ください。 地球温暖化1年 6000円 地球規模での環境問題がようやく真剣に議論されるようになり、解決のための具体的行動が求められる21世紀。我々は、自らが破壊してきた地球環境の保全に努め、美しく豊かな地球を後世に伝えていかなくてはなりません。そのためには、地球を愛し、守っていく人たち、すなわちEarthGuardianの輪が大きく広がっていくことが不可欠です。本誌は、環境が気になる人・もっと知りたい人・よくしたい人というそれぞれのGuardianたちの活動の一助となるべく、そのための情報、行動のための指針、環境新世紀のライフスタイルとビジネスに関する情報の提供に真摯に取り組んでまいります。 イー・コンテクチャー1年 10000円 資源の有効活用や環境に配慮した施工が求められる中、これからの建設業は建て替えが主流になります。弊誌では、屋上緑化や自然再生工法、工作物への環境装置の設置、環境プラント施工、分別解体、建設廃棄物対策、グリーン購入、など環境をキーワードに建設産業を取り巻く様々な情報・取り組みを追いかけていきます 税務事例1年 13800円 税務に関する裁判例・裁決事例など、主として実務事例を詳細に分析・解説する専門誌として昭和44年に創刊。実務に精通した専門家や研究者等によって執筆された内容は、税理士、公認会計士、税務職員や研究者に高い評価を得ている。特に、「租税判例研究」や「特集」のコーナーは、最新の重要な裁判例、裁決事例を取り上げ、実務を処理する上での判断の基準や法律的意義を徹底的に解説するなど、他に類を見ない「月刊 税務事例」独自の特徴となっている。 月刊ニュースがわかる1年 3960円 月刊「Newsがわかる」は、おもに小中学生向けにニュースをわかりやすく解説する月刊誌です。新聞やテレビのニュースって難しいですよね。それをやさしいことばで説明し、図表や写真、イラストを多く使って、事件やできごとの核心をズバリとお伝えします。大人の方からも好評をいただいており、親子で愛読する家庭が増えています。中学・高校受験や資格試験対策にもご活用ください。「ニュース時事能力検定試験」の入門誌として、4〜5級模擬問題 も毎号掲載しています。読めば必ず社会科の実力がつきますよ!オール カラー、60ページ。 ジェトロセンサー1年 11340円 ジェトロセンサーはグローバルなヒト・モノ・カネの流れ、世界各地の産業動向や貿易・投資環境の変化、ライフスタイルの変化など、新たな動きをリアルタイムでお届けしています。また中国や東南アジアはもちろん、他誌では取り上げない国・地域の現地情報も紹介。未開拓市場にスポットを当てた貴重な情報も満載です。さらに、製造業、サービス産業、コンテンツ産業、無形資産(知的資産、ノウハウ、技術)など、今注目すべきさまざまな分野をカバーしています。 アミューズメントジャパン1年 37800円 市場規模28兆円のパチンコ・パチスロビジネスは、刻々とダイナミックに進化しています。月刊Amusement Japanはその中で勝ち残っていくために必要なあらゆる情報を網羅。同時に、パチンコ・パチスロ産業以外にも国内のレジャー産業や異業種商業施設、さらには世界のエンターテイメントビジネスなどをタイムリーに取り上げています。ハードビジネスを乗り切るための趣味やレジャー情報も満載。 ルームファニシング1年 57750円 情報ソースの基本は、東洋ファニチャーリサーチが行う日々の情報収集活動をベースにしていますから、他では得られない新鮮な情報をキャッチできます。 「経営・企業・労務、商品相場、展示会、店舗」といった視点からのニュースや業界関係者のニーズをとらえた特集記事が満載です。 アドバタイムズ。(Advertimes)1年 14400円 株式会社宣伝会議では、月刊『宣伝会議』創刊50周年にあたり、50年の歴史において培われた「知識と情報」をもとに、広告界の新聞『アドバタイムズ。』を2004年6月30日に創刊いたしました。『アドバタイムズ。』は、21世紀の広告界に、新しい風を吹き込み、広告界全体のさらなる発展と、広告界全体が社会的規範を備えていく一助として、公平・中立の良識ある視点による提言、発言を行っていきます。本紙は広告界に影響を与える最新ニュースを週単位でまとめ、広告主、広告会社、メディアなど広告関連の情報を鳥瞰的に捉えることができるようにします。 経済産業新報1年 27300円 1946年創刊。経済産業政策を専門とする、この分野随一の総合紙です。また経済産業省のみならず、日本の最新の行政と産業動向について幅広く情報提供し、わかりやすく解説します。ことに、官庁の政策を実質的に支える課長クラスが何を考えているかを毎号伝えていることは、他紙に見られない大きな特徴です。歴代の寄稿者も、天谷直弘氏、堺屋太一氏、坂本春生氏、稲盛和夫氏、唐津一氏といった著名人を始め、各分野の第一人者が顔をそろえています。そしてハイテクからエネルギー、情報、通信・・・の最新動向も満載。インタビューを中心に政策キーマン、オピニオンリーダーの生の声を伝えます。今後の日本のトレンドをつかむ上で欠かすことのできない新聞です。 二輪車新聞1年 9500円 車両生産や出荷、登録台数などのデータをはじめ、市場を左右する法律や規制、関連団体の動きをいち早く掲載しています。ニューモデルなどの新製品紹介はもとより、中古車オークション情報では、各オークション会場の動向や毎週、開催される各会場での車両取引価格の掲載などを行っております。毎週金曜日発行の通常号のほかに、新年特集号、東京モーターショー特集号、大阪・東京モーターサイクルショー特集号、ワールドグランプリ日本大会速報号、ワールドスーパーバイク日本大会速報号などの特集号も発行しています。 社内誌企画ベストセレクション2009年度版 12159円 全国社内誌企画コンペティションでゴールド企画賞を受賞した、優秀な社内報企画の 誌面が見られる、日本で唯一の社内報の企画事例集。経営、コミュニケーション、表 紙、Web社内報の各部門の受賞企画を全ページ掲載。その年の社内報の傾向がわか る社内報年鑑。一社に一冊と大変好評です。 社内誌白書単品 2259円 2008年10月〜12月、社内誌や機関誌を発行する全国の企業・自治体・団体に、社内誌の発行状況や組織、意識などについて「第4回社内誌実態調査」を行いました。その結果を、本書で「社内広報全般および組織」「印刷社内誌」「Web社内報」「グループ広報・海外広報」の4章に分けてまとめています。なお、この調査では401社から回答をいただきました。 インターナショナルプレス(スペイン語版)1年 14900円 発行部数2万8千部。日本で発行されている唯一のスペイン語新聞。ブランケット版2部からなる28頁構成。スペイン語圏諸国と日本国内の最新情報が満載。在日の中南米出身の人向けに1994年に創刊されたが、話題の事柄をスペイン語で読むことができると、日本人の方にも好評です。国際・国内ニュースからスポーツ、在日ラテン・コミュニティまで、日本の新聞、雑誌では扱っていないような独自の視点の記事が多く、読み応えは十分です! インターナショナルプレス(ポルトガル語版)1年 14900円 発行部数6万部。日本で発行されている最大発行部数のポルトガル(ブラジル)語新聞。各テーマ別に紙面が分かれ、ブランケット版3部+タブロイド版2部からなる64頁(号により頁数の変更あり)。日本在住の日系ブラジル人を対象に、1991年に創刊されたが、話題の事柄をポルトガル語で読むことができると、日本人の方にも好評です。国際・国内ニュースからスポーツ、在日ブラジル・コミュニティまで、幅広く取材を行っていて、読み応えは十分です。 エルネオス (ELNEOS)1年 9960円 自己責任の重要性が一層求められる時代です。あなたは自分の判断力に自信がありますか?あなたの的確な判断力、決断力をさらに強固なものにするのは、あなたが手に入れる情報の質と量です。あなたは、あなたの評価を高める大事な情報収集に自信がありますか?エルネオスは、より早く高度で的確な情報を発掘し、整理・分析して提供します。新聞の行間やテレビ報道の裏側にも照射します。エルネオスはあなたのアンテナ役・水先案内役を務めたいと考えています。ビジネス社会の一級情報に触れ、一緒に考えることであなたの情報感度はより鋭く研ぎ澄まされていくはずです。 ニュースPRO法人1年 378000円 税務・会計・会社法のプロフェッショナルだけを読者とする専門情報マガジン職業会計人や経理担当者の中でも、真のプロフェッショナルだけを対象とする我が国唯一の専門情報マガジンです。国税庁はじめ諸官庁に派遣された記者が執筆する水面下の情報は、そのスピード・正確さ・詳細さにおいて一切の妥協を許しません。【有名会計人や有力企業が購読しています】ニュースPROは、企業再編に関する税制、会計基準のコンバージェンスなどを中心に自民党や国会の動きを完全フォロー。ネットでは公表していない重要資料を、週2回、リアルタイムでお届けしております。最先端を行く税理士・公認会計士・弁護士・銀行・証券会社・コンサルタント会社様に最高の評価を頂いております。【ニュースPROを購読すると・・・】専門家の先生方は、ニュースPROで会社改正・会計基準の変更、税制改正の情報をいち早く収集し、付加価値の高い情報をクライアントに提供していらっしゃいます。また、企業内の担当者様にとりましても、ニュースPROは他社に大差をつける情報ソースとして機能いたします。⇒まずは14日間(4回配信分)のお試し期間で、メールマガジンならではの速報性を 国際人権国際人権法学会2009年報 20号 3200円 国際人権の国内的実施という点に焦点をあて、国際法ならびに国内法の双方の立場から、日本の裁判所における国際人権条約の適用をはじめ、人権条約の国内的実施のために必要な理論的・実践的課題を指摘した特集を組む。国際法や憲法などの学者や弁護士といった各分野の俊英たちがその舌鋒を競う。国際人権法学会年報。 国際私法国際私法年報最新2008年度版 10号 3045円 急激にボーダレス化する国際社会を検討。国際社会に起こる未解決の課題や問題点を剔抉し、国際私法またはこれに関連する研究者や実務家が、鋭い分析・提案を与える。国際法から民法などの他領域の研究者・実務家まで、各分野の俊英たちがその舌鋒を競う。国際私法学会年報。 ネット販売1年 24000円 インターネットの登場が通販を変える。「可能性」は「現実」へと変わり、通販業界は今、大きな転換期を迎えています。既存通販事業者以外にも、ネットベンチャーやメーカー、非通販の小売業者の多くも通販に参入。通販市場は急速な変化と膨張を遂げています。月刊「ネット販売:はこの“新市場”の健全な発展を支えるため、他誌(紙)では収集しにくい情報を毎月1回、“先取り”あるいは“深堀り”してお届けします。 訪販ニュース1年 30200円 戸別訪問や紹介販売など多様な販売形態を採る訪販実施企業の最新動向をもとに、各社の商品戦略、販売戦略など経営全般について、また販売の最前線で活躍する訪問販売員にスポットをあて報道しています。さらには行政・関連団体の動向も詳しく取り上げ、戸別訪問や連鎖販売取引業の健全化に向け、さまざまな問題提起を行っています。 通販新聞1年 30200円 わが国通信販売業界の健全発展推進を編集ポリシーとし、物品からサービス商品全般にわたる通販実施企業の最新動向をもとに、各社のマーチャンダイジング、媒体戦略、フルフィルメント動向などを詳しくお伝えします。また、通販実施企業と深い関わりを持つ商品納入業者やリスト、メーリング、コンピュータ、テレマーケティング、物流などの各業界の動向、さらには行政・関連団体の動向と通販業界の抱える問題点・課題についても逐次お伝えします。 洗車給油所新聞6ヶ月 9400円 スタンドの多角化戦略の一環としての洗車業務に的を絞り、洗車を行うスタンド発の生の現場の声、メーカーの最新機種情報などをお伝えします。 商工にっぽん6ヶ月 6300円 経営者であろうと社員であろうと、経営上や仕事上で発生してくる多様な“疑問”や“戸惑い”を解決していく手かがりを提供し、これからの経営や働き方について共に思いを巡らしていきたいと考えています。そのために“常識・前提は疑う”“儲かるためのノウハウ流行らない” “成功美談を避ける”“創造可能性はどこまでも追求”するという姿勢で臨みます。 ビルメンテナンス1年 8184円 昭和41年に全国ビルメンテナンス協会の広報誌として創刊。技術開発、新分野開拓、経営の合理化など、業界の抱える最先端の諸問題を取り上げている。清掃、環境管理、設備管理、保安防災などの業務個々の問題と同時に、経営、教育、労働などの諸問題も取り上げていく。 月刊需要創造6ヶ月 6300円 「月刊ホームセンター(愛称:SCOPY)」はホームセンターを中心とした小売りサービス業の経営専門誌。SCOPYではホームセンター、ドラッグストア、ライフスタイル・ストアなどの小売りサービス業のために、時流の本質を伝えすることをミッション(使命)と考える。特に現在は、『価格破壊業から価値提案業への転換』を大きなテーマに掲げ、消費者の新しいライフスタイルを捉えた価値提案型(ライフスタイル型)の店づくりを提案、推奨している。また、短時間で読める「簡潔で分かりやすい誌面づくり」を大切に考えて編集されている。 中日水務信息単品 1800円 目覚ましい発展を続け、世界中から注目を集める中国。水道産業新聞社では日本語と中国語の二カ国語併記による水環境雑誌を創刊。環境情報誌での両国語併記は初の試みとなる。中国の水と環境関連事業の現状と計画、日本の最先端の水・環境関連技術・システム、両国の水と環境に関する多様な情報を掲載していく。日中両国の水・環境問題解決への役割を果たしながら、わが国の関連業界の活性化を目指す。中国ビジネスに関心を持つ企業など日中の多くの関係者から高い期待と関心が寄せられている。 ジェトロ貿易投資白書2009年版 4095円 世界全体と主要各国・地域(62カ国・地域)の主として2008年の経済・貿易・直接投資動向を豊富なデータを用いて分析。2009年版では、世界の環境ビジネスとサービス産業に注目し、グローバル不況下での日本企業の世界戦略を追う。 日刊通商弘報1年 35280円 世界各国の最新の政治・経済、市場情報、制度・規制の改変情報などビジネスに役 立つ情報を重点的にお届けします。世界各国のジェトロの事務所より収集した新鮮 なビジネス情報を、毎日1回、記事タイトルとサマリーを掲載した電子メールとし て配信します(土日祝日を除く)。記事詳細はウェブ上でお読みいただきます。ウ ェブページは1日2回更新され、またウェブデータベースで過去記事を自由に検索で きます(1998年12月からの記事掲載)。1日分のニュースを新聞のようにレイアウ トしたPDF版をダウンロードしてお読みになることも可能です(写真参照)。 週刊地球環境情報「総合版」1年 107100円 オンラインデータベースを活用し、朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・日刊工業新聞・日本工業新聞・共同通信などの情報ソースから毎週500〜700件にのぼる記事をもれなくウォッチ、厳選、分類してお届け。新聞の切抜きやクリッピングに比べ、多様な情報をはるかに効率よく手軽に入手でき、また電子組版の見やすい誌面となっている。「総合版」では多岐にわたる環境問題全般をカバーし、それぞれの分野の全体像が把握できるよう、主要動向に関する記事や注目すべき動きを中心に編集している。 週刊地球環境情報「エコビジネス版」1年 107100円 棄物問題や各種汚染、開発に伴う問題など、各地域の環境行政に携わる地方自治体の動きや余業、市民の活動が近年活発化している。これまで容易でなかった地方面の記事の入手を各紙地方面及び共同通信の記事を収録することにより、環境問題に関する各地域の動きを幅広くカバー。主要な動向だけでなく個別の企業、市民団体の活動等もフォロー!■環境行政■企業の環境対策■フロン・炭酸ガス対策■大気汚染対策■エネルギー関連■水処理関連■無公害車、低公害車■ゴミ処理とリサイクル アジ研ワールド・トレンド1年 8820円 アジアなどの発展途上地域の政治・経済・社会の動向を明快な分析を加えてタイムリーに提供する分析情報誌。 週刊地球環境情報「ゴミとリサイクル版」1年 107100円 ますます重要性が高まる地球環境問題。大量・広範多岐にわたる新聞記事情報を体系的に分類・整理して毎週お届け。主要な動向だけでなく個別の企業、市民団体の活動等もフォロー!個廃棄物問題や各種汚染、開発に伴う問題など、各地域の環境行政に携わる地方自治体の動きや余業、市民の活動が近年活発化している。これまで容易でなかった地方面の記事を入手することを可能にし、各紙地方面及び共同通信の記事を収録することにより、環境問題に関する各地域の動きを幅広くカバーしている。■ゴミ行政 ■廃棄物問題■回収・処理・処分場■廃棄物・リサイクル■ビジネス■イベント・市民運動■人事・機構改革■その他 アジア動向年報2009年版 6615円 現地紙誌及び現地調査による的確な分析を基に総論/国別−概論・重要日誌・参考資料・主要統計/ASEAN、日本とアジア、アメリカとアジアなど、重要項目を網羅。 週刊地球環境情報「水質汚染と水処理版」1年 107100円 個々の問題を細部まで捉えることができるよう、主要な動向だけでなく個別の企業、市民団体の活動等もフォロー。廃棄物問題や各種汚染、開発に伴う問題など、各地域の環境行政に携わる地方自治体の動きや余業、市民の活動が近年活発化している。これまで容易でなかった地方面の記事を入手することを可能にし、各紙地方面及び共同通信の記事を収録することにより、環境問題に関する各地域の動きを幅広くカバーしている。■水行政■水質汚染■水処理・測定技術■生物と水の関わり■イベント・市民運動■人事・機構改革■その他 日本の広告会社(アドガイド)2010年版 6300円 1976年の創刊以来、30周年を機に大幅にリニューアル! WEB版と年鑑版の2本立てになりました。 WEB版では、刻々と変わりゆく広告界の最新ニュースや、人事情報および最新企業情報を掲載。そしてこの年鑑版では、企業情報に加えて、最先端の広告界の動向レポートを収録しました。この一冊で、広告界のすべてが分かります。企業の宣伝・コミュニケーション活動を円滑にするために、企画・戦略の最適なパートナー探しに、大きく役立つ一冊です。また広告・マスコミ界への就転職を志望する方の企業研究にもご活用いただけます。 広告制作料金基準表(アド・メニューレポート)2009-2010 9975円 「適正な商品を適正な価格で売るため、業界単位での基準価格の確立」を目指して1974年に創刊された。◆独自調査に基づいた広告制作の最新料金基準のほか、全国各地域の広告会社・制作会社の現行の制作料金表や、広告関連諸団体の標準見積もり様式を収録。発注から納品までの流れや、作業や費目ごとの詳しい解説など、広告制作料金に関するすべてがこの一冊でわかる。◆最新版では、新しい時代の動きをとらえて、WEBサイトやブロードバンドCMなどの新しいメディアをはじめ、市場の変化、制作のデジタル化などによって生じている現状を、最新事例に基づき課題や問題点を提示している。◆見積もり作成に悩むデザイナーや制作担当者、また広告料金の仕組みを知りたい企業・官公庁の宣伝担当者など、広告の受発注者双方にご活用できる内容になっている。 ACC CM年鑑2010年版 14700円 「ACC全日本CMフェステバル」の全入賞作品を完全収録。制作者リストがわかるスクリプトの掲載。資料性も高く図書館、資料室等の常備品としても最適。広告・放送関係者の必携本!ほかでは聞けない、トップクリエイターの話題CM制作ポイントを紹介 ! コピー年鑑コピー年鑑2009 21000円 過去1年間に実際に使用された広告のなかから、東京コピーライターズクラブ(TCC)所属の日本を代表するトップクリエイターらが選んだ、TCC賞全受賞作品を始めとする広告数百点をオールカラーで掲載。表現アイデアの宝庫とも呼べる広告の優秀作・話題作が一望できる広告クリエイティブの集大成として、1963年の創刊以来、日本の広告を常にリードしてきたクリエイティブのベストセラー。広告に携わる人のバイブルとして、また、時代を振り返る格好の読み物として一般の人も十分に楽しめる一冊。 マスコミ電話帳2010年版 1890円 役立つデータ、知りたい連絡先、約2万件を掲載!人気タレント、スポーツ選手、俳優、作家などマスコミ界の話題の人から、公共機関、イベントホール、アミューズメントスポットまで、役立つデータ、知りたい連絡先、約2万件を掲載。 2009年版では、巻頭企画として「環境・エコ」の専門家、メディア関連の連絡先のほか、一年間の主要イベントや行事をまとめた「イベントカレンダー」を掲載しています。 広告界就職ガイド2011 1680円 ◇最低限これだけは知っておきたい 広告界の現状と最新動向◇活躍する先輩社員・クリエイターに聞く 広告の仕事・現場インタビュー◇主要広告会社の人事担当者が語る 採用プロセスと人材観◇採用のプロと内定者がこっそり教えてくれた 成功する就職活動のポイント◇この本でしか読めない 全国の広告関連会社の最新データ1000社掲載 FCC年鑑単品 1800円 最近、「福岡(九州)の広告は、元気がいい!」と、評判である。・ ・ ・ ・ ・ ・ でも、ホントのところはどうなのだろう?日本全国から道場破り的作品が集まった、今回の福岡コピーライターズクラブ賞。その結果を見れば、福岡のクリエイティブの真の実力がわかる。FCC最高賞 2点 審査員特別賞 2点 FCC賞 30点 堂々掲載! SKAT(すかっと)SKAT8 1890円 受賞作品はもちろん、二次審査通過作品、一次審査通過作品まで全作品を氏名・ 出身とともにすべて掲載(テレビは絵コンテ、ラジオは全スクリプト)。今回作品が掲載になった方はもちろん、惜しくも一次審査通過に至らなかった方には「宣伝会議賞」応募者マニュアルとして、また広告・宣伝関係者、企画プランニングに携わる方、文章やコピーに興味を持つ方には「少しのことばで、十分なんだ。」と思考転換をするのに役立つ、見るだけでも楽しい一冊。 フィナンシャルジャパン1年 10000円 投資やお金に関わる有益な情報、先行き不透明な経済や金融の現状診断などを毎月ご提供しています。金融コンサルタントとして知られている木村剛が責任編集。 GREEN REPORT(グリーンレポート)試読3ヶ月 5000円 全国各地の環境関連記事1ヶ月分を収録した月刊切り抜き情報誌。地域のきめ細かな環境情報が分かり、自治体・企業・市民・学生・研究機関など幅広い読者のニーズにお応えします。 DAYS JAPAN(デイズ ジャパン)1年 7700円 現場や被災地でも、加害者は必ず人々の被害を隠そうとします。そうした事実を知らせるのがジャーナリストの仕事です。しかし現場から記事や写真・映像を送っても、取り上げるメディアはどんどん減っています。日本のフォトジャーナリズムは今危機に瀕しています。それは業界の危機というだけではありません。志あるフォトジャーナリズムが消えていくことは、時代が恐ろしいところに突き進んでいくのをチェックできないということなのです。時代を読み取る目を失うことなのです。年間購読という形でDAYS JAPANを支えてください。 RIVER LIFE (リバーライフ)試読3ヶ月 4000円 全国の河川や湖沼に関する記事を1ヶ月分収録した月刊切り抜き情報誌。12の分類テーマで川や水辺を取り巻く動きが分かり、幅広い読者のニーズにお応えします。 産業広告1年 5040円 「産業広告」は、優れた産業広告活動の戦略を分析し、効果的な広告表現の制作の秘密を解き、 産業広告の新しい考え方を平易に解説し、海外の産業広告活動を豊富に紹介し、ビジネスマーケティングの動向から広告を追求し、産業広告活動にヒントを与える専門雑誌です。 M&A専門誌マール1年 28000円 「マール」は、M&Aを実践する経営者へのインタビューやM&Aに関連した論文、解説記事などを掲載した記事編と、前月に行なわれたM&A全データや1985年以降の件数の推移などをグラフや表にした統計とデータ編から構成されています。企業でM&Aの実務に従事する方々や、大学や調査機関でM&Aを研究する方々にかかせない専門誌です。 資源環境対策1年 19032円 1992年1月号から『公害と対策』を誌名変更し、地球環境時代と学際・業際分野の環境情報を満載。環境保全、資源循環さらには持続可能な開発まで、循環型でより快適な環境確保のための情報を提供。 インシュアランス生命保険統計号1年 3670円 生保全社および、簡易保険、主要共済の年度決算に基づく契約・収支・資産状況を網 羅した わが国唯一のデータブックの決定版。契約高・保険料、年換算保険料、保険金、諸給 付金、有価証券含み益、責任準備金明細、経営効率一覧、府県別人口・世帯数、契約成績、営業支社数、募集人・代理店数、リスク管理債権、ソルベンシー・マージン比率にいたるまで各社別に収録している。また「定額・変額個人年金保険成績」等も各社別に収録しており、各社の事業内容が詳細に分析できる。生保社員のみならず、保険会社選びにも必携の一冊! インシュアランス損害保険統計号1年 3670円 損保各社の決算に基づく契約・収支・資産状況を網羅したわが国唯一のデータブックの決定版。保険料、保険金、営業店舗・代理店数、貸借対照表、会社沿革など、総合編・会社編・資料編の3部構成で、各社の事業内容が詳細に分析できる。損保社員のみならず、企業調査関係者、保険会社選びにおいても必携の一冊! 年刊 物流・情報機器システム総合カタログ集1年 8924円 *わが国唯一のMH機器専門カタログ集。 物流・マテハンからFA・情報システムまでをカバーする最新設備機器カタログを約500ページにわたって一挙掲載。 最新データが機種別に分類された見やすい構成。 年刊 物流機械・システム産業名鑑2009年版 8925円 物流機械・システムメーカーを中心にその関連メーカーや商事会社まで約200社の企業ガイドを掲載。各メーカーの製品が一目でわかるメーカー別物流関連製品一覧表(早見表)を資料として掲載。 ファンドインベスター1年 9800円 日本初、実践的なファンド選定の情報誌!ファンドインベスターの3大特徴 ★ファンドは良いところばかりではない! 第三者の視点からファンドをチェック。 ファンドアナリストによる分析レポートで運用状況を厳しく確認。 ★比較するファンドを間違えないように!! 運用スタイルの似た競合ファンドと徹底比較。 統一的なフォーマットにより競合ファンド(ピアグループ)との比較が容易。 ★様々な角度からファンドを分析することが重要!! リターンだけでない多面的な評価項目。 約70の評価項目でファンドを詳細に分析可能★初回配送分には無料ガイド「ファンド分析レポートの活用法」がつきます。 治安フォーラム1年 9600円 我が国をめぐる内外の治安情勢についての情報をわかりやすく、迅速に掲載。国際テロ、不法入国・不法滞在外国人、オウム真理教、過激派、右翼、共産党、社会・労働運動、北朝鮮、ロシア、中国、諜報・スパイ、サイバーテロ、安全保障、時事問題等、時代とともに変遷する社会の治安に関する情報誌。 毎日フォーラム1年 4800円 読者は財務省、外務省、総務省、国土交通省、警察庁など34府省庁の官僚と、国会議員、知事、地方自治体と大手民間企業の幹部職員です。内容は「少子高齢化対策」「消費税問題」「官僚の人脈」など日本の課題と省庁情報。書き手は毎日新聞社の論説委員、官庁詰めの一線記者のほか、現役官僚や大学教授などの専門家。知事インタビューや「官」と「民」の座談会もある。霞が関が政策決定の参考にしている情報誌が、富士山マガジンで注文できるようになりました。A4版48ページ。もちろん一般書店では扱っていません。 LD大全集 改訂増補完全版1冊のみ 2940円 LD登場以来1999年6月まで、過去18年間に発売された全3万タイトルのデータを網羅。 1996年に発行・完売した「LD大全集」の“全面改訂増補版”。廃盤についても品番・価格など完全データを公開。 労働新聞1年 44100円 労働諸法規の実務解説はもちろん、労働行政労使の最新の動向を迅速に報道。個別企業の賃金事例、労務諸制度の紹介や、読者から直接寄せられる法律相談のページも設定。 流動化、国際化に直面する労使および実務家の知識収得にベストの参考資料が収載されています。 安全スタッフ1年 44100円 ●産業安全をめぐる行政施策、研究活動、業界団体の動向などをニュースとしていち早く報道 ●毎号の特集では安全衛生管理活動に欠かせない実務知識や実践事例、災害防止のノウハウ、法律解説、各種指針・研究報告などを専門家、企業担当者の執筆・解説と編集部取材で掲載 ●「実務相談室」では読者から寄せられた質問(人事・労務全般、社会・労働保険等に関するお問い合わせ)に担当者が直接お答えします! ●連載には労災判例、メンタルヘルス、統計資料、読者からの寄稿・活動レポートがあって好評。 労経ファイル1年 44100円 労働経済・労働条件,労使関係についての各種調査資料をなまの形で提供。 政府機関と審議会(諮問答申)情報はじめ行政通達など労働法令関係も。 経営団体・労働組合の研究報告や提言も随時掲載 安全衛生ノート1年 12600円 災害や病気を追放し、快適な職場にしていくのは第一線監督者の大事な役割。そのために身につけておかなければならない安全衛生管理のポイントをイラスト入りで分かりやすく解説。 安全対策の決め手1年 12600円 執筆陣は、わが国を代表する大手建設業各社の安全担当責任者とし、災害防止のノウハウを開陳、現場の責任者にマッチした分かりやすい解説を行う。 労働行政関係職員録平成21年版 3360円 内部部局、地方支分部局、施設等機関及び関係団体の職員録を掲載しています。 中国研究月報1年 15600円 近現代中国の社会、政治、経済、文学などに関する中国研究者の論文を掲載。 医療経営Phase3 (フェイズ・スリー)1年 14688円 1984年8月、“経営不在”と揶喩されていた医療界に一石を投ずるべく創刊された、わが国初の医療経営専門誌。激動の医療界における病医院経営の羅針盤として、常に一歩先を行く情報提供を行う姿勢には定評がある。 2002年8月号より誌面を全面リニューアル。医療関連サービス企業の動向など、現場の視点に立ったタイムリーな情報をキメの細かい視点で提供する日本で最初の“病医院経営情報誌”として、今、最も注目されている最新医療経営戦略マガジン。 会社職員録 全上場会社版2010年度版 92400円 全上場企業3891社の基礎情報と人事情報10万人、事業所情報9万件がここに!全ての上場会社を網羅した企業人事データブック。掲載社数は3891社。10万人分の役員・管理職の肩書きと名前を収録しています。詳細な会社データを収録。会社事典としてもご活用いただけます。人事調査、営業活動、宛名リストの作成など広くご利用いただけます。 組織図・系統図便覧 全上場会社版2010年度版 92400円 全上場会社の組織図と事業所情報を収録した本書は、会社組織データを収録した日本で唯一の企業年鑑。多様な領域との接触や情報の交流がすすむ中、さまざまな業務を全社的に位置付け、相互の関係を明らかにした組織図は、業務を推進するうえでの必須のベース。各社がどんな仕組みで発展の礎を築こうとしているのか、力点をどこに置いているのかは、組織図を見れば一目瞭然です。上場している全企業3891社の組織図もしくは系統図を収録。支社・支店・営業所や工場など、9万ヶ所もの事業所情報を掲載。「ダイヤモンド職員録 全上場会社版2009」との併用で、タテ・ヨコの関係が明確につかめ、企業内の組織と人事が立体的に把握できます。 会社職員録【非上場会社版】2009年度版CD付 92400円 有力非上場会社1万1000社の役員・管理職10万人を掲載した企業人事データブック。株式を公開していない非上場会社の貴重な人事情報は、新規顧客の開拓や営業活動に欠かせません。資本金や売上高など、会社に関する情報も充実しており、会社事典としても重宝します。 2大特別付録として、書籍の情報を丸ごとコンパクトに収納したCD-ROMと、ハンディサイズのデータブック「会社統計資料集」も同梱。必要な情報を一発検索できるCD-ROMがセットになることでますます便利になりました。 フットウエアプレス2年 28800円 いま、多くのアパレルショップ、セレクトショップがシューズやバッグ、アクセサリーなどファッショングッズに関心を示しています。すでにアパレルだけではファッションは完成しなくなっているのです。フットウエア・プレスはシューズなどを中心に、バッグ、ソックス、アクセサリー、ベルト、帽子などファッション雑貨の市場動向、商品情報、企業動向、海外情報など最新情報が満載。ファッション雑貨業界の方には必読の専門誌です。 The Lawyers(ザ・ローヤーズ)1年 11970円 司法改革に伴う弁護士の増員、それをサポートするための法科大学院の創設と、わが国の法曹界は明治維新以来の大きな改革期を迎えております。しかし、一方では、法曹界なかんずく弁護士・弁理士業界の実態に関する一般社会の理解は十分とは言えません。これは、これら業界からの広報活動が不十分であったという事実に加えて、媒体の側もその実態をつぶさに伝えて来なかったという側面とがあいまってもたらした事態であると思います。言葉を換えていえば、これまでの法曹界にはジャーナリズムが不在であったということでしょうか。そこで、アイ・エル・エス出版では、「月刊・国際法務戦略」発行の実績を生かして、日本における法曹界のジャーナリズムの一端を担う新たな媒体を創刊することにいたしました。それが、標題に掲げました「月刊 ローヤーズ」です。 FRANJA (フランジャ)1年 6500円 創刊以来「フランチャイジーが唯一信頼できるフランチャイズ総合誌」として現役フランチャイジーたちの話題となり、着実にフランチャイズ産業界に根を下ろしてきました。本誌ではジャーナリスティックな視点でフランチャイズ産業の発展を阻害する企業に対して公正中立、是々非々の編集理念で問題を提起し、フランチャイズシステムの本質を見極めた新しい手法や努力を重ねる企業の取り組みを報道しつづけています。さらに、現役フランチャイジーの真の声、フランチャイズ本部の熱い挑戦を毎号取材・執筆しています。 インターナショナル・ローヤーズ2009年度版 5250円 個人の経歴、専門分野、実績等を顔写真付きで紹介します。アメリカセクションは日本語、日本セクションは英語で表記するというユニークな編集手法が特に日米双方で好評を得ております。 研究開発リーダー09年4月号〜10年3月号 65100円 ◎プロジェクトの成否は「誰が引っ張るか」によって決まる!研究者のハートに火をつける最強のリーダーシップとは!◎新事業の芽となる開発テーマをどのように探し、どのように決定しているのか!その「着眼点」と「決め手」に迫る!◎突飛な発想を持つ「型破り人材」の芽を摘むな!出る杭をさらに伸ばす仕事の与え方、任せ方!◎「技術的に無理」の烙印を押され、プロジェクトの存続が困難な中、開発リーダーはいかにして逆境をはねのけ、成功を手にしたのか?今だから話せる執念のヒット商品開発物語! 医薬品ベンチャー企業要覧1年 26499円 掲載企業182社、39事業に及ぶ、医薬品ベンチャーの企業情報を網羅。毎年最新情報が更新される医薬品ベンチャー情報の決定版。 医薬経済2年 65520円 医療・医薬品を取り巻く錯綜した状況に対し、明確なオピニオンを打ち出すと共に、オリジナリティーに溢れた記事、掘り下げた”調査報道”を読者に提供、好評を博している。 放送研究と調査5ヶ月 3950円 本格的なデジタル時代を迎えても、「豊かな放送文化を創造する」という公共放送の役割は変わりません。この目的の実現に向けて必要な調査研究を行うのが、NHK放送文化研究所「文研」の役割です。調査結果は公表するなど、成果の社会還元にも努めています。デジタルテレビ新時代に、より豊かな放送文化を創造するため、文研は時代と社会に向き合い、多彩な分野での調査研究に取り組んでいます。 エネルギーフォーラム1年 13193円 国内外のエネルギー政策、技術動向等を掲載するエネルギー総合情報誌。 日本流通産業新聞1年 31000円 通販・訪販、ダイレクトマーケティングビジネスの総合専門誌。業界動向から、企業情報、さらには商品開発まで幅広く、またインターネット、マーケティング関連など周辺産業の内外情報も強化。 大前研一通信縮刷版CD-ROM2007年度版 10500円 大前研一の発信が丸ごと読める大前研一通信(2006年)1月号〜12月号までのほぼ全ての編集記事1年分を1枚のCD−ROMに完全収録。フリーワードでの検索も可能なので気になる記事のチェックや情報整理に役立ちます!!また、今回、最新:2007年度版の発売を記念して、限定5年パッケージセット(2003〜2007)も特別価格で同時リリースします。大前通信VOL.100号〜159号(2003年〜2007年度)までの5年間分(60号分、約2400頁)の気になる記事のチェックや情報整理に是非、お役立て下さい!!*著作権の都合上などにより、一部収録されていない記事等があります。 季刊 自治体法務研究1年 4800円 「地方分権一括法」施行から5年。地方分権の進展、国の通達や条例準則の廃止により、自治体による政策的な自主立法が一層その重要性を増しています。法制執務に関する実務的な情報を自治体に提供すべく、財団法人地方自治研究機構の協力による総合情報誌です。1.条例の解説−・政策的な条例・先進的、ユニークな条例・議会等で問題となる法令及び条例・条例の立案演習・法令用語等、法制執務全般 2.判例の解説−自治体に関する、重要な判例とその解説(速報)をいたします。自治体にとって基本となるべき最高裁判例等を解説いたします。 3.法令等の解説−自治体が本誌発行時に最も必要とする法令等の諸問題の検討、解説をいたします。 4.自治体法務に関する質疑応答−読者から寄せられた、自治体法務に関する質問に、わかりやすく、かつ実践的に回答いたします。 紙の爆弾1年 6000円 噂の真相の受け皿雑誌として、そのスキャンダリズムを継承した新しいスキャンダル雑誌です。ペンのテロリストとして、世の中の巨悪に立ち向かいます。 日経消費ウオッチャー1年 63000円 2009年1月、『日経消費マイニング』と『日経新製品ウォッチャー』を統合し、新製品情報や消費の最新動向を提供するマーケティングの専門誌『日経消費ウオッチャー』(月刊・毎月10日発行)を創刊。約200人の専門家を動員した消費財・サービスの新製品評価や、独自調査による消費の最新動向、また、消費財メーカーの開発・マーケティング戦略なども、きめ細かくお伝えします。 道経塾1年 3300円 『道経塾』は、現代社会に欠如しがちな”道徳”や”倫理”に着目し、”道徳”を基盤としてその上に”経済”を築き上げることで、ゆるぎない成功と発展を導き出す「道経一体思想」の理念のもとに発刊されました。 COURRiER Japon(クーリエ・ジャポン)1年 7380円 クーリエ・ジャポンは、フランスを代表する週刊誌「クーリエ・アンテルナショナル」と提携し、ニューヨーク・タイムズ、ル・モンド、エコノミスト、イズベスチア、朝鮮日報など世界1500以上のメディアから記事を厳選してお届けする、我が国でも非常にユニークな国際ニュース・セレクト雑誌です。フランスでの編集手法はそのままに、国際政治から経済、カルチャーまで、14言語に対応した編集部による、日本独自の記事セレクトを行っています。クーリエ・ジャポンの、偏りなくさまざまな角度から世界をみる報道姿勢、日本のメディアからは得られないニュースの希少性、「世界から見た日本」という新しい視点、この三つの特徴が、多くのビジネスパーソン、経営者、研究者、学生などから厚い支持を受けています。また、ノーベル経済学賞受賞のポール・クルーグマン教授や、気鋭の研究者・ジャーナリストによるインドや中国の「今」を読む連載なども必見です。これを機に、あなた独自の国際ニュースの情報ツールとして、クーリエ・ジャポンをお役立てください。 Diamond money!(ダイヤモンド・マネー)1年 4700円 大切な財産をどのように管理したらいいのか? 空前の低金利、そしてペイオフの実施、郵貯や銀行・証券の大改革の中でお金をどのようにして守り、そして増やしていけばいいのか? こうした疑問にズバリわかりやすく答える、本格的資産運用マガジン。 森林科学1年 2500円 森林科学は、森林に関連する最新の研究や話題を分りやすく知ってもらうために日本森林学会が刊行している広報誌です。 2005年43号にリニューアルし、ますます読みやすく、わかりやすいものにしました。樹木だけでなく、動物や昆虫、菌類などの様々な生物に関する研究から森林の役割や管理・利用方法に関する研究に至る多方面からとらえた研究の紹介など、「21世紀は森の時代」というにふさわしい幅広いトピックスを掲載しています。一つのキーワードでつながる様々な研究をラインアップした特集も読みごたえ十分。森林科学は、森林をめぐるいろいろをもっとよく知りたい方のための情報誌です。 実践実務マスター1年 99540円 「月刊実務教育」は、職業としての会計人に自信と誇りが持てる優秀な職員を育てる研修ビデオです。税務会計実務に加えて、コンサルティングスキルや考え方、職業倫理などをテーマに、毎月の所内研修教材として活用できるように体系的なプログラムを構築しました。 CSR企業総覧2010年版 25200円 共生の理念を実現し、真のグローバル企業になるにはCSR・社会的責任を全うすることが不可欠となる。日本企業のCSRの現況を初めてまとめた『CSR企業総覧』が公刊されることで、CSRへの理解・促進が一層進むことを期待したい。 【御手洗冨士夫キヤノン代表取締役社長の推薦文より】 切抜き速報 医療と安全管理総集版 1年 23940円 患者の立場に立って十分なコミュニケーションを図り、安全かつ安心で、質の高い医療が受けられる体制の早急な確立が求められる医療の現場。医師をはじめとする医療従事者たちは、その実現に向け着実にその歩みを踏み出します。一方、患者は医療従事者に「安楽死」「尊厳死」に象徴される「自ら死を選ぶ権利」や「人工授精」、「クローン」に象徴される「生命の萌芽に対する権利」などの「新たな権利」の主張を訴え,また「臓器移植」「遺伝子治療」といった最先端医療はその「倫理観」を再度問いつめていきます。「生命と向き合うということ」その意味を、使命を、責任を、ずっと問い続けるために。 Business Risk Management(ビジネスリスクマネジメント)6ヶ月 6300円 『Business Risk Management(ビジネスリスクマネジメント)』には、リスク時代のミドルマネジャーに必要なビジネススキルとマネジメントの情報が満載。ビジネスを成功に導くヒントとノウハウを、現場の第一線で活躍するプロフェッショナル達が、豊富な事例をもとにわかりやすく解説。理論よりも実務を重視した、「すぐに役立つビジネス誌」です。 月刊アイソス1年 16000円 マネジメントシステムの国際規格であるISO9000(品質システム規格)及びISO14000 (環境管理規格)の専門情報誌です。 品質・環境といったジャンルに強い関心を持っている方々へISOに関わる制度の最新情報、規格解釈・監査手法・解説記事などを毎月お届けします。 eコロンブス1年 12240円 従来のIT関連の新聞ダイジェスト記事の他、ITに関するビジネスモデル、ネットワークビジネス、ネットセキュリティ、新製品の開発状況、中国・韓国IT状況などをタイムリーに取り上げてます コロンブス1年 6800円 地元でがんばる企業やベンチャー起業家、新しいビジネスモデルやサービス、農山漁村と交流するNPOといった地域を元気にしていくニュースが満載 COMPANY TANK(カンパニータンク)1年 9450円 「人」が織り成すストーリーこそが、企業形成の根底にある―― この原点に立ち返り、不動産、IT、建設、飲食、医療福祉など、 それぞれの分野で生きる経営者の生の声を活写する「COMPANYTANK」。 時には喜びの、時には苦悩の声も交じえた経営者の「元気」と「熱意」をお届けします! 新しい飲食店開業1年 8160円 開業者に役立つ情報を26年提供してきたロングセラー情報誌「月刊店舗」が、内容を飲食店開業にしぼってタイトルも一新、新装刊。他の飲食業界誌ではカバーしきれない個人開業・小資本開業の事例を中心に、開業実務、繁盛ノウハウ、店舗デザイン事例、業界最新トレンドなど等身大で役立つ記事をフルカラーで紹介。また出店に不可欠な店舗物件情報も豊富に掲載し、各エリアの賃料水準もつかめます。飲食店開業者の不安解消、疑問解決。開業への自信がつき夢も膨らむ、そんな情報誌です。 IRマガジン1年 2400円 個人投資家の方が、見やすく、わかりやすく「銘柄発見」できるように、辞書型の企業情報誌とは一味違ったオールカラーのビジュアル豊富な誌面作りが特徴。企業発のIR情報はもちろん、毎号旬なテーマを追いかける特集記事や企業を動かすトップの生き方・人となりを探るインタビュー、歴史から紐解く企業風土、アナリストなど投資のプロの視点、新規公開企業やフォローアップなど様々な切り口の掲載情報が好評です。 「週刊岡本吏郎」Gold3ヶ月 3780円 これまでの書籍という形式ではお送りできなかった内容や地元の人気勉強会のレポート「今月の“まーけ塾”」、お勧め本コーナー「砂漠の中から本を探す」など、盛りだくさんの内容でお届けします。 「週刊岡本吏郎」ノーマル3ヶ月 1575円 『「週刊岡本吏郎」Gold』から「今月の“まーけ塾”」、「小説 マクフィガン」を抜いた抜粋版。エントリー版としてお勧めです。 戦略思考ビジネス会議 ニュースレター会員 3ヶ月 9450円 ビジネス書のヒットメーカー 岡本吏郎が、戦略からお金の話、海外情報までビジネスに関するノウハウ、情報、考え方などを毎月独自の切り口で語ります。 戦略思考ビジネス会議 ゴールド会員3ヶ月 25275円 戦略思考ビジネス会議のニュースレターのほかにMonthly CDをお届け。「戦略思考ビジネス会議 Monthly CD」は、地元月例勉強会「増客・増販まーけ塾」のポイントや、セミナー講演等、ビジネス書のヒットメーカー 岡本吏郎がその時、皆さんにお伝えしたいホットな情報をCDに収録してお送りいたします。 食品工業総合名鑑CD-ROM付2010年度 34650円 誌面は都道府県別に分類され、社名50音配列で編纂されておりますので、目指す企業が即座に検索可能です。 ポリスマガジン1年 5999円 本誌は一般市民の手によって、市民の立場から編集制作された国内唯一の警察雑誌です。本誌は政府、自治体、警察、および関係団体からの補助金、寄付行為を辞退しています。本誌は現場警察官が家庭に持ち帰ることのできる警察官応援雑誌です。 月刊ベルダ1年 12000円 「月刊ベルダ」(1995年4月創刊)は、新聞記者、雑誌記者、フリージャーナリスト、大学教授、シンクタンク研究員など強力執筆陣のもと、国際・政治・経済・社会・文化の各分野にわたり、既存メディアが書けない、あるいは今まで書いていない高度な情報を掲載することで、各界の指導者層、中堅ビジネスマン、地方経済人など広範な読者の支持を得られている会員制の月刊総合雑誌です。 最強の「個人資産」形成術(米田 隆 著)単品 1680円 ヨーロッパ富裕層の 「資産運用」の秘密を明かす 「投資信託」で 長期・国際分散投資を行い 所得の二極化時代を豊かに暮らす。 だれでも、いまから間に合う! ◆20代、30代のポートフォリオ運用 運用期間が長いので、株式100%のポートフォリオ運用により収益の安定性が期待できる。 ◆45歳のポートフォリオ運用 平均給与収入が人生のライフイベントと重なるので、若干リスクを下げて、株式75%、債券25%のポートフォリオ運用とする。 ◆55歳のポートフォリオ運用 余剰資金が増え始める年齢なので、定時・定額プラス預貯金を前提にポートフォリオ運用を考える。 ◆定年退職後のポートフォリオ運用 退職金を一括金とし、潜在的なインフレ・リスクから資産の目減りを防ぐポートフォリオ運用とする。 ◆正しい投資プロセスが資産を守る ●プロセス1:投資目的を設定する。 ●プロセス2:リスク許容度を把握する。 ●プロセス3:最適な資産配分を決定する。 ●プロセス4:最適な投資信託と組み合わせてポートフォリオを設計する。 ●プロセス5:現状に合わせてタイムリーかつ継続的にフォ FACTA3年 28800円 政官界も企業社会も震撼させるスクープと内幕情報の宝庫。印刷媒体とウェブサイトのブログ両方を機動的に使う日本初のPRINT&WEB二刀流マガジン。インターネットを巻き込んで、ビジネスや経済情報を中心に、政治も外交も事件も文化も縦横に斬る媒体力は、新聞など他メディアを圧倒する。 ニッキンマネー1年 5400円 お金のことが何となく気になるあなたに、生活とお金の関わりを分かりやすく解説します。 ドイツ経済ニュース3ヶ月 40500円 欧州経済専門の調査会社による日本語ビジネス情報誌。電子ファイルで毎週Email配信。 ・刊行12年の実績。ドイツの経済・産業・社会情報を毎週厳選してお届けするドイツ専門誌です。 ・欧州全体の動向を伝える「EUコーナー」、現地法人経営のための労務・法律関係を扱った 「ゲシェフトフューラーの豆知識」、忙しい方にも一週間の経済の動きを素早くチェックできる 「一週間の早見表」を新連載。購読者の方のニーズを的確に捉え、内容もさらに充実しています。 ・定期購読者全員の方に、ほぼ毎日Email で配信する速報ニュースサービスを実施しております。 プラント輸出データ便覧2009年版 12600円 経済産業省製造産業局国際プラント推進室がまとめた2005年度上期における本邦企業の海外プラント・エンジニアリング成約実績によれば、成約総額は134.9億ドル、前年同期比で80.7%もの大幅増となり、空前の活況を呈しております。 小社が発行するプラント輸出専門誌「重化学工業新報」や、その速報版であるWeb版「JKnews」でも、取扱い件数と大型案件が増加する傾向にあります。 そこで小社は、これらプラント・エンジニアリング案件などを見やすく整理し、営業資料として利用しやすい年鑑本として本書「プラント輸出データ便覧2006年版」を発刊致します。本書は2004年まで発刊しておりました「プラント貿易年鑑」を改題し、復刊したものであり、内容もプラント輸出関連情報を定点観測データとして分類整理し、まとめたものであります。溢れかえる情報の整理・分析に本書を是非ご活用ください。 JAPAN PRECIOUS(ジャパンプレシャス)1年 8000円 JAPAN PRESIOUSは、1996年に創刊以来、一貫して第3者的な立場から、宝飾業界の真実と本質をお伝えする経営情報誌であることにフォーカスしてきました。毎号、最新の企業事例や独自調査の結果、実践ノウハウなどを満載し、明日の宝飾業界をリードする企業経営者・実務担当者の日々の実務をバックアップしています。 内外教育3ヶ月 12600円 半世紀を超える歴史を誇り、「抜群の教育情報源」として高い評価を得ている教育専門紙。国内各地や世界に広がる取材網を駆使し、文部科学省や中央教育審議会、教育関係団体の動向、各地の注目される教育の動きなどを的確にとらえ、時を移さず報道します。また、海外の教育事情や教育に関する主な論調、学校経営や教育現場の実践紹介に力を入れ、各種審議会の答申、報告書など重要な資料は全文を掲載します。 税務経理3ヶ月 16695円 市町村にとって喫緊の課題である滞納整理に焦点を当てた連載や、基礎から不動産鑑定評価を学べる講座など実務担当者必読の記事を満載した専門情報誌です。税制改革の動きも逐一解説。主要な税制報告、景気観測、毎月の都道府県の税収実績や国税収入実績など税務・税制関係の統計・資料も充実しています。第一線の税務のプロが課税・徴収の工夫や苦心ぶりなどを紹介するコーナーは、同じ苦労を抱える方々に好評を博しています。 東欧経済ニュース3ヶ月 40500円 ・中東欧諸国の政治・経済・産業情報を特派員や現地在住ジャーナリストを通して毎週発信します。・中欧主要4カ国の動向の他に、バルト三国、ロシア・CIS諸国の情勢や今後EUへの加盟が予定されているブルガリアやルーマニアのニュースも積極的に取り入れています。毎回約40件の情報。・入札・提携情報に加え、表・データを多数掲載。各国のマクロ経済指標もシリーズ化しています。・定期購読者全員の方に、ほぼ毎日Email で配信する速報ニュースサービスを実施しております。 EUウオッチャー3ヶ月 55500円 ・日々進化し続ける欧州連合を、主に政策サイドからウオッチングし分かりやすくお伝えします。 ・欧州委員会の規定/指令/決定、欧州議会における討議内容、欧州裁判所の判決などを掲載。 産業規制・競争法・環境など、中長期的なEUビジネス戦略には必要不可欠な情報が満載です。 ・「ビジネスウオッチ」コーナーでは欧州有力企業の動向をお伝えし、決算情報も充実しています。 ・定期購読者全員の方に、ほぼ毎日Email で配信する速報ニュースサービスを実施しております。 欧州ITニュース3ヶ月 40500円 ・欧州の電気通信、IT 関連、マルチメディア情報を満載した貴重な専門情報誌です。・内容は、固定通信/移動通信/放送/コンピュータ・ハードウエア/ソフトウエア・ITサービス インターネット/マルチメディア関連より、毎回約40件の情報、表やグラフも豊富に掲載。 地方行政3ヶ月 16695円 「地域の未来を真剣に考える人」が求める最新の知恵をお届けします。ついに現実となった地方分権時代には、厳しい財政下で多様化する住民ニーズに自力で応えなければなりません。この激動期に不可欠な柔軟かつ独創的な地域経営をアシストします。新行政経営(NPM)をいち早く紹介した実績を持ち、「指定管理者制度の光と影」の連載は、トラブル対処法だけではなく「公の施設」の在り方そのものを問い、大反響を呼びました。 金融財政ビジネス3ヶ月 16695円 激動する経済・社会情勢を先取りして深く掘り下げ、二手先、三手先を読むための「Food for Thought(考える材料)」を提供します。金融や経済、政治、国際情勢などについて、専門家や第一線の記者が執筆。鋭い洞察に満ちた分析は、政策形成や戦略立案に役立ちます。時事通信社出身の藤原作弥元日銀副総裁による「カラム・コラム」や、有力執筆陣による匿名コラム「照一隅」、米英中の三極の先端情報を集めたコラム「三都物語」など強力な連載も魅力です。 総合食品1年 18900円 「総合食品」は1977年に創刊した、食品業界で初めての月刊誌です。食品業界を取り巻く急速に変わる環境をとらえ、あるべき将来像を提案していきます。 FoodLife(フードライフ)1年 10080円 フードサービス関連業界に役立つ、最新メニュー提案や差別化するための食材、海外食品やフードサービス動向といった情報を独自の視点からお届けします。 展示会活用 マーケティング戦略単品 8820円 限られた予算とスタッフ、スペースを用いて、どのように効果的なプロモーション展開を行うべきか?出展戦略の構築手法から現場実務までをこの本1冊でカバーできる!展示会出展戦略の実践マニュアルです。 季刊シール&ラベル1年 3920円 粘・接着や印刷加工技術 [創刊号表紙] 、シール・ラベルに関する川下の需要家情報を網羅した専門誌。 創刊号は特集「日本のラベルビジネスの展望」、「ラベルマーケット最前線」などの企画記事、技術情報などが満載。 バイウィークリー・マネタリー・アフェアーズ1年 63000円 バイウィークリー・マネタリー・アフェアーズ(BMA)は国内クレジット市場を対象とした市場分析に加え、金融制度分析、金融制度分析、金融時事解読、通貨問題分析などをひとまとめにした、国内唯一の「実務家による金融専門誌」です。 世界潮流アップデート1年 21000円 日本のメディアの海外情報だけでは世界経済・国際金融の生の姿は見えません。でも忙しくて海外メディアにまでは手が届かない多忙なビジネスマンにピッタリのニューズレターです。「世界潮流アップデート」は、英米の新聞や雑誌を中心に話題をピックアップし、元大手米銀東京代表の編集者独自の視点からのコメントを加えてお送りします。毎週金曜日の午後に、PDF約15ページでメール送信致しますので、週末にゆっくりと世界情勢をアップデートすることが出来ます。 デイリー・マネタリー・アフェアーズ1年 10080円 忙しい朝の時間に、コンパクトに凝縮された「金融ビジネス・ニュース」をお届けします。毎日の重要ニュースを、20年以上の日米大手金融機関勤務経験を持つ編集者の一言コメント付きで、毎朝8時30分前後に配信するメルマガです。ユニークな視点から金融市場を斬り込む「最近のボヤキ」は、ロイターやクイックなど金融プロが利用する金融媒体に毎日掲載され人気を博している名物コラムです。 ビジネスEメール速習パック ライティングエイド1セット(3号) 39900円 「ライティングエイド」で学習する24事例は「英辞郎on the Web」で実施した1300名のアンケート調査から厳選。ビジネスパーソンにとっての「必要度」の高さを優先したカリキュラムで、実践で使える表現が超効率的に学べます。だから、日々のビジネスに即効です。また、通信講座「ライティングマラソン」(現在は閉講)での過去15年分の添削・質問データを分析して英文ライティングにおける「日本人の弱点」を抽出。日本人が必ず迷う点、間違いやすい点を先回りして学べるから、効果的に学べ、自信を持って英文メールが書けるようになります。 月刊労務ダイジェスト1年 16008円 統計から、現代のトレンドをうつしだす記事まで幅広く掲載。様々な視点で現代の働く形が捉えられます。主要全国紙から厳選した記事が満載!東京で発行された記事はもちろん地域版にまで目を通して編集しているため労災の話題など、地域ならではの情報も手に入ります。厳選した記事は、分析などの作業にも使いやすいよう「労働・賃金」「経済・経営」「社会保障」「生活・社会」の4つのカテゴリーに分類。一冊に一ヶ月間の記事が集約されているので、保存していけば「前年の状況が知りたい」といったときにも役立ちます。 JIEF(ジェフ)1年 4800円 本誌は、日本とインドネシア両国の経済に焦点をあて、プロのジャーナリストが編集した、日本・インドネシアをつなぐ、経済情報源ジャーナルです。毎号、貿易、新製品情報、不動産、製造業、両国への路線を運行する航空会社、金融、保険、株、健康関連事業、女性関連事業、観光産業、求人情報や環境問題など、毎号特定の産業に焦点を絞り、様々な業界をテーマに紹介しております。日本とインドネシア両国の経済・ビジネス界の専門家との触れ合いを図るために、またの経済協力の可能性を再認識するために、両国の言葉で経済関連情報を伝えること によって、更なる協力と相互理解が得られ、両国の経済の相互強化を目指します。《JIEF月刊誌》は、新しいインスピレーション、創造的なアイデアや様々なビジネス チャンスを日本・インドネシアのビジネス界へ提供し、未来に向けて日本とインドネ シアに新たな経済機会を創造します。☆毎号約40ページ☆A5サイズ☆毎月5万部を発行☆専門誌でありながら、両国でよ り広い普及を目指し低価格での販売に努めています☆ インドネシア人外交官の目から見た日本単品 1575円 本書は、研究結果に基づく学術書ではない。その内容は、著者が2003年より現在に至るまでの在日本インドネシア共和国大使としての赴任期間中に調査・観察し、経験したことに基づいたものである。しかしながら、本書は第二次世界大戦時の日本の歴史的事実から現在の日本情勢に至るまで、極めて客観的に綴られている。そして、日本の現状について、客観的な見解をありのままに綴った本書は、まさにあらゆる分野、階層の人々、とりわけ両国の若い世代が「本当は何が起こったか」を知るために一読するに相応しいものである。 月刊ディスプレイ1年(個人購入) 15000円 ★ 本誌は、LCD・CRT・PDP・LED・ELなどの表示装置全域についての研究、開発、設計および製造技術についての記事を主体に収録しております。★ また、周辺機器や部品材料、国内外の産業動向、新技術・新製 品ニュースなども幅広く取り上げていきます。★ 表示装置の中でも液晶関連技術が格段の進歩を遂げている今、本誌もこの液晶ディスプレイを中心に編集し、設計開発や販売戦略の情報源としてご購読戴ければ幸いです。 労働安全衛生広報1年 58800円 労働安全衛生法や行政通達の改正・発出の最新情報、労働安全衛生行政の施策や最新動向、事業場における安全衛生活動の事例など、労働災害防止や健康づくりに役立つ記事を満載しています。作業標準やチェックリスト、安全衛生社内様式など、随時掲載する実務資料も好評です。また、「安衛相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、職場の安全衛生管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。 労働基準広報1年 58800円 労働基準法、労災保険法をはじめ、派遣法、均等法、労働契約法など、労働法や労働問題全般をカテゴリーとし、実務に役立つよう迅速かつ的確に報道・解説しています。月3回の旬間誌の特長を生かし、新聞に勝る解説量と、月刊誌をしのぐ速報性が自慢の労働問題の総合実務誌です。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。 先見労務管理1年 58800円 雇用管理・賃金管理を中心に、事例紹介や運用実務を解説しています。各号の特集では、人事・労務担当者に役立つ今日的な人事労務問題をタイムリーに紹介。各種統計を実務に即し編集した資料と解説も、日常の労務管理には欠かせないものとなっています。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。 建設労務安全1年 27000円 建設業における安全衛生対策から雇用管理までを柱に、建設雇用管理責任者や安全担当者がいかにして労務安全管理を充実させるかを追及した記事を満載。厚生労働行政から国土交通行政まで、建設業の災害防止に必要となる広範なテリトリー情報網をめぐらし、最新情報を収集しています。また、業界の第一人者の弁護士が、建設安全管理の元方責任と事業責任などについて分かりやすく解説し、好評を得ています。最近は、労働者の過失相殺を認めた判例について連載中です。 JAPAN CLOSE-UP(ジャパンクローズアップ)1年 7320円 「世界に知ってほしい日本」「世界が知りたい日本」が凝縮されています。外国人とのコミュニケーションを円滑にするための情報ソースや、ビジネスのヒントとしてお役に立ちます。・写真とグラフィックスを多用しているので読みやすく、また、ビジネスに使える資料が豊富にあります。・英語で日本を理解し伝える能力を磨くことにより、グローバル時代を生き抜くビジネスパーソンとしての能力が高まります。 週刊日流eコマース1年 18000円 日本初のネット通販・EC事業者のための週刊タブロイド。ニュース、インタビュー、分析調査、コラムなど他紙では読めない独自記事を毎週お届けします。 環境ビジネス3年 39600円 省エネや新エネをはじめとした、環境推進の具体的情報を提供する専門ビジネス誌。国際社会の動向、国内の政治・経済・法規制・改正にいち早く注目し、その対策や各種の補助制度や最新の技術などをお届け致します。 スクウェア212年 12000円 グローバル化にともない、国内にとどまらずに世界各国の一線でご活躍している政治家、著名人、評論家、スポーツ選手など、あらゆるジャンルの一流の方々を毎号ゲストに招き、全国経営者団体連合会理事長、谷口智治と対談していただきます。経営者にとって有効かつ含蓄のある内容をお届けしています。 種牡馬特集号単品 2000円 今春供用される国内の主な種牡馬184頭と、誕生産駒の最新情報を網羅しました。種牡馬ガイドでは3代前まで遡る血統表、競走成績、父母、兄弟、近親情報、けい養地、種付け料、照会先などの詳細なプロフィルを紹介。出産予定牝馬は種牡馬別に一覧表にまとめられ、母親名とその父母名、出産牧場、出産予定日、けい養地、連絡先などがひと目で分かります。巻末には中央競馬と地方競馬の馬主、生産者、サイアーのランキングなど豊富な資料を掲載。競馬サークル関係者、競馬ファンにも興味深い内容となっています。B5版、一部カラー、496ページ。 日経Automotive Technology3年 25200円 近年、安全・環境問題に対する規制の強化や、カーエレクトロニクス技術の発展、グローバル化によるコスト競争の激化などを背景に、自動車技術は大きな転換期を迎えています。こうした情報ニーズに応えるため、年6回の隔月刊誌と毎日Web上で発信するニュースサイトで最新の技術情報を提供してまいります。2007年5月には、これまでの季刊発行から隔月刊へと発行頻度を1.5倍にし、弊誌の強みである最新技術トレンドの分析・予測をますます強化してまいります。また海外市場、安全・環境など自動車技術に関する実務情報をよりタイムリーにお届けします。 月刊ロシア通信6ヶ月 9200円 15年前、JSNはロシア極東のウラジオストクに事務所を構え、極東の経済専門情報誌「ダーリニ・ボストーク通信」を発行しました。読者層は中央官庁や地方自治体、シンクタンク、商社、メーカー、マスコミなどです。2000年より、同週刊情報誌の発行を続けながら、ロシア連邦のニュースを加えた月刊誌「ロシア通信」を発行しています。月刊誌の方は、これからロシアとのビジネスを考えられているビジネスマンに参考になる内容となっています。そして、「ロシア通信」を継続的に読むことで、日本で報道されているロシアのニュースがさらに詳しく理解できます。15年に渡り、ロシア情報を専門に提供しているJSNが日本のビジネスマンの皆様に自信を持ってご提供する雑誌です。 展コミ1年 8400円 展示会出展企業の戦略構築のための情報雑誌 塗装技術1年 16700円 『塗装技術』誌は、塗装(塗料原材料・樹脂・顔料・添加剤・その他)の最新の開発動向と新製品を掲載しています。また、塗装機器・設備の新しいシステム技術動向にスポットを当て、その応用技術の紹介や周辺技術関連についてわかりやすく実務的に解説しております。さらに、塗料・塗装業界のトピックス記事や環境問題に関連したタイムリーな編集内容で、充実した誌面をお届けいたしております。◆主な編集内容◆塗料原材料、顔料、樹脂、添加剤、その他/水性塗料、粉体塗料、溶剤塗料等の工業塗装、各種機能性塗料/前処理装置、塗装機器、システムおよびロボット設備、塗装ライン設計、周辺設備、環境対応設備/塗装品質管理のための計測・試験機器、色彩関連機器技術/各種塗装素材(一般金属、アルミニウム、ステンレス、木材、コンクリートなど)の紹介/対象業種 安全衛生関係通達集1年 15000円 厚生労働省労働基準局から公表される安全衛生関係の行政通達を原文のまま細大漏らさず掲載。法令の運用方針と正確な解釈のみならず、その背景や前後関係を含めた全容を把握することができます。さらに、特典として「安全衛生関係通達集」の購読者専用の労働調査会会員制Webサイトを利用することができ、必要な法令や通達を即座に調べることができます。 安衛法便覧2009年版 9765円 職場における労働者の安全と健康の確保と、快適な職場環境の形成と促進を目的に制定された「労働安全衛生法」とその関連法令・行政通達等を網羅した3分冊のロングセラー法令集です。 労務年鑑1年 13000円 現代社会は、技術革新、情報化、国際化等の進展がめざましい一方、雇用・労働時間・人事など深刻な問題をかかえています。本書では経済、労働事情の動向を中心に、「経済の動向」「雇用」「労働時間」「賃金」「福利厚生」「安全衛生」など12分野の最新データ解説から構成。研究者のみならず企業の労務管理担当者のバックデータとして不可欠な1冊です。 労働総覧平成22年版 6615円 利用上の便を図るため、 法令全体を「憲法」「労政関係」「労働基準関係」「女性関係」「育児・介護休業関係」「職業安定関係」「職業能力開発関係」「労働保険関係」「労働福祉関係」「行政組織関係」「その他」の11項目に分類して配列し、各法律の後に関係政令・省令(規則)・告示を収載した。 最低賃金決定要覧1年 2100円 平成20年3月末現在効力を有しているすべての最低賃金を網羅。さらに、最低賃金の決定にあたり参考とされる新規学卒者の初任給、パートタイム労働者の賃金など、関連指標についての統計や関係法令、審議会答申を収録しています。 送検事例と労働災害2009年版 1575円 労働安全衛生法違反の容疑で実際に書類送検された24の事例を災害の型別に収録。「送検事例とは何か」をチャートを交えわかりやすく説明するとともに、各事例には「事例から学ぶ災害防止対策」と「ポイント」を追加収録しています。災害統計の充実のほか、さらに、外井浩志弁護士による特別寄稿「不況時の労働災害と企業の安全配慮義務」を掲載しています。 第一種衛生管理者免許試験対策合格水準問題集平成21年度版 2100円 第一種衛生管理者免許試験の受験者が、受験勉強の総仕上や直前対策に活用するのに最適の書。受験指導経験が豊富な労働安全・衛生コンサルタントと社会保険労務士が執筆しており、解説中の「重要ポイント」を押さえれば「合格水準=正答率6割」のクリアに必要な知識が効率よく身につきます(※第一種衛生管理者免許は、すべての業種で衛生管理者を務めることができる免許です。建設業や製造業で衛生管理者に選任されるためには第一種衛生管理者免許が必要になります)。 第二種衛生管理者免許試験対策合格水準問題集平成21年度 1680円 第一種衛生管理者免許試験の受験者が、受験勉強の総仕上や直前対策に活用するのに最適な書。受験指導経験が豊富な労働安全・衛生コンサルタントと社会保険労務士が執筆しており、解説中の「重要ポイント」を押さえれば「合格水準=正答率6割」のクリアに必要な知識が効率よく身につきます(※第二種衛生管理者免許は有害業務のない業種に限って衛生管理者を務めることができる免許です。第二種衛生管理者免許を持っていれば、金融業や小売業で衛生管理者を務めることができます)。 現代用語の基礎知識2009年版 2980円 流行語のみならず、新語・専門語・基礎知識・トリビアまでぎっしり詰まった用語年鑑の決定版。 月刊ゴルフ用品界3年 20000円 メーカー、問屋、専門店を対象に毎月のトピックス、調査報道、用品トレンドや海外情報を幅広く網羅。単に用品動向にとどまらず、メーカーの開発背景や経営方針、流通における新しい動きなどを解説を交えながら分かりやすく報道。中国、台湾や東南アジア、欧米にも多くの読者を持つ。 住民と自治1年 6000円 北海道から九州まで34を数える、独自の地域レベルの研究所ネットワーク(会員1万人)を持つ、1963年設立の自治体問題研究所編集。地方分権改革・道州制、地方税財政改革、公共サービス改革など地方自治分野のほか、福祉やまちづくりなど地域・自治体にかかわる諸分野の制度解説・先進事例を、タイムリーに分かりやすく紹介します。また、住民・自治体職員・地方議員・研究者の共同による、地域の課題解決に取り組む「まち研」や、わがまちの市町村財政分析活動を取り上げ、全国的な誌上交流の場ともなっています。地域活動・政策づくりに取り組む皆さんをサポートする地方自治の総合誌です。 会社法務A2Z1年 12600円 企業経営者・実務担当者および専門有資格者に向けて、会社に関わる法律の改正動向や実務情報を、わかりやすくタイムリーに提供する情報誌。「会社法」に関する実務を中心に、会社のヒト・カネ・情報に関わる関係法令についても、幅広くカバー。 日経ネットマーケティング1年 31500円 『日経ネットマーケティング』はネット販促を考える企業の経営者、管理職、担当者に役立つ情報を多方面から提供する、雑誌・Web・セミナーが連携した全く新しいメディアです。ネット販促の豊富な事例とデータで「アクセス数が伸びない」「売り上げが増えない」という課題を解決するヒントをお届けします。 月刊中国News3年 25000円 『月刊中国NEWS』は、「中国の今」を伝える総合情報誌です。中国国営通信社である中国新聞社が発行する『中国新聞週刊』を厳選して日本語化し、中国に興味をもつあらゆる層にお届けします。政府から唯一公認を受けた雑誌として、政治経済、文化・スポーツ、2008年北京オリンピックなど多数の話題を総力特集しています。 知財研フォーラム1年 8000円 『知財研フォーラム』は、知的財産に関する様々な情報の提供を行うことを目的として、経済産業省所管のシンクタンクである(財)知的財産研究所が刊行している季刊誌です。国内外の知財の第一線で活躍する著名な研究者や判事、行政官、弁護士、弁理士、企業の知財担当者による、日本や主要国の重要判決や制度改正の動向等についての解説記事、知財に関する新たな政策提言、日本の知財の歴史を振り返る知財裁判史、等バラエティに富んだ内容で、知的財産に関する国内外の状況を、分かり易くタイムリーにお届けいたします。知的財産を専門としてご活躍されている方々はもちろんのこと、知財にご関心のある一般読者にも楽しめる記事をご用意致しております。 The Wall Street Journal Asia(ウォール・ストリート・ジャーナル・アジア)キャンペーン価格 1年 75600円 ウォール・ストリート・ジャーナルは、世界で最も多くのビジネス・エグゼクティブが愛読している、日刊英字ビジネス新聞です。日本では、東京で印刷し都内へは、早朝にお届けしています。(一部区域を除く)ウォール・ストリート・ジャーナルを購読した場合には、さらに、世界最大規模のオンライン・ニュースサイト( The Wall Street Journal Online )を無料で購読する事ができます。新聞とオンライン版の両方から、多忙なビジネス・エクゼクティブに必要な最新のビジネスツールに、いつでもどこでも毎日24時間アクセスする事ができます。 FOREIGN POLICY1年 8940円 1970年創刊。政治・経済を中心に世界の動向を捉え、その根幹を成す文化や国家の発展に言及してきた評論誌。各国の主導的立場にあるジャーナリスト・思想家らが寄稿し、現代社会の風潮、政策等を鋭い視点から分析する。2003年米国ナショナル・マガジン・アワードを受賞した。 オルタナ1年 2100円 オルタナの誌名は英語の「alternative(もう一つの)」から採りました。07年3月に創刊して以来、環境やCSRに関心が高い読者から高い注目を浴びています。創刊号は「環境・健康・CSR 他とは違う日米欧51社」、2号は「良いバイオマス 悪いバイオマス」、3号は「横並びCSRならやめちまえ」を特集しました。このほか海外の先端ビジネスを紹介する「ビジネスウェーブ」、旬のビジネスパーソンを紹介する「オルタナパーソン」などのビジネス記事のほか、音楽、映画、レストラン情報、地域発の食情報など、環境や健康に関心が高い読者にとっては必見の情報を満載しています。 2010上海EXPO1年 5000円 中国2010 年上海国際博覧会の開催1000日前を記念し、2007年8月5日に上海万博のオフィシャル機関誌「上海世博」の日本版、「上海EXPO 2010」が創刊!「上海世博」の日本語訳記事から、上海万博のテーマである「Better City,Better Life」を機軸とした日本独自の特集ページも設けられています。 上海万博の情報はもちろん、「都市」が発信するメッセージも表情豊かに紹介して参ります! ホテル&リゾート1年 50400円 高級ホテルと宿泊特化型に2極分化するホテル業界の最新動向、出店ニュース、オープン情報、新増設計画を速報!その他、、旅館・民宿・ペンション・保養所などの宿泊施設、ゴルフ場・温泉施設・パチンコ店などのレジャー施設、レストラン・飲食店などの出店ニュースも掲載!ホテル・観光・レジャー・飲食店などの業界に携わる方にとって、必読の専門情報誌です! 全国医療施設計画単品 13000円 47都道府県の総合病院、高度医療センター、PET検診センター、医院・クリニックなどの建設・整備計画を730件収録しています。 全国ホテル計画単品 15000円 ☆47都道府県のホテル、旅館、ペンション、保養所、宿泊施設など、新設、増設、移転、改装等の計画情報を600件収録! 学校教育施設計画単品 15000円 ☆47都道府県の小・中・高校、専門学校、大学など、学校教育施設整備計画を1200件収録! 日本情報産業新聞1年 16000円 1970年の創刊からIT業界の動向や最新のトピックスを取り上げています。ソフトやハードの製品情報からIT会社の戦略、Web2・0な どの新市場、旬なテーマに焦点を当てた特集など充実した内容を8ページの紙面に凝縮しております。週間ならではの一歩踏み込んだ記事と 解説を重視した内容で情報サービス会社の経営者や技術者、官公庁、大学など幅広い読書層から多くの支持を頂いております。IT業界、特 にソフト会社に焦点を当てた業界新聞は本紙だけです。 毎月勤労統計速報1年 19020円 厚生労働省の「毎月勤労統計調査(指定統計第7号)」の全国調査の月報を毎月お手元に“速報”し、地方調査は3ヵ月ごとにお届けしています。同調査は毎月調査される日本における代表的統計であり、産業別に賃金、労働時間、雇用の動向を月ごとのデータとして把握することができます。また、常用労働者の就業形態のうち、一般労働者と近年増加が著しいパート労働者について区分して表章されています。労務費コスト、経済分析など民間にあっても幅広く使われている人事・労務御担当者に不可欠の統計資料です。 賃金・労務通信1年 36000円 ■新世紀における新人事制度と就業形態の多様化に対応する雇用管理制度。年俸制など能力主義、実力主義賃金の実務解説。■賃金、諸手当、賞与一時金、退職金、福利厚生など報酬制度全般にわたる制度と水準の実態を紹介。■労働法令協会特別調査/モデル賃金・初任給の一般水準と各社別実態を掲載。■最新の雇用動向、雇用対策など雇用行政施策の紹介。女性の雇用と活用、外国人労働者の労働問題などの紹介。■育成処遇を目指す職能資格制度や職務給制度、昇進昇格制度とこれに対応する目標管理制度についての解説と紹介。■内外の物価、失業率など重要労働経済指標の速報。 労働法令通信1年 36000円 ■厚生労働省関係(社会保険関係含む)の法律に関する研究会及び検討会報告書をはじめ、各審議会の状況、法律の立案から国会での審議状況及び公布・施行に至るまでの経緯を速報するとともに、各省庁担当官による解説を紹介。さらに、関係政省令・告示及び通達を随時掲載。厚生労働省等政府の新政策等を速報。■重要な裁判例、労働委員会命令、学識者の解説を紹介。■各種助成金、届出手続等実務に必要な情報を紹介 養鶏の友6ヶ月 7500円 『養鶏の友』は昭和37年の創刊以来、最新の飼養管理技術などといった養鶏農家に役立つ情報を提供してまいりました。また、鳥インフルエンザ、サルモネラ症などの疾病対策にも力を入れております。2007年からは判型をそれまでのB5判からA4判に拡大し、より充実した内容となりました。これからも養鶏農家の明日をサポートしていく誌面づくりを目指していきます。 養豚の友6ヶ月 7500円 『養豚の友』は昭和46年の創刊以来、最新の飼養管理技術などといった養豚農家に役立つ情報を提供してまいりました。また、近年問題となっている養豚疾病への対策にも力を入れております。2007年からは判型をそれまでのB5判からA4判に拡大し、より充実した内容となりました。これからも養豚農家をサポートし、ひいては国産豚肉の消費拡大につながる誌面づくりを目指していきます。 養牛の友6ヶ月 7500円 『養牛の友』は昭和51年の創刊以来、最新の飼養管理技術などといった養牛農家に役立つ情報を提供してまいりました。肉用牛コンサルタントや開業獣医師の記事も豊富に掲載しており疾病対策はもちろん、どのような飼養管理技術を持てば、利益を生む経営ができるのかを念頭に置いた誌面づくりとなっております。これからも養牛農家の未来のサポートを目指していきます。 月刊IM1年 12600円 1962年(昭和37年)マイクロ写真情報誌として創刊以来、(社)日本画像情報マネジメント協会誌として発行している歴史ある文書管理総合情報誌です。(社)日本画像情報マネジメント協会は経済産業省所轄の公益法人で、文書情報マネジメントを普及・啓発しており、国際規格ISO/TC171(文書画像)の日本審議団体でもあります。会員企業も中小から大企業まで全国にわたり、本誌にはそれらの関係機関から多くの有識者・業界関係者が寄稿されます。その専門知識は、紙やマイクロフィルムからコンピュータの電磁的記録情報など、ドキュメントのトータルな管理や利活用と多岐にわたります。米国AIIMともパートナーシップを結び、国内のみならず海外の情報も網羅しています。 ポテカル1年 10000円 安全で安心できるおいしいジャガイモをお届けするために、日々ジャガイモ栽培技術の向上に努めるカルビーポテトの契約生産者。『ポテカル(Potato Culture)』はそんな生産者たちをサポートするために2004年9月、創刊された月刊誌です。取材対象者は自他ともに認めるジャガイモ優良生産者。国際競争に勝ち残るジャガイモ生産ノウハウを取材・公開しています。ジャガイモ業界人、研究者の連載も多数。ジャガイモの食文化を広げることを目的に、ジャガイモの作り方だけでなく、品種の情報やジャガイモの新しい料理方法、ジャガイモを使った商品などマーケティング情報も掲載しています。 全国ホテル計画(2007年度)CD-ROM版単品 18000円 ☆47都道府県のホテル、旅館、ペンション、保養所、宿泊施設など、新設、増設、移転、改装等の計画情報を600件収録! 全国ホテル計画(2007年度)書籍+CD-ROMセット販売1セット 23000円 ☆47都道府県のホテル、旅館、ペンション、保養所、宿泊施設など、新設、増設、移転、改装等の計画情報を600件収録 全国医療施設計画(2008年度)CD-ROM版単品 15000円 47都道府県の総合病院、高度医療センター、PET検診センター、医院・クリニックなどの建設・整備計画を730件収録しています。 全国医療施設計画(2008年度)書籍+CD-ROMセット販売1セット 20000円 47都道府県の総合病院、高度医療センター、PET検診センター、医院・クリニックなどの建設・整備計画を730件収録しています。 学校教育施設計画(2005年度)CD-ROM版単品 15000円 ☆47都道府県の小・中・高校、専門学校、大学など、学校教育施設整備計画を1200件収録! 学校教育施設計画(2005年度)書籍+CD-ROMセット販売1セット 23000円 ☆47都道府県の小・中・高校、専門学校、大学など、学校教育施設整備計画を1200件収録! 処方せんマーケティングレポート単品 84000円 JMIRIの協力を得て発刊した「処方せんマーケティングレポート」は、全国の調剤薬局から全応需データを吸い上げ、患者に確実に投薬されたデータを様々な角度から独自に開発したデータベース解析を行い、図表を多用してまとめました。しかもオーダーメード解析を可能にしました。「処方せんマーケティングレポート」は、超多忙、情報過多のMR、最前線のマーケッターにとって強力な武器になります。 電波新聞 縮刷版(CD-ROM版)1年 96000円 電波新聞を1ケ月分収めたCD-ROM版。パソコンへのインストールは不要,自動的にビュアーが立ち上がります。Windows3.1/95/98,WindowsNT/2000,WindowsMe,WindowsXPに対応。業界,業種別に記事の見出しから日付での検索も可能です。 電子工業年鑑2009年版 25200円 わが国,電子工業の動向,国内外の電子工業に関する政策生産/輸出入統計,技術動向,中期展望予測などを解説。●本書の特長●電子工業・情報関連の政策や海外の取り組み,動向など収録。アメリカ・EU・アジア,とりわけ中国など,各国の連邦政府を解説。 ■別冊「電子工業関連一覧」■上場・未上場を含めそれぞれの会社の直近の業績から事業拠点,役員構成,取扱製品などを詳しく紹介。情報通信機器&システム,電子材料,電子デバイス,家電製品,住宅設備,産業機器&システム自動車用機器,計測機器&システム,医療用機器&装置,制御機器,メカトロ機器,電子部品,産業用精密機器,記録計,ソフト開発などの分野を網羅。 社労士必勝基本書20102010年版 3990円 「社会保険労務士」受験指導歴30年、ミスター社労士こと河野順一氏による社労士試験対策受験対策本。アイコンを目印にして、関係通達や判例、ポイント、用語解説等を紹介。各章の終わりには理解度を確認するための「○×チェック」「穴埋めチェック」を設け、きめ細かい配慮をしている。また、各項目には、重要度(出題頻度)を具体的に示すとともに、出題年度を表示し、効果的に学習できるようにしている。 そら1年 4200円 建設業界が、魅力あり信頼される業界になるためには、雇用改善を推し進めることが大切です。本誌は、「建設労働者の雇用の改善等に関する法律」(建設雇用改善法)に基づき、建設事業主に実施が求められている“建設労働者の雇用管理の改善”“職業能力の開発・向上”“労働福祉の向上”に役立つ行政・業界情報を満載した実務情報誌です。 INDUST(いんだすと)1年 14300円 月刊『INDUST』は、昭和60年7月、社団法人全国産業廃棄物連合会設立を機に、同年12月に創刊された産業廃棄物処理の専門誌です。単なる産業廃棄物処理業界の機関誌に終わるのではなく、行政や排出事業所の担当者のみならず、広く一般国民にも産業廃棄物処理の大切さを知ってもらうことを発刊の目的にしたもので、産業廃棄物処理の総合専門誌を目指しています。 METI情報1年 37800円 “日本の経済産業政策の今”が分かる新聞です。経済のグローバル化による国際競争の激化、少子高齢社会の到来、エネルギー問題、地球環境問題、企業間・地域間格差問題、労働問題、農業問題など、今日の日本は、かつてない様々な難問を抱えています。この混迷の中で、国の経済・産業の進路を示し、政策を立案・実施する経済産業省の役割と責務はことのほか重大です。その経済産業省の政策や予算、情勢分析、調査結果、人事、ニュースなどを詳しく掲載。日本の経済・産業政策をリアルタイムに伝える新聞です。同省幹部のインタビューも掲載。購読者には年2回発行の幹部名簿を贈呈。 積算資料1年 37200円 共通資材・土木資材・建築資材・設備資材の実勢価格、各種賃料料金、工具類、薬品、燃料、スクラップ、用紙、情報サービス料金、地質調査、ビルメンテナンス料金、公共工事設計労務単価、建築保全業務技術者料金などを都市別に掲載。国、地方自治体、公社公団など予定価格算出の際の参考資料として利用されています。 積算資料 奇数月号1年 20700円 共通資材・土木資材・建築資材・設備資材の実勢価格、各種賃料料金、工具類、薬品、燃料、スクラップ、用紙、情報サービス料金、地質調査、ビルメンテナンス料金、公共工事設計労務単価、建築保全業務技術者料金などを都市別に掲載。国、地方自治体、公社公団など予定価格算出の際の参考資料として利用されています。 積算資料 偶数月号1年 20700円 共通資材・土木資材・建築資材・設備資材の実勢価格、各種賃料料金、工具類、薬品、燃料、スクラップ、用紙、情報サービス料金、地質調査、ビルメンテナンス料金、公共工事設計労務単価、建築保全業務技術者料金などを都市別に掲載。国、地方自治体、公社公団など予定価格算出の際の参考資料として利用されています。 建築施工単価1年 15800円 建築工事市場単価32工種の他、建築工事・電気工事・機械設備の施工単価(複合単価)やビルメンテナンス料金、公共建築工事の共通費の算定などを掲載。平成19年度建築工事市場単価:シーリング工事(建築工事)、絶縁ケーブル工事(電気設備工事)の2工種を追加。 土木施工単価1セット 14500円 土木工事市場単価27工種、下水道工事市場単価2工種、港湾工事市場単価24工種、地質調査市場単価を掲載。★2007年秋号より、橋梁塗装工の適用基準や規格・仕様等を改訂しました。詳しくは、「発行済み図書の改定等情報」からご確認下さい。セットですと、「土木施工単価の解説」も付いてきます!『季刊 土木施工単価』に掲載されている市場単価の適用基準をわかりやすく説明した、土木工事・下水道工事・港湾工事市場単価運用のための解説書。工事の施工過程を写真でわかりやすく解説した、「写真で見る港湾工事の施工手順」も掲載。 土木施工単価の解説1年 3000円 『季刊 土木施工単価』に掲載されている市場単価の適用基準をわかりやすく説明した、土木工事・下水道工事・港湾工事市場単価運用のための解説書。工事の施工過程を写真でわかりやすく解説した、「写真で見る港湾工事の施工手順」も掲載。 積算資料 北陸版1年 7000円 北陸地区の土木用コンクリート製品、その関連資材、生コンクリート、アスファルト混合物等の材料・施工単価を掲載。 建設マネジメント技術1年 10980円 話題性の高いテーマを取り上げた「特集」をはじめ、「最新の行政情報」「施工技術の動向」など建設産業全ての関係者を対象とした記事を網羅。 積算資料 九州版1年 7000円 九州地区におけるコンクリート二次製品のうち標準化対象製品の施工単価(17製品)を掲載した価格情報誌。 エネルギーと環境6ヶ月 17010円 週刊「エネルギーと環境」は、エネルギーの分野と環境問題を対象に、これまで約35年以上にわたり、 行政情報、産業界情報などをタイムリーかつ正確に提供してきた独立経営の専門誌でございます。公正中立の編集方針と先見性のある掘り下げた情報提供で、中央、地方行政、 産業界や学会などの関係者から高い評価をいただいております。地球温暖化対策の国際交渉や排出量取引制度の行方、原子力、再生可能エネルギー、省エネルギーなどの国内対策、3Rや廃棄物対策、土壌汚染対策などの最新動向をフォローするなら、ぜひ本誌をお選び下さい。 オル・イン 1年 8400円 「オル・イン」はヘッジファンドやプライベートエクイティ、不動産といったオルタ ナティブ投資はもちろん、株式・債券の伝統的運用もカバーする、機関投資家向けの 「総合運用情報誌」です。 2006年の創刊以来、日本の年金基金や金融法人、公益法人といった機関投資家の運用 プロフェッショナルである皆様に対し、その時々のタイムリーな話題を客観的かつ独 自の視点でわかりやすくお伝えし、ご好評いただいております。厳しい運用環境が続 く中、さらなる情報発信の充実を図るべく、メンバーズサイトに おけるWebコンテン ツの充実や主要都市における独自のセミナーを開催するなど、誌 面上にとどまらな いさまざまなメディアを通じた活動を展開しております。 Insight(インサイト)1年 4800円 広義での「脳力開発」をテーマに、各界著名人のインタビューや、独自の編集記事で構成された、自分を思いどおりに動かすための知的情報マガジンです。発行元の株式会社エス・エス・アイは、脳力開発ビジネスのパイオニア企業として、創業以来30年以上、様々な脳力開発技法を研究、開発するとともに、多岐に渡るメディアを通じて、その活動を紹介しています。Insightは、その活動の一端として、宅配専門雑誌の形式にて脳力開発情報を紹介しています。様々な角度から、脳力開発や自己啓発について毎回徹底的にInsight(洞察)し、読者の脳力開発や自己啓発へのヒントとなる様々な情報を、一般雑誌にはない独特の切り口で紹介します。 日経サイエンス1年 15372円 『日経サイエンス』は世界の第一線で活躍する一流の科学者、ジャーナリストが、研究の最前線とその成果がもたらすインパクトを一般の方に向けてビジュアルに、わかりやすく解説しています。 記事の概要を紹介する「ダイジェスト」や、新聞やテレビでは報じられない科学トピックスを伝える「ニュース・スキャン」、茂木健一郎さんが各分野で活躍する研究者を訪問する「茂木健一郎と愉しむ科学のクオリア」など、主要記事のほかにも知的好奇心を刺激する内容が盛りだくさんです。 日経サイエンスならではの科学の醍醐味、未来を拓く知のエンタテインメントをぜひお楽しみ下さい。 ATLANTIC1年 14900円 1857年創刊。世界中の月刊誌の中で多くのNational Magazine Awards受賞歴を持つ正統派評論誌。現代社会・文化、政治、経済、歴史、科学、文芸、芸術、旅行、グルメ、アート情報まで、世界中のあらゆる事柄の核心に迫る鋭い視点で世論をリードしてきた。NEW YORKER、HARPER’S MAGAZINEとともに有名だが、中でも書評が充実している。 社労士必勝過去問20102010年版 3780円 「社会保険労務士」受験指導歴30年、ミスター社労士こと河野順一氏による社労士試験対策問題集。過去5年間の試験問題を項目ごとに精選して編集した社労士試験完全攻略問題集の決定版です。問題・解説を見開きで構成。各問題には「本問のねらい」や解説のほか、各肢に関連する「通達」「目のつけどころ」「判例」等を紹介し、初心者でも学びやすいよう配慮している。 Erfolgreich verkaufen in Japan(日本ビジネス、成功の鍵)単品 3750円 在日ドイツ商工会議所とbfaiドイツ貿易ニュースが共同で発行しているドイツ語のビジネス本 『日本ビジネス、成功の鍵』は、日本で新たにビジネスを始めようとしている海外企業向けビジネス白書です。日本でビジネスを成功させるために役立つ情報が満載。情報源となる主要機関やサービス企業の連絡先も掲載しています。ビジネスドイツ語に関心のある方にもおすすめです! JAPANMARKT3ヶ月 2100円 在日ドイツ商工会議所とスイス・ビジネス・ハブ日本事務所が共同で発行している月刊ビジネス情報誌『JAPANMARKT』。日本経済に特化した業界唯一のドイツ語のビジネスマガジンです。経済・政治・社会・消費トレンドなど、日本の“現在(いま)”を独自の視点から取り上げ、ご紹介します。好評の求人・求職情報も毎月掲載。旅行やイベント情報など、ライフスタイルに役立つ情報も!本格的にドイツ語を学びたいあなた、必読です!! コマーシャルモーター1年 14730円 ウイング車、塵芥車、クレーン、冷凍車、車両積載車……生活と産業を支えるトラックは、様々な種類の車体を架装することで、その真価を発揮します。昭和45年創刊の弊誌は、主にトラック・特装車業界のエキスパートを対象として、車体・商用車ニューモデル、そして業界の情報を提供してきました。一般的な雑誌ではありませんが、数少ない業界専門誌として、読者の高い評価を得ています。より豊富に、より詳しく、よりわかりやすく、上物(うわもの)の世界を届けてゆきます。 地球白書2009-10号 2992円 レスター・ブラウン氏が1974年にワールドウォッチ研究所を創設して、1984年に年次刊行物として、この『地球白書』を創刊しました。世界各国で翻訳されて「環境問題のバイブル」と評されるようになりました。この創刊号の主なテーマは「風力発電」「ソーラー発電」「食糧不足に向かう世界」でした。その後も「生物多様性」「エイズ」「鳥インフルエンザ」「酸性雨」「原発」から「CSR」「SRI」まで、常に世界に先駆けて問題提起と解決の提案をしてきました。 印刷BR(ビジネスレポート)1年 6000円 業態変革の中で印刷企業に求められている「ワンストップサービス」、「ワンソース・マルチメディア」に応える1つの生産方式としてデジタル印刷がクローズアップされている。市場に登場してから10年を経過して品質・機能・性能を向上したPODに焦点をあて、導入からマーケティングまでの有様を研究する。 週刊印刷タイムス1年 12000円 1997年、近代化構造改善から中小企業経営革新支援法に変わった国の中小企業施策のもとで、業態変革を進める印刷企業の自助努力の様相を、企業力強化戦略(設備・技術)、印刷文化の創造(市場戦略)、刺激交流新時代(変革への取り組み)、人材開発新時代(教育)、社会貢献(環境その他)の5つのテーマで紙面構成をする。 日刊中国通信6ヶ月 36750円 改革・開放政策、WTO加盟により、ますます重要性を増している中国の経済情報は、国営新華通信最新ニュースでいち早くお届けします。 月刊中国情勢1年 9600円 中国の政治、外交動向に関する文献情報で、党・政府指導者の発言や演説、党・政府機関の公文書や各国との外交文書、人民日報などの社説や論文をまとめたものや月間の出来事の日誌も掲載。 ネットビジネス――収益を生むEC&広告モデル実例集単品 38000円 Eコマースに代表されるネットビジネスは、ビジネスモデルが複雑であることに加え、変化が激しいことから、Webサイトが広く公開されている反面、そのビジネスの実態はベールに包まれていました。本書は、“インターネット時代の顧客づくり”にフォーカスする月刊「アイ・エム・プレス」が、注目されるネットビジネス専業企業40社を1件1件たんねんに訪問取材し、その実態をリポートした希少な資料集です。取材期間は2007年4月から6月まで。信頼できる情報源により変化するネットビジネスの最新情報を把握し、貴社における“売れる仕組みづくり”のヒントとしてご活用ください。 年金情報(本誌のみ)1年 126000円 企業年金の最前線を独自の視点で分析する「特別リポート」をはじめ、全国の年金基金の運営動向、金融機関の年金戦略や、確定拠出年金の動向、運用規制撤廃、オルタナティブ(代替)投資、新企業会計など制度改革・規制緩和のニュースを 日本経済新聞社の協力を得ていち早くお伝えします。 意識調査のほか、年金基金や運用機関の運用成績・受託残高など各種データを網羅した別冊も随時発行いたします。第一線のエコノミスト、年金問題のスペシャリストなどが執筆する連載コラムも好評です。 年金情報(WEB付)1年 151200円 企業年金の最前線を独自の視点で分析する「特別リポート」をはじめ、全国の年金基金の運営動向、金融機関の年金戦略や、確定拠出年金の動向、運用規制撤廃、オルタナティブ(代替)投資、新企業会計など制度改革・規制緩和のニュースを 日本経済新聞社の協力を得ていち早くお伝えします。 意識調査のほか、年金基金や運用機関の運用成績・受託残高など各種データを網羅した別冊も随時発行いたします。第一線のエコノミスト、年金問題のスペシャリストなどが執筆する連載コラムも好評です。 コンピューターテレフォニー1年 10500円 今や業種と問わず、経営戦略上、重要な拠点となりつつあるコールセンターの運営や効果的活用などについて、事例や専門家の知見をもとにした最新情報をお届けします。1998年の創刊以来、一貫して?@事例中心主義、?AITトレンドの網羅、?Bイベントやセミナーとの連動による業界の発展――を掲げ、独自取材に基づいた記事をまとめている専門誌です。 日経会社情報 大判1年 8800円 国内市場に上場している全企業およびREIT、ETFなど上場投資信託を掲載した、株式の「辞書」。日本経済新聞の記者が、日々の綿密な取材に基づき、各社の記事や業績予想を執筆しています。さらに、株価チャートや大株主、役員、財務指標といった豊富な情報、銘柄選別に役立つランキングなどを盛り込んでいます。株式投資に必携の一冊です。 時事世論調査特報3ヶ月 63000円 1975年創刊以来、内閣支持率・政党支持率(毎月1回)の詳細データを提供。定期調査のほか、時宜にふさわしいテーマで調査を実施。 風呂好きの多い職業は「農林漁業」、裁判員制度の必要性を最も認めているのは20歳代で46.2%…。(2006年9月実施例から)など、セグメント別調査結果が一目瞭然です。昨年実施のおもな調査テーマは下記の通り。食生活、携帯電話、年末年始行事、ストレス、大相撲、生活のゆとり、読書、ペット、健康とスポーツ、飲酒、インターネット、睡眠、父親の育児参加、喫煙、ギャンブル、プロ野球、入浴、裁判員、夏休み、地震、地域社会、図書館、がん告知、日本語と日常会話。 日経ヘルス プルミエ1年 6800円 『日経ヘルス プルミエ』は、エイジングに伴う不調が気になり始める40代・50代の女性に、「いつまでも美しく、健康で」あり続けるための最新情報をお届けする、日本初の雑誌。最前線の情報を取材し、正しく、わかりやすく、美しい誌面でお届けします。 メカトロニクス・デザイン・ニュース5年 22100円 生産財業界の展示会に連動した特集企画をはじめ、国内外の最新技術や企業動向を、毎月様々な特集記事として紹介しています。全国選りすぐりのニッチトップを訪ね、その世界に誇る技術と展望、キーパーソンの経営理念を紹介する「ものづくり日本 北から南から」をはじめ、「大学発ベンチャー」等、ものづくり日本の今を探る「巻頭インタビュー」や「オリジナルインタビュー」が充実。エンジニア注目の環境問題レポート「ものづくりと地球環境」、発想の参考になると好評の「試験機の絵本」、液晶ディスプレイのバックライトを分かり易く解説した「LCDバックライトの光学と品質」等の連載は、全国の読者から高い評価を頂いています。 Mobi211年 9600円 苦戦する国内、競争し烈な海外で、トヨタ自動車を筆頭に、国内メーカーが 取り組もうとしている経営課題を掘り下げ、詳報します。 新車、中古車、アフターなど、国内マーケットを展望し、新たな流通形態を 模索する動きに焦点をあてる。 また、グローバルには、急成長するBRICsにとどまらない、全世界へ広がる 自動車マーケットで、日本車の存在感を追う。 業界のトップ、話題の産業人、”旬”な人物もタイムリーに取り上げます。 カードック1年 10560円 自動車が円滑に機能するためには、点検整備(車検、定期点検を含む)が、 不可避なものであり、事故修理をはじめ、年々、高度化する車両に対応する 技術情報を満載。 「車両技術情報、最新整備機器の紹介」、「カーアフター市場の利益アップに 直結する話題を深掘り」、さらに「霞が関通信」では国交省など行政の動き、 法制度改正など、詳細を伝えます。 工場ルポや、アフター市場の今を切り取り、読者目線で読みやすく、見やすい 誌面を提供します。 かがわ経済レポート1年 25200円 香川をフィールドに事業を展開する企業には必携の情報が満載です。深く掘り下げた読み応えのある記事は新聞にない側面を伝え、ニュースの背景や経営者の思い、業界全体の動きなども分かりやすい解説を交えながらお伝えします。 WORLD・WATCH(ワールド・ウォッチ)単品 1000円 各国で訳され「環境問題のバイブル」と評されるようになりました。 次いで、「よりタイムリーな環境情報を発信する」ために1988年に創刊したのが、この隔月刊“WORD・WATCH”です。その創刊号の記事は「高騰するオイル」「途上国とエイズ」「サケの養殖と生態系」「貧困とタバコ」「原発」で、20年後の今日の問題といえます。まさに“WATCH”誌です。 ピッグジャーナル1年 25200円 「ピッグジャーナル」は、豚肉の生産に携わる農場経営者をはじめ、獣医師や行政機関、研究機関、飼料・器材・医薬品等の関係者を対象とする専門誌です。雑誌の扱う内容は、?@生産技術情報、?A飼料・穀物の市況、?B栄養関連情報、?C疾病対策・獣医療情報、?D豚肉の需給・市況情報、?E関連製品情報、?F農場の労務管理情報、?G優良農場の紹介、?H消費者対策、など多岐にわたり、これらの情報を、「特集」、「インタビュー」、「対談」、「座談会」、「連載」などの形で提供いたします。 飲料ビジネス1年 22000円 清涼飲料ランキング・メーカーランキングから清涼飲料ブランド別のメディア広告費などを紹介。更には飲料メーカーのCM考察コラム「TV・CM誌上バトル」や人気連載コラム「新・失敗のマーケティング」の掲載など、多彩な角度から飲料業界に関わる出来事を紹介している雑誌です。 全国工場計画(2008年度)単品 13000円 47都道府県の工場、プラント、研究所、物流施設、給食センター、リサイクル施設などの新増設計画を1440件収録! 全国工場計画(2008年度) CD-ROM版単品 15000円 47都道府県の工場、プラント、研究所、物流施設、給食センター、リサイクル施設などの新増設計画を1440件収録! 全国工場計画(2008年度) 書籍+CD-ROMセット販売1セット 20000円 47都道府県の工場、プラント、研究所、物流施設、給食センター、リサイクル施設などの新増設計画を1440件収録! M&A Review1年 52500円 1987年創刊のM&A専門誌。M&Aの実務に関連する経営、法律、会計、税務等における広範な分野にわたり、法律・制度、取引手法・取引事例、企業評価、スキーム調査研究、組織・人事、海外動向、M&A取引データ等を専門的な切り口から解説する。銀行・証券・投資銀行・法律事務所・監査法人・会計士・税理士・コンサルタント・ブティック等のM&Aアドバイザー、事業会社の経営企画・財務・法務・新規事業・人事部門のスタッフ、および大学・研究機関における関連分野の研究者の方々を読者としている。 月刊マーチャンダイジング1年 15000円 成熟市場に突入した日本では、テレビCMで売れ筋をつくる「空中戦」的なマーケティング手法がすたれ、店頭起点に商品の付加価値を伝えて育成する「地上戦」的なマーチャンダイジング活動の重要性が高まっています■本誌は、マーチャンダイジング活動の理論と実例を体系的に学べる唯一の専門誌です■特に成熟市場の唯一の成長分野であるHBC(健康と美容)分野に焦点を当てて、ドラッグストアの店頭起点の需要創造の理論と技術を、膨大な店頭取材(フィールドワーク)をベースにして情報発信します 環境新聞3ヶ月 7875円 『環境新聞』は、1965年創刊のわが国唯一大判の環境総合専門紙です。昨年7月に北海道洞爺湖サミットが開催され、温室効果ガスの削減に向けたポスト京都の国際的な枠組みが話し合われました。 近年急速に発展している環境ビジネスは全産業に裾野を広げ、環境省の将来予測によれば、2010年には47兆円にまで拡大する見通しとなっています。この時代だからこそ、環境に関する確かな目を持った記者が伝える情報が重要になっています。大気・水質・土壌等の汚染防止及び浄化、新エネ、省エネ、バイオマス、環境配慮型製品及び素材開発、化学物質管理、廃棄物処理などのビジネスの根幹に環境経営を見据え、資源循環の思想やRe(再生)ビジネスの視点を意識した紙面構成となっています。 月刊税務QA1年 12600円 税務に携わるすべての会計人に贈る、まったく新しいスタイルの税務専門誌。知りたい情報を、見やすく、わかりやすく解説します。Q&A形式なのでリファレンスにも便利。Q&Aは、極めて専門レベルの高い難解な事例もあればビギナーの基本的な疑問に答えるFAQも。範囲は、法人税から資産税、個人の税金、企業会計まで幅広くカバー。『週刊税務通信』で培ってきた豊富な情報源をもとに、あなたの疑問を解決します。 産業と経済 WEBマガジン1年 13300円 株式情報誌の先駆け的存在。今株式市場の最前線で注目されている銘柄は何か、これから値上り必至なのはどの銘柄か。相場の基調を据えながら、話題株・上昇株のトレンドを鋭くリサーチする。独自の情報網、取材ネットワークを駆使しながら、個人投資家に的確かつ新鮮な情報を届ける。またM&A、新興市場株といった個人投資家にとって目が離せない新機軸のニュース等もいち早くキャッチ。読者参加ページ「株価ダービー」では予想する楽しみも味わえる。 月刊下水道1年 18900円 『月刊下水道』は、1978年に創刊し、30年の歴史を持つ下水道専門誌です。下水道の普及と維持管理のための最も大切な情報を網羅して、中央官庁から地方公共団体、技術者、業界サイドにいたる相互交流、連帯の場となること、下水道事業にとって必要な技術を育成していくこと、下水道事業を推進する上での問題の解決をめざすこと、下水道普及に情熱を傾ける現場サイドの“声”を伝え、代弁することなどを目的に、刊行しています。 月刊スタッフアドバイザー1年 15750円 会社実務の最前線にたつ各著者と難しい解説が苦手な読者 の間にたつ編集部の役割が最大の特色。専門用語が飛び交 い、退屈な解説が多い人事労務、賃金、会計、税務の分野 を徹底的にわかりやすく、面白い解説となるように編集者 が奮闘する。実務の情報を知りたいが目が疲れがちの方、 考えずに読める本誌を御一読ください。 月刊国際税務1年 36750円 グローバル化するビジネスとファイナンス、一般化する企業の海外進出と国内への外資系企業の進出等に伴い、今や国際課税の問題は広範囲に影響が及んでいます。月刊「国際税務」は、このような情勢に対応します。各国の税制とその改正動向、国際間の取引に係る税務、移転価格税制、租税条約、非居住者の税務など、国際課税に関わるあらゆる情報を独自のルートで入手し、専門的な視点で編集。国際展開を図る企業の税務部門及び国際法務部門、商社、金融機関、外資系企業の方はもちろんのこと、監査法人・公認会計士、税理士の方にも必携。 The Financial Times(フィナンシャル・タイムズ)6ヶ月 63480円 正確で信頼性のある、グローバルな観点からの切り口は、世界中のエグゼクティブから高い支持を得ています。週末版「FTWEEKEND」はファッション、トラベル、不動産、家具など多岐の分野に渡り編集され、土曜日発行の別冊月刊誌「how to spend it」は数多くの賞を受賞しているサプリメント雑誌です。紙の色がサーモンピンクであることから、しばしば「ピンク・ペーパー」とも呼ばれています。フィナンシャル・タイムズ定期購読をお申し込み頂くと、オンライン版FT.comが無料でご利用頂けます。また、ご購読いただいた方にはePaper(Aisa版)のサービスがあり、オンライン上で新聞のレプリカ版を見ることができます。 ふくおか経済1年 20200円 「ふくおか経済」は1982年の創刊以来、「地域経済の活性化に向けた報道と情報提供」を編集方針に掲げ、07年秋に25周年を迎えました。毎月、延べ200社以上の企業・業界の最新動向を240〜280ページに集約した豊富な情報量には定評をいただいています。また、インタビューやニュース記事だけでなく、新設会社情報や建築情報など資料性に富んだ情報提供も特徴の1つです。今後も、福岡をエリアとする唯一の総合経済情報誌として、インターネットでの情報配信を含め、さらに質と量に磨きをかけて参ります。 商業施設新聞1年 63945円 ●出店動向から流通の今をリポート●外食産業動向面を拡充!!●店舗づくりの最新トレンド、最新店舗設備を詳報●上海、ソウルの現地記者による最新リポート掲載 半導体産業新聞1年 66150円 ●半導体およびその周辺、ユーザーまで広範な読者をカバー●「電子部品・MEMS」面を新設●「FPD」「半導体関連」「実装・パッケージ」「エネルギー・電池」の面充実●世界のリーディング産業となった半導体のあらゆる情報をファイル●全てのエレクトロにクス機器を「半導体」という視点から詳細に報道・分析 環境設備情報1年 68355円 ●ごみ処理施設情報●リサイクル施設情報●し尿処理施設情報●下水道関連施設情報●土壌浄化関連施設情報●バイオマス関連施設情報 経営戦略レポート6ヶ月 37800円 化粧品・トイレタリー業界専門のニュースペーパーです。A4サイズ15〜25頁、業界の最新ニュースをいち早くお届けします。 国際商業 海外特別情報版6ヶ月 157500円 海外の化粧品・トイレタリー専門誌を翻訳したニュースペーパーです。A4サイズ15〜25頁、海外の業界最新ニュースをいち早くお届けします。 社会労働衛生1年 4000円 季刊誌『社会労働衛生』刊行を通して、職業性疾患・疫学リサーチセンターでは、労働者に関わる労働と健康のあらゆる問題、特に、労働者が直面する職業性疾病や健康に関わる問題解決にむけ、労働衛生、社会医学、社会科学的な調査研究活動を行い、情報を提供するとともに、支援相談活動、労働安全衛生の普及啓蒙活動および教育活動を実施することで、広く労働者の福祉の実現と精神、身体、社会的健全で安全な労働生活の実現に寄与しています。 O plus E1年 11000円 第一線で活躍中のスペシャリストによる特集記事、タイムリーな話題を取り上げた解説記事、国内外の最新ニュースを盛り込んだ誌面構成です。●レーザー●光学素子・デバイス●ディスプレイ●光計測・センシング●画像処理●光物性●光通信●3D・バーチャルリアリティ●光ディスク・メモリー●光ナノテクノロジー●光学シミュレーション●マイクロマシン●環境●バイオメディカル●光応用加工●太陽光発電●セキュリティ・認証など テーミス(THEMIS)1年 12000円 【経済・ビジネスの最深部に迫る】経営者や中間管理職を今までにない新事態が襲い始めた。新事件の正確な分析と新しい生き方を探る【読者の眼でマスコミの内幕を斬る】傲慢な大新聞やテレビの意外な実態と矛盾を衝き、彼らが触れたがらないタブーをも必ず明るみに【健康に役立つ最新医療情報を】ふだん飲んでいる薬の真の効用から、生命の限界に挑む画期的な医学の進歩と現状を【「背景」に目配りした政治・教育・文化情報】単純事実を羅列しただけでは本質には迫れない。他紙誌にはないユニークな斬り口とデータで【ホンネだけの世界・国際情報】地球が身近になってきた。特に日本と関係の深いアメリカ、中国、北朝鮮のマル秘情報を現地から特信 ECOMO(エコモ)単品 980円 環境の悪者となっている自動車たち。そのような中、「クルマと人と自然の共生」をキーワードとし、「ECOMO(エコモ)」を発進させます。クルマ好きの人だからこそ、環境への配慮を考えることで、地球を癒すことができるはずです。使わざるを得ないガソリン、排出してしまうCO2を日頃はなるべく少なくしてもらいたい! その抑制した分を、ここ一発のドライブや走りを楽しむステージで使うことを提案していきます。 印刷ジャーナル1年 10500円 印刷ビジネスの次代を読む…。印刷産業のトレンドを捉える総合情報専門紙「印刷ジャーナル」は、激変する印刷産業を独自の切り口で取材し、印刷および関連業界のトレンド/組合団体の動向/経営情報/市場動向/企業紹介/ビジネスモデル/新技術情報/新製品情報/イベント情報/統計/海外ニュースなど、今必要な情報を満載して、毎月3回お手元にお届け致します。印刷関連ビジネスに携わる経営者の方、営業マンの方、必読の業界新聞です。 日本古書通信6ヶ月 4200円 古書の売買や収集に役立つ実利的な記事をはじめ、古本愛好者や研究家・古書店主たちの知識や経験談、書物随筆、書誌情報、出版界・学界・図書館界のニュースなど毎号満載しています。各地の有名古書店による古書の通信販売目録も本誌ならではの人気ページ。古本屋開業を目指す方、古書の奥深い世界を覗いてみたい方にもおすすめです。全国の本と古本を愛する方、書店・古書店・出版社・図書館・大学研究室などに広く読まれています。 日本企業のM&Aデータブック 1985〜2007単品 47250円 レコフは、2007年12月で創立20周年を迎えました。これを記念して、特別記念号「日本企業のM&Aデータブック1985〜2007」を発行いたしました。?@1985年から2007年までの23年間の日本企業のM&A全データ約2万6000件。?A上場企業同士の合併、事業譲渡、外国企業による日本の上場企業の買収データ。?BMBO、TOBのM&Aデータなど。?C1985年から2007年の金額上位100社ランキング、M&A統計とグラフなどを掲載。 M&Aの実務家はもちろん、企業で経営に携わる方々や研究者、政策担当者、教育関係者、M&Aの業務入門者の必需品です。約2100ページ、3分冊 ネットマネー6ヶ月 3900円 将来の生活に潜在的な不安を抱える30代のサラリーマンや働く女性に向けて、日々向上するインターネットの活用術などを提供する、日本初の”本格的なネット専門マネー情報誌”「ネットマネー」が創刊になります。株式投資、外貨運用、銀行取引、為替取引、投資信託、保険加入、純金積立など、有利で確実な情報を発信していきます。 人材ビジネス1年 30000円 全国初の派遣専門誌「月刊人材ビジネス」の前身である「月刊人材派遣」の創刊は1986年7月1日。この日、労働者派遣法が初めて施行されました。その後、媒体労働者派遣法は規制改革がなされ、ILO国際条約も大幅に改正される見通しとなり、抜本的規制改革は国際的潮流となりりました。そのため、近い将来、職業紹介事業、アウトソーシング事業等人材関連事業が総合的な人材ビジネス業として開花することを予想し、それらを包括した媒体づくりのため、1995年8月、「月刊人材ビジネス」へと改称しました。 労働者派遣法の施行から2005年7月でまる19年。人材ビジネス業界は、雇用の流動化に貢献すべく大発展を遂げています。 「マーチャンダイジング」と「マネジメント」の教科書単品 2000円 成熟市場である日本では、テレビCMだけでは売れ筋がつくれません。消費者の購買時点である店頭でのマーチャンダイジング強化によって売れ筋がつくられる時代です。今、最も注目されているマーチャンダイジングの理論と技術と数値管理のすべてが、この1冊に凝縮しています。 ジェトロ貿易ハンドブック1年 1575円 貿易実務の基本事項や用語集のほか、世界各国・地域の概要や通貨単位、時差、各国の祝祭日、国際ビジネス関連機関・団体の連絡先などを掲載 した、ジェトロの人気シリーズ最新刊。 元々は、ジェトロ(日本貿易振興機構)の職員が貿易相談業務や様々な貿易振興事業の参考資料として、作成・利用していた資料でしたが、「ウチにも欲しい」というご要望が多かったために、販売することにしたという、面白い経緯を持つ本です。2008年版は、データを全てアップデートしただけでなく、新コーナーとして貿易Q&Aや、貿易実務書類、貿易実務英語などの希望の多かった項目を付け加え、より便利になりました。 FX攻略.com1年 6600円 ちょっと知的なゲームでもあり、ユトリのある生活のため資産を増やすこともできる為替。そのFX(外国為替証拠金取引)専門誌。巻頭にはFXを始めたグラビアアイドルを掲載し、FXの取引の内容を分かりやすく解説した記事を中心に投資商品や投資手段を紹介。男女を問わず、幅広い年代層に読まれる誌面構成を目指します。 印刷白書1年 30000円 近年、印刷産業は供給過剰による価格競争、縮小均衡からの脱却をはかっている。また、社会変化にともない、印刷製品の輸出入の増加基調。成長性の獲得を目指した前向きなM&Aの増加。こういった今の印刷産業の実態を、本書「第1部産業白書」から読み解く。第2部「ビジネスビジョンブック」では、今後のビジネス展開を、現場の生の声であるJAGAT会員アンケートから見えた、印刷産業のとるべき方向性を基に考察する。第3部では、JAGATの各種サービスをご紹介。読者対象としては、印刷関連並びに情報・メディア産業の経営者、経営企画・戦略、新規事業、営業・マーケティング、調査、研究に携わる方、産業・企業支援に携わる方。 温浴ビジネス 1年 19800円 温浴施設の経営者や支配人の経営課題である、集客アップや経営コスト削減等のノウハウを、実際に読んで実践できる事例や具体的な方法等を交えてお伝えする経営専門誌です。同業界のコンサルティングで長年の蓄積された即時業績アップノウハウを持つ(株)船井総合研究所 温浴ビジネスチームに『温浴ビジネス』における情報を監修していただき、高い専門性と実績に裏打ちされた経営ノウハウをご提供することが可能となりました。 リスク対策.com1年 5400円 災害対策は、いまや「被害をできるだけ防ぐ」という守りの概念を超え、企業や自治体が『新たな価値』を生み出すための戦略へと変わりつつあります。株主や従業員、サプライチェーン、さらには顧客や地域住民から評価される危機管理のあり方とはどのようなものなのでしょうか?雑誌「リスク対策.com」では、これまでの「防災」という考え方に「新たな価値創造」という視点を加え、先進企業・自治体の事業継続計画(BCP)の取り組みや、役立つ製品・システムなどを紹介していきます。 月刊 社労士受験6ヶ月 5820円 人事・労務のエキスパートとして年々人気の高まる「社会保険労務士」。本誌は、はじめて社労士試験を目指す方、再受験の方まで、すべての受験生を合格へと導く月刊誌です。また、メルマガの定期購読(無料)をお申し込みいただきますと、法令改正情報や解法テクニックなど受験に必要な情報を毎週1回配信しサポートいたします。 リサイクル通信1年 12000円 中古商品の調達方法や各商材の適正粗利益。ベンチマークするべき企業や、再販のリスクとその回避方法など、リサイクル・リユース事業を行う上で欠かせない情報をわかりやすくお届けします。総合リサイクルショップ、業務用機器、ブランド品、メディアなどあらゆるカテゴリをカバー。新しい商材のブームも予測します。業界のリーディングカンパニー社長も毎号登場し、成功の秘訣を本紙だけに明かします。★全国古物市場一覧も毎号掲載。新設市場も追加更新★ 就活type2011年卒向け 290円 世の中に溢れる王道の就活ノウハウでは、本当に自分に合う仕事とは出会えない。ほかの誰でもなく、自分が満足できる最高の仕事を手に入れるためには「本質」を見極める目を持つことが大切。就活typeでは、リーディングカンパニーの「シゴトの現場」で活躍する若手社員のリアルな姿、仕事にかける情熱を幅広く取材し、ノウハウだけではない新しい就活スタイルを提案してきます。 戸籍時報1年 10080円 昭和33年創刊。全国法務局・市区町村役場の戸籍事務担当者の方々が必要とする情報を提供。「実務相談」「国籍相談」などの連載記事は、日々の実務に直結した内容。時宜に応じた法令・要綱・通達の解説や、諸外国の家族法の最新情報も充実。 住民行政の窓1年 9370円 昭和59年「住基時報」として創刊。広く窓口事務担当の方にご好評いただいてる地方行政の活性化に役立つ情報誌。住基事務をはじめとして窓口全般の話題・情報を満載。住民基本台帳ネットワークシステムや公的個人認証についての解説も随時掲載。 家族<社会と法>1年 2520円 日本家族<社会と法>学会による、学術大会・シンポジウムの報告・討論を収録。多様化する家族問題に対して、多角的見地から的確な政策を立てるには如何にすべきか、研究者・実務者との学際的協力、国際的な討議等をしつつ、明日の家族のありかたを探る。 ジェンダーと法1年 3150円 ジェンダー法学会でのシンポジウムの報告・討論を収録。ジェンダーに関わる法学的テーマやジェンダー教育に対して、あらゆる法分野・法領域の研究者・実務家が終結し、学際的にジェンダー法学の課題に取り組む。 法務通信1年 3720円 昭和26年に創刊。登記・国籍・戸籍・供託・人権擁護・訴訟等、民事行政の各分野に関する実務解説や研究発表を随時掲載。近年の民事基本法制改革にかかる新規立法については最新情報をフォロー。その他、法務局窓口における相談回答事例、事務の改善に関する取組みやインタビュー記事を随時掲載。司法書士や土地家屋調査士等、実務家からの発信記事も充実。 民事研修1年 4032円 昭和32年、法務省法務綜合研究所における法務局職員などへの中央研修を補完する研修雑誌として創刊。広く民事行政に関わる記事を掲載し、現在では民事基本法制改革にかかる新制度解説なども多く掲載。主な連載記事は、民法などの研究者による「論説・解説」、専修大学法科大学院良永和隆教授の「民法基本判例解説」、管区局訟務部付検事執筆の「判例の紹介」、対話形式で物権法・債権法・著作権法などを学ぶ「研修講座」「教養講座」など。中央研修の考査問題及びその解説記事も時宜に応じて豊富に収録。 地域ブランド調査総合報告書2009年度版 78000円 国内1000の市区町村に、今年から新たに47都道府県も加え、それらのブランド力を把握する国内最大規模のアンケート調査。その結果速報は、今年も新聞・テレビなど多数の メディアで報道されました。地域のブランド力がわかる、いわば自治体の「通信簿」。そのスタンダード版がこの「総合報告書」です。(※本年度から総合報告書にはデータCDが付いています)<本調査の特徴>1.県内順位、全国順位がわかります2.ブランドが誰から評価されているかがわかります3.何が評価されているかがわかります4.ブランドの伸び率がわかります(昨年、調査対象市のみ)5.調査データを加工して独自分析(回答者属性別等)が可能です。地域振興のご担当者、学術研究者、シンクタンクの方々などに必携の調査報告書です。◆総合報告書 冊子形態(A4判・200頁) ヤノレポート1年 84000円 ヤノ・レポートは昭和37年の創刊以来、住宅・建材・不動産、紙・パルプ、化学分野を中心に、幅広い視点と深い分析で、多数の皆様から厚い信頼をいただいているレポートです。注目市場、先端企業の分析などを掲載、月2回お届けします。 ヤノニュース1年 75600円 『ヤノニュース』は弊社創業時より50年以上にわたり、繊維・アパレル業界、金融関連業界、広告代理業界、情報サービス業界など幅広い業界からご愛顧いただいているマーケットリサーチ誌です。弊誌が取り扱う分野は消費財全般で、近年では流通小売・サービス分野(複合型商業施設、成長小売業態など)の調査・分析に注力しております。“定性的なデータを数量化し、ご購読者様の事業戦略の基礎データとなるべく調査・編集する”をテーマに、皆様のお役に立てる情報を提供します。 Yano E plus1年 102000円 エレクトロニクスを中心に、産業の川上から川下まで、すなわち素材・部材から部品・モジュール、機械・製造装置、アプリケーションに至るまで、成長製品、注目製品の最新市場動向、ならびに注目企業や参入企業の事業動向を多角的かつタイムリーにレポートいたします。 中国ライフスタイル白書2010年版 31500円 ●北京・上海・広州の富裕層を対象としたオリジナル調査、「中国(3都市)富裕層ライフスタイル調査」を実施、ライフスタイル・消費活動を中心とした「富裕層の今」を知るのに最適なデータです。●中国の消費をリードする都市部生活者、その中でも「富裕層」に関する有用な国内外の最新公表データを収集し、独自の視点で解説。●本資料は13億の巨大なマーケットに挑戦するための、生きた必携資料です。 ビジネスロージャーナル1年 18900円 法務担当者の執筆・インタビューが中心の特集記事と経験豊富な実務家による連載でこれまでにない誌面構成を実現。【1】ビジネス上の困難な判断や問題の解決にすぐに役立つ実戦的な内容。【2】国内の情報はもちろん、LexisNexisならではの海外情報も充実。【3】忙しいビジネスパーソンも読みやすい洗練された誌面デザイン。 Forbes Asia(フォーブズ・アジア版)1年 7055円 躍進めざましいアジアの経済ニュースを中心に編集されている。多国籍企業、通貨、経営、株式・金融市場などについて同誌独自に取材した国際経済ニュースと、同誌読者向けに再編集したForbes誌記事の二本立ての内容となっているのが特徴。投資、ファイナンス、最新テクノロジーといった情報から、注目のビジネス戦略やアイデアといったトピックを網羅。時々刻々複雑に変化していく経済事象や政治動向をわかりやすく解説している記事は、専門家からも評価が高い。 プリバリ印(プリバリイン)1年 18900円 印刷は古来より、わたしたちの生活基盤を支え、コミュニケーションの手段として発達してきました。「文化」や「ビジネス」になくてはならない要素であり、普遍的な価値を持ち続けています。いま、多様な情報媒体がクロスするなか、印刷メディアは、新たな時代における価値を創る、積極的な対応を求められています。「プリンバリ 印」は、ビジネスシーンに直結する新たな印刷のカタチ、表現、効果など新しい価値創造の可能性を提案していきます。 アポロニア211年 23940円 ■『情報が早い、わかりやすい』:特集は、記者によるインタビューや取材記事が中心。「広告規制」「薬事法」など関連法規・改定への対応の早さ、信頼度には特に定評がある。 ■『長く支持される医院づくりを追求』:単に収入や利益の向上を追い求めるのではなく、歯科界の現状と今後の展開を踏まえた上で、歯科医療人としての資質向上による経営基盤強化を目指す。 ■『チームアプローチ支援型』:徹底して患者さんと接する現場に重きを置いているため、あらゆる記事がスタッフミーティングの場でも活用されている。 週刊社会保障1年 37295円 高齢者の増加などを背景に増高を続ける医療費。制度の維持可能性を模索する年金制度。21世紀に入り、少子高齢社会は一層進展し、経済の低成長化における社会保障制度は、労働市場や金融市場にも大きな影響を与えるまでに至っています。今後の社会を支える医療・年金・介護・福祉等の各制度は、国民の安心を確保するために抜本的な改革が迫られています。こうした動向は、医療保険や企業年金制度の運営には欠かすことができません。必要な情報を迅速に、正確・詳細にお届けします。 へるすあっぷ211年 8760円 2010年度は、国をあげての生活習慣病対策、特定健診・特定保健指導の評価や見直しについて検討が進められる予定です。小誌では、生活習慣病対策やがん対策など国の健康施策や動向、社会の動きをとらえ、最新の“使える”健康情報を提供します。また、地域や職場、健康保険組合などの医療保険者の保健事業の事例も豊富に紹介しています。健康づくりや疾病予防等、保健事業にぜひお役立てください。 国際ジャーナル1年 18900円 対面取材で経営者に鋭い質問を浴びせる人気企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、「EXPERT’S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集、取材記事で好評を得ています。また注目企業・経営者情報を伝えるWEBサイト「異業種ネット」との連動企画も組んでいます。『国際ジャーナル』は、明日の日本を支える中小企業経営者のための経営情報誌なのです。 報道ニッポン1年 18900円 「企業家たちの横顔に迫る」「医療と福祉」「Specialistに学べ!」「ニッポンを支える技と心〜VIP・ザ・職人」「いい店 いい人 いい出会い」などの人気企画で構成。注目企業・経営者情報を伝えるWEBサイト「異業種ネット」との連動企画も好評を得ています。地域に根ざした地元企業経営者の生の声を各界著名人との対談で表現、充実の特集・取材記事で「ニッポン」を斬る−それが月刊経営情報誌『報道ニッポン』です。 現代画報1年 18900円 日本の企業の約90%を占め、日本経済を支えている中小企業。そんな企業の地道な活躍が、地域の活力を育んでいることも、改めて語るに及ばない事実です。月刊経営情報誌『現代画報』では、激流の現代に力強く自らの道を切り開いていく経営者たちにスポットを当て、「地域を育む人と企業」をはじめとした「時代と人をつなぐスペシャリスト」「地域医療に貢献するDr.訪問」「職人魂〜地域で活躍する職人たち」「魂のふるさと〜社寺めぐり〜」「美食探訪 一度行きたいお薦めの逸店」などの特別企画や取材記事で地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。また注目記事を紹介するWEBサイト「異業種ネット」との連動企画でも企業・経営者情報を伝えていきます。 フォーリン・アフェアーズ・リポート3ヶ月 6300円 アメリカでもっとも影響力のある雑誌に選ばれたフォーリン・アフェアーズ。その理由は、フォーリン・アフェアーズが、経済、政治、外交をめぐって世界に問題があることを「知る」ためだけではなく、なぜ問題が生じているのかを「理解」し、問題への対応策を考えるための雑誌だからです。世界の政治指導者、ビジネスエグゼクティブの必読書とされているわけはここにあります。フォーリン・アフェアーズ・リポートでは先見性と深い洞察で知られるフォーリン・アフェアーズ論文に加え、発行元である米外交問題評議会のリポート、インタビューも掲載しています。 ジュニアエラ (juniorAERA)1年 5760円 社会科学習に!日々のニュースを読みとくカギに! 中学・高校受験にも役立ち!これでバッチリ!! FUND MANAGEMENT(ファンド マネジメント)1年 12000円 季刊誌「ファンドマネジメント」は、野村アセットマネジメントが編集・発行する、投資信託や年金などの資産運用ビジネス全般に関する専門誌です。長期的視点、国際的視点に加え、客観的・中立的な立場から執筆された資産運用に関わる研究論文や制度解説、調査報告、市場動向レポート、統計データなどを掲載しています。1995年に創刊以来、資産運用ビジネスに携わる実務家の方々を対象に、基金・機関投資家、販売会社、運用会社、事業会社、大学の方々など、資産運用に直接的・間接的に関わる多くの方々に、永らくご愛顧いただいております。定期購読者にはWEB上でバックナンバーの閲覧サービスをご提供しております。 オール株価チャンス1年 7920円 「全銘柄の値動きを上下2本値で読み、その動きを13ものパターンで予想する」情報誌として投資家の皆様より、大変ご好評をいただいております。 グルメキャリー単品 200円 グルメキャリーは、首都圏を中心とした書店、コンビニエンスストア、200円で販売している飲食業界に特化した専門求人誌です。各募集企業・お店の詳しい情報が盛りだくさん。業界経験者はもちろん、未経験者でも自分のぴったりの転職先が豊富に掲載されています。また、業界で活躍する飲食人たちの取材ページや、飲食業界の旬な話題や新店情報など、読み物ページも充実しております。 TPMエイジ1年 6000円 TPMエイジは、生産現場・向上の改善活動に有益な基礎知識、改善・工夫のアイデアや作業のコツなど、すぐに役立つ情報を数多く掲載した月刊誌です。実務的でわかりやすい誌面構成で、すぐに毎日の仕事に活用できます。生産現場のリーダー、従業員教育で、多くの製造企業様で購読いただいております。また、企業内教育担当者や管理・監督者、設備技術者、保全担当者の方々にも参考となる内容です。※TPM=TPM(Total Productive Maintenance & Management=「全員参加の生産保全・生産経営」)は、JIPMソリューションが推進している生産システム効率化の手法です。 月刊広告ジャーナル1年 13650円 アドマンとコンスーマーを結ぶコミュニケーション誌として、昭和39年に創刊、今年で創刊44年を迎 えます。主に広告主の動向及び近況、広告代理店の分析、媒体研究など、幅広く広告業界の情報を掲載しています。 週刊広告ジャーナル6ヶ月 34650円 創刊以来39年間、広告主・媒体・広告代理店の最新情報を毎週発信しております。広告主の宣伝現況、新製品情報、キャンペーン情報、CM情報、媒体社の新媒体情報、広告代理店の動向、人事情報などをご購読いただけます。 テレビスポーツデータ年鑑2009年度版 21000円 ニホンモニターでは独自の技術とノウハウを用い、テレビ放送されたスポーツ中継番組 、ニュース報道の内容など、 様々なスポーツ関連データを記録しています。2008年に放送されたこれらスポーツ関連のデータをとりまとめた「テレビスポーツデータ年鑑2009」を 発行致します。北京オリンピックの放送分析、各種スポーツ競技の放送量、トップアスリートの分析、CM出演、中継番組データ、協賛企業など豊富なデータを 掲載しております。 工務店新聞1年 14000円 「あの工務店は最近受注を伸ばしているようだが、どうやっているのか知りたい!」その疑問に答えられるのは、工務店新聞です。新築着工数の減少、大きな法改正の到来、大不況突入と住宅業界は大きな変革期を迎えています。逆境と言われる住宅業界ですが、見方を変えれば大きなチャンスと捉えることも出来ます。紙面では、全国の有力ビルダー経営者への豊富な取材を行い、集客の工夫から設計ノウハウ、業務効率化、差別化提案に繋がる最新建材などの幅広い情報を発信しています。 全国包装産業名鑑平成22年度版 9000円 包装関連業界は、近年、商流・物流の変革、海外生産の増大、さらに食品をはじめ製品に対する「安全・衛生・環境」対策など包装を取り巻く状況も急激な変化をみせております。このような状況下の中で、本名鑑はわが国、唯一の包装関連企業の情報源として内容を一新して平成22年度版を発行しました。 リフォーム産業新聞1年 19500円 成長マーケットと言われる住宅リフォーム市場で成功するにはどうすればよいか。紙面では、全国の有力リフォーム事業者取材に基づく、成長企業の経営術をはじめ、最新のトレンド、統計データ、差別化商材など経営・営業に欠かせない情報を幅広く発信しています。本紙独自の「住宅リフォーム売上ランキング」は、市場動向を知る上で欠かせない人気企画として多くの方に支持をいただいています。また、リフォーム業界の中でも注目を集めるオール電化、太陽光発電、リノベーション市場などについてもカバーしています。 ゴム報知新聞1年 24150円 タイヤ、ベルト、ホース、防振ゴム、防舷材、ロール、ライニング、ゴムシート、シーリング材、型物、シューズ、ウレタン製品などのあらゆるゴム製品(樹脂製品も含む)及び天然ゴム、合成ゴム、カーボンブラック、ゴム用薬品、再生ゴム、ゴム用繊維、機械・試験機などのゴム用資材、労務、流通などゴム産業・ゴム企業に関連する国内、海外のあらゆるニュースと情報、解説を掲載しています。 Shoes Post(シューズポスト)1年 11550円 スポーツシューズ、スニーカー、レザーシューズ、ウォーキングシューズ、アウトドアシューズ、コンフォートシューズ、ファッションシューズ、シューケア用品など、シューズに関するあらゆる情報と解説を掲載しています。特にシーズンごとにカラー特集号「スポーツシューズ・スニーカー」「ファッションシューズ」「レザーシューズ」「ベビー・ジュニアシューズ」などを発行し、商品情報をいち早く提供することに努めています。 ラバーインダストリー1年 14700円 工業用・一般用ゴム/エラストマーの専門誌。製品・市場分野別の動向、新製品・新技術、原材料動向、設備・機械・最新試験機の紹介、人物登場、海外情報、寄稿、統計などコンパクトに要約。ゼネコン、自動車メーカーからゴム/エラストマー製品メーカー、商社に広く愛読されています。 ゴム年鑑2010年版 29085円 世界のゴム工業、日本のゴム工業、労務事情、06年度ゴム製造業業績、ゴム企業の海外進出などを掲載しています。 Shoes Book(シューズブック)2010年版 7875円 シューズ業界全般の動向及び革靴、スポーツシューズ、スニーカー、チルドレンシューズ、ウォーキングシューズ、アウトドアシューズ、ラバーブーツ、ワークシューズ、ケミカルシューズ、シューズ用品、シューズ用マテリアルについて、その動向とメーカー、市況などを解説しています。またシューズ企業の紹介、全国のメーカー、卸商社、団体名簿を掲載、シューズ業界のことがすべてわかるシューズ業界唯一の年鑑です。 工業用品ゴム・樹脂ハンドブック2010年版 8925円 工業用ゴム製品の総説、各種工業用ゴム製品をコンパクトに紹介、約200社の会社情報を詳載、企業名50音順に整理{企業例:ブリヂストン、横浜ゴム、住友ゴム工業、東洋ゴム工業、東海ゴム工業、三ツ星ベルト、バンドー化学、ニッタ、イノアックコーポレーション、西川ゴム工業・・・・・}、全国ゴム製造業約1000社と工業用ゴム製品卸商社約800社の名簿を掲載しています。 ダイヤモンド・ドラッグストアニュース1年 7000円 成熟する生活者の新たなニーズは、美と健康マーケットを拡大させ、商品とそれに関連する情報を求め、その価値と対価を認めるようになっています。「ドラッグストアニュース」は、生活者に納得してお買い求めいただくための「的確な商品情報の提供のできる売場構築」「スタッフの良好なコミュニケーション構築」が、今後店舗の機能と存在価値を高め、顧客ロイヤルティアップによる強い店づくりを進めていくことになると考えています。近未来、すべての商品が、今後、美と健康にまつわる巨大マーケットを構築し、読者の皆さんはその巨大マーケットの担い手となる日がやってきます。「ドラッグストアニュース」は新時代のH&BCビジネスマンを応援し続けます。 ビッグライフ216ヶ月 3000円 小誌は、昭和49年以来常に日本の経済に活力を与え続けてきた中小企業を応援してきました。100年に1度の未曾有の経済危機と言われる今、日本の中小企業はその煽りをもろに受け、今非常に厳しい境遇に陥っている。この危機を脱する手立てはあるのか。石油危機、バブル崩壊など、幾多の危機を乗り越えてきた経営者、逆に危機を経営チャンスととらえ革新に邁進する企業、危機何するものぞと大志を抱いている若き経営者などにスポットをあて、その経営哲学、人物像に迫っている。モノづくり立国日本が威信をかけた大改革を支援する雑誌です。 月刊実務カセットライブラリー1年(カセット) 63000円 税実務カセットライブラリーは税・会計の業界誌から最新の税務・会計のトピックスを選りすぐり、実務界で著名な先生方と弊社代表山田淳一郎が対談形式で解説!最新トピックスが短時間でいつでも聴け、職員のスキルアップにも使える、伸びる会計人のための定期情報収集ツールです。 Agrizm(アグリズム) 1年 3120円 『Agrizm』の主役は、農業に魅力を感じ意欲的に働いている、全国各地の若手農業者たち。彼らの仕事ぶりやその背景にある想い、ライフスタイル、周辺にある農業ならではのカルチャーなども紹介する誌面には、知られざる農業の魅力と可能性が満載。 フューチャーズ トリビューン3ヶ月 9450円 商取の総本山「日本橋蛎殻町」で創刊し、早くも40年の歳月が過ぎました。株、FXに比べて取引参加者が少なく、イメージからとかく世間から問題視されやすい商品先物取引ですが、実は制度そのものは非常に優秀で、極めて知的な経済活動なのです。弊紙で好評連載中の「商取人の物語」は、業界の変遷を内部から鋭く切り込んでおり、業界紙ならではの情報が満載で一見の価値があります。 「民事執行判例・実務フロンティア」大門 匡 編(別冊24号)単品 3000円 本書は,既刊の判例タイムズ1103号『民事執行判例エッセンス』(2002年)を基本的に踏襲し,民事執行において参考となる105件の裁判例を採り上げ,民事執行実務への影響の観点から簡明な解説を行うとともに,関係する現実の実務運用(東京地裁民事執行センターの運用)をその根拠と併せて紹介している。民事執行を理解する上で,極めて有益であり,法律実務家,金融機関等の民事執行実務担当者などには必携の手引である。 PRINTZOOM(プリントズーム)1年 9000円 営業マン向け雑誌として誕生以来、印刷需要の掘り起こしヒントを提供し続けてきた情報誌です。PRINTZOOMと共に未来を拓こうではありませんか。 福祉労働1年 5040円 福祉労働は、障害者(児)の自己決定権確立、差別された人びとの側に立つ、学校・地域社会での共生・共育を編集の基本方針として、障害者や福祉労働者、教育労働者、障害児を持つ父母などの日常的闘いの記録、障害児者をめぐる状況や制度の分析、海外の情報等を伝えます。(創刊1978年) 民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準[全訂4版] 別冊16号単品 3150円 本書は、民事交通訴訟における過失相殺率の認定・判断基準を示したものであり、既に公表されている「別冊判例タイムズ1号」(昭和50年)、「別冊判例タイムズNo.1」(平成3年・全訂版)を改訂した「別冊判例タイムズNo.15」(「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」平成9年・全訂3版)の更なる改訂版に当たる。前回の全訂3版の刊行から、約7年の歳月を経て、過失相殺率の認定基準の改訂版を出すこととなった。 警察実務判例解説(取調べ・証拠篇) 別冊12号単品 1575円 本別冊は、公訴提起後の被告人の取調べ、余罪取調べ、供述調書をめぐる諸問題、自白、補強証拠、証明・証拠、伝聞証拠、接見交通、その他おとり捜査などの「取調べ・証拠」に係る判例を集め、それぞれの判例について問題点を剥出し、従来の議論との比較分析を行ったものである。 警察実務判例解説(任意同行・逮捕篇) 別冊11号単品 1575円 本別冊は、職務質問における有形力の行使、任意同行の許容範囲、通常逮捕・緊急逮捕・現行犯逮捕の要件、逮捕後の手続、別件逮捕、違法逮捕の効果、その他逮捕及びその周辺の論点に係る判例50編が収録されている。 警察実務判例解説(捜索・差押え篇) 別冊10号単品 1575円 本別冊は、警察官をはじめとする捜査官の職務執行に資するよう、その指針となるべく、令状の請求、令状の執行、令状によらない捜索・差押え、別件逮捕や起訴後の捜索・差押えなど特殊な問題、違法収集証拠の証拠能力、準抗告等、「捜索・差押え」に係る判例を集め、それぞれについて実務家及び研究者が詳細な解説を施したものである。 警察関係基本判例100 別冊9号単品 1680円 本書は、実務家および学者の執筆により全100件の判例解説を特集したものである。内容は、警察法、警察官職務執行法17件、刑事訴訟法55件、道路交通法6件、公安条例8件、民事・国会賠償14件からなり、いずれも日常の執公務に不可欠な判例をとりあげ、問題の所在、事実関係と判旨、従来の判例・学説、本判決(決定)の意義と、文章も大変理解しやすく構成されており、とくに警察執務上極めて有益である。 グルメキャリー関西版単品 200円 グルメキャリー「関西版」は、関西のフードサービス業界にターゲットを絞り込んだ新しいタイプの求人マガジン(隔週木曜日発売)です。キャリアアップを望む料理人、マネジメント能力を生かしたい店舗マネージャーはもちろん、他業種からの転職者や新卒者など、経験・未経験問わずこの業界で活躍したい方にとってタイムリーなお仕事情報が満載!また、業界で活躍する経営者やスタッフの取材ページなど、読み物ページも充実しています。 eco+waza(エコトワザ)1年 2000円 日本ならではの環境に配慮した商品や技術を持つ中小企業を、英語と日本語で紹介しています。海外出張のお土産や、日本とのビジネスに興味のあるお友達へのプレゼントとしても人気の雑誌です。Articles about sustainability and a listing of eco-friendly suppliers from Japan that are seeking overseas business partners. Enjoy the variety of traditional crafts to modern technology! カレンダー年鑑2009年版 8820円 全国カレンダー展応募作品の全データを収録。絵柄、玉、版型、用紙、製本、版式、色数など最新動向を分析。評価のポイントを読み解く。入賞作品カラー印刷見本を多数収録。2011年版カレンダーの企画制作・提案に必須のデータバンク。 日本印刷年鑑2010年版 9000円 巻頭の「年鑑ニュース」は07年12月から08年11月までの印刷産業の動きを追跡。叙勲褒章、物故者など人事情報を併載。業界、技術動向ではテーマごとに詳しく解説する。巻末に関連機関・団体名簿を収録。知りたい情報、役立つデータを満載。印刷物ならではの「一覧性」を活かした、必読・必備のデータバンク。 Semiconductor International 日本版(セミコンダクター インターナショナル 日本語版)1年 15000円 Semiconductor International 日本版は、オリジナル国際版(1978年創刊・発行部数4万1千部)のスタッフライターによる最新の技術解説記事をベースに、日本の技術/業界動向記事を加えた専門誌です。次世代半導体チップ製造に不可欠な情報を、日本だけではなく米国・中国・台湾・韓国などを含めたグローバルな視点から提供します。 粧業日報3ヶ月 19950円 化粧品&日用品に関する最新情報をコンパクトにまとめ、毎日お届けする速報紙。業界にまつわる最新ニュースをスピーディ&タイムリーにお届けします。 訪販ジャーナル3ヶ月 10395円 訪販化粧品の業界専門紙。新しい時代のスタイルを模索する訪販業界の最新ニュースを、スピーディ&タイムリーに発信します。また、異業種参入が相次ぐ通販業界にも取材網を張り巡らせており、ここでしか知り得ないニュースが獲得できること請け合いです。 C&T1年 6120円 化粧品、日用品などに関する市場動向や企業研究、トレンド分析をはじめ、新商品、流通、マーケティング関連の話題、小売店ルポ、業界人インタビューなど、クロスオーバーな情報を満載した業界研究専門誌。化粧品・家庭用洗浄剤出荷動向、百貨店売上データも毎号掲載。業界の今とこれからに鋭い視点で迫る季刊誌です。 週刊粧業 縮刷版2008年 55000円 直近1年間に発行された週刊粧業年間発行分(約50号)をA4サイズ1冊にまとめた保存版。主な出来事を抜粋した巻頭目次や、企業別・内容別の索引も掲載。探したい情報がマルチ&スピーディに検索できます。 Cosmetics in Japan2010年 9450円 国内で発売されている輸入品・訪販品を含む化粧品、フレグランスについて、メーカー別・ブランド別にリストアップ。その他、販売チャネル別市場動向、7カテゴリー別の新製品動向、年間の主な化粧品新製品データを併載しています。 粧界ハンドブック2010年版 8400円 国内の化粧品、日用品など関連業界約200社の企業便覧のほか、団体名簿、関連法規、関連統計データなどをまとめた資料集。使いやすいハンディサイズで、営業活動や研修教育の場などに幅広く活用できる業界人必携の1冊です。 建築仕上年鑑2010年版 10500円 建築仕上(塗装・吹付・左官・防水)業界の動向と、関連団体160団体・企業750社のデータ、製品情報をまとめた年鑑です。約600ページのボリューム。この一冊で、業界の全体像が把握できます。各種統計資料はもちろん、専門工事業者経営健全度ランキングや、1年間の新製品を振り返る「新製品・話題製品フラッシュ」など、特別企画も好評です。 日刊CARGO(カーゴ)3ヶ月 25200円 2009年4月1日創刊、日本初の物流総合新聞です。荷主のロジスティクスに焦点を当てた報道を充実させ、航空貨物・海上貨物・一貫輸送貨物を取り扱う国際・国内のキャリア、フォワーダー、物流業者、ターミナル、物流施設などについての最新ニュースや、データ、特集、解説記事を提供いたします。さらに読者にはWEBによる情報提供も行い、時代に即したクロスメディアに努めています。 別冊 正論第12号 1000円 読めば納得の充実した特集。じっくり読ませる企画満載。日本のことを考える人は必読です。なぜ、あの国はあんなことをするのか。日本の歴史は誇るべきものではないのか。何となく疑問に思ってきたこと、おかしいなあと感じていることの答えがここにあります。好評にお応えしてまだまだ特集は続きます。 住宅新報6ヶ月 8000円 『住宅新報』は、戦後まもない昭和23年(1948年)に創刊され、日本全国の不動産取引に寄与してまいりました。今や日本の住宅・不動産事情は円熟期を迎え、「量」から「質」への転換が加速度的に進んでいます。『住宅新報』は住宅・不動産業界の総合専門紙として、次世代に向けた新たなビジネスモデルのヒントとなる有益な情報をタイムリーにお届けします。住宅・不動産業界で働く方々、これから住宅や不動産を購入・賃貸しようとしている方々など、みなさまのお役に立つ情報が満載です。 Dharma World(ダーマワールド)1年 2100円 今日の世界が直面しているさまざまな問題の深層には宗教の存在があります。同時に、宗教が問題解決に向けて果たす役割も小さくありません。『ダーマワールド』は、世界各国の宗教指導者や研究者らが社会を見つめ直し、現代における宗教の意義や役割を、特に仏教の視点を中心に論じていきます。創刊以来、すぐれた英語訳には定評があり、また世界の宗教事情に特別な知識を持たない方にも読みやすく編集されています。国際事情を知る上で要となる「宗教」の動向を英文で読む、画期的な雑誌です。 洗剤日用品粧報6ヶ月 8400円 1946年の創刊以来、日用品・化粧品市場のリーディングメーカーから独特の存在感を見せる中堅メーカーまで、その活動や経営方針などをトップおよび現場の声とともにわかりやすく紹介。ほぼ毎号「ハウスホールド」、「スキンケア」、「アイメイク」といったカテゴリー別の特集を組み、市場のトレンドや注目アイテム、際立ったアプローチなどを分析。さらに、再編などで変革期を迎える卸売業、小売業の現状を取材、生き残りをかけた業界の“今”と“明日”を多方面から追求する。 トイレタリー・化粧品 ダイジェスト2008-2009年版 5250円 日用品・化粧品市場における最新トレンドや動向をまとめた「洗剤日用品粧報」の年間ダイジェスト版。「ハウスホールド」、「殺虫剤」、「入浴剤」といった分野から「スキンケア」、「ヘアケア」、「アイメイク」などのビューティ商材まであらゆるカテゴリーの1年間の動きを振り返るほか、各メーカーが発売した新製品一覧や人事異動、組織改組、また、大手小売業の業績、有力卸売業および業界団体の概要などを網羅 自治体情報誌 D-file(ディーファイル)6ヶ月 30500円 ≪豊富な情報量≫58の全国紙・地方紙から、自治体関連記事を収録。全国の自治体情報をカバーした唯一の情報誌。毎月700以上の自治関連記事を新聞1紙の購読料なみの価格。≪見やすい誌面≫掲載紙面を活かして新聞記事を原寸大のまま編集した読みやすい誌面。検索しやすい項目見出し。≪迅速・コンパクト≫毎月2回、前月の報道を上・下号でお届け(2・9月は合併により1冊)年間22冊で1年間の話題となった自治体の課題を網羅≪詳細な分類・編集≫自治体実務経験者が記事を分類、わかりやすく編集。自治体の事業・政策に関する記事、各種統計に加え、企業や国の動向も収録。必須情報がこれ1冊でOK 実践自治 Beacon Authority1年 5000円 ≪タイムリーな編集≫年4回刊行(3・6・9・12月の各25日発行)。財政、雇用、社会保障などタイムリーな問題を特集。国と地方の動向などを含め解説。≪政策の実例と評価≫自治体を取り巻く課題を、立体的に分析。豊富な事例解説と統計数値で、全国の最新施策を評価。≪最新条例解説≫1998年より継続している全国の特徴的、先進的条例の紹介。条例制定の背景や従来の制度との違いなどをわかりやすく説明。≪自治体情報誌 D-file とのセットで活用≫自治体情報誌[D-file]の別冊として使い勝手を一層高める編集。他の自治体での導入事例や背景、制度設計などに別冊が必要な情報を提供しています。 日刊 国際自動車ニュース3ヵ月 24000円 完全組立車(CKD)パーツなど「海外仕向け地利益」が圧倒的な割合を占める日本の自動車産業。正しい選択、合理的な判断をするには海外の情勢をいち早く正確に、しかも容易に理解することが以前にも増して重要になりました。「国際自動車ニュース」はその名の通り、海外の業界ニュースに特化した日本初の日刊国際業界紙です。PDFファイルを毎週月〜金曜の朝に電子メールで配信します。同僚や上司、秘書あるいは大事な取引先と、他のメディアでは知り得ない情報を共有してください。価格は月額8000円以下と、海外専門メディアとしては割安な設定になっています。 ドカント1年 4000円 夢に向かってまっしぐらな人を応援する、20代&30代をメインターゲットにした高収入仕事・求人情報誌です 日刊建設工業新聞3ヶ月 26775円 建設産業を取り巻く環境はめまぐるしく変化しています。企業が直面する経営課題も複雑・多様化しています。日刊建設工業新聞にはその処方箋と新しい流れをつかむための情報が満載されています。これらかも「迅速」かつ「わかりやすい」情報を提供し産業と企業の発展をサポートして参ります。読者限定Web上で過去1年間の記事検索サービス無料提供中。 中東研究2009年度(2009・2010) 8400円 世界を揺るがす中東。ニュースは洪水のようにあふれています。しかし、普段私たちが接している報道は、中東に関する情報の一部分だけをクローズアップしているため、よりバランスの取れた情報や分析が必要です。『中東研究』は、メディア等でも著名な山内昌之東京大学教授(中東調査会常任理事)や大野元裕上席研究員をはじめとする一流の研究者から各国駐在大使ら第一線の外交官まで、幅広い執筆陣が、時事問題・基礎知識から専門的なテーマまで、分かりやすく分析・解説いたします。年に一度発行するデータ編は、年毎の各国動向を一挙に収録しており、ビジネスだけでなく研究の面でも、資料価値が極めて高い一冊です。 法人税申告の実務全書平成21年度版 3780円 税理士の先生方から絶大な信頼を得ている法人税申告実務の決定版!「節税のポイント」「税務調査における対応」「証拠資料の揃え方」にまで言及、申告・納税者の立場から解説しています。日常の税務処理の要点から決算調整の仕方、申告書の書き方まで豊富な設例を中心にわかりやすく、キメ細かな内容。修正申告の仕方や消費税との関連処理に加え、中小企業の交際費定額基準の引き上げ等、実務に影響が大きい改正内容を網羅!! 全国老人福祉施設計画2009年度(書籍+CD-ROM) 18000円 【内容・特徴】 (1) 全国517件の施設整備計画最新情報を収録! (2) CD-ROMはウインドウズ版エクセル形式で編集! (3) 書籍は都道府県別に1ページ3件を表組した読みやすい内容! 【収録施設】 特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、養護老人ホーム、ケアハウス、 老人デイサービスセンター、介護老人保険施設、認知症高齢者グループホーム、 小規模多機能型居宅介護拠点、高齢者専用賃貸住宅 ☆CD-ROMは、データ検索・抽出・加工・印刷など多目的に活用、DMの発送にも威力を発揮! ※全国の貴重な営業情報を収録した書籍、そしてCD-ROMをお奨めします!! CREATOR2011年版 1365円 目指すはグラフィック、エディトリアル、ウェブ、コピーライターなど、「広告クリエイターになりたい」という将来の夢を抱いている美大生、美術系専門学校生、一般学生、社会人、若手クリエイターを主な読者対象に、専門誌では得られないリアルな広告制作の現場の様子と、役立つ就職情報の数々を紹介。 地域ブランド調査ハンドブック2009年度版 3800円 調査結果をコンパクトにまとめ、より一層、お求めやすくなりました。デスクに1冊、入門編としてもお薦めです。◆ハンドブック 冊子形態(A5判・224頁) 台湾報(Taiwan Times) 1年 3600円 台湾国語新聞『台湾報(Taiwan Times)』では、硬軟取り合わせた豊富な内容で、大陸系新聞が大勢を占めている日本の中国語系新聞の中では突出した存在だと自負しています。 マレーシア・タイムズ(Malaysia Times) 1年 3600円 マレー語新聞『マレーシア・タイムズ(Malaysia Times)』では、マレー語と中国語で話題のトピックをコンスタントにまとめています。 カイビガン(Kaibigan) 1年 3600円 タガログ語新聞『カイビガン(Kaibigan)』では、来日して日の浅いフィリピン人とフィリピンを愛する日本人の為の紙面作りを目指しています。 シュウェ・バマー(Shwe Bamar)1年 3600円 ミャンマー語新聞『シュウェ・バマー(Shwe Bamar)』では、ミャンマー人にとってなかなか理解するのが難しいビザや税金、日本の常識など、すぐにでも役に立つ知識から、フリーマーケット開催情報まで、日本に暮らすミャンマー人にとって強い味方となる新聞です。 ジャウ・リュウ(Giau Lu'u)1年 3600円 ベトナム語新聞『ジャウ・リュウ(Giau Lu’u)』では、日本とベトナムの文化芸術関係の記事を中心に、在日ベトナム人だけでなく、ベトナムに興味がある、あるいはベトナム語の学習をしている日本人にとっても役に立つ新聞です。 メディア・ヌアンサ・インドネシア(Media Nuansa Indonesia)1年 3600円 インドネシア語新聞『メディア・ヌアンサ・インドネシア(Media Nuansa Indonesia)』では、日本や海外のトップニュースの他、在日インドネシア人へのインタビュ−やイベントに関する詳細な記事、芸能レビューにクロスワードや単語学習など、読者がより楽しめる紙面作りを目指しています。 マイトレイ・インディア(Maitreyi India)1年 3600円 ヒンディー語新聞『マイトレイ・インディア(Maitreyi India)』では、英語面に国際政治経済関連のニュースを扱うものの、ヒンディー語面においてはインドの文化・歴史・人物について殆んどの紙面を割いている為、母国の文章に触れたい在日インド人の方々に御好評を頂いています。 ジャヤスリ(Jaya Sri) 1年 3600円 シンハラ語新聞『ジャヤスリ(Jaya Sri)』では、スリランカと日本、世界の政治に関するニュースを皮切りに、スポーツからエンターテイメントまで、幅広いジャンルを網羅しています。また、スリランカのビジネスや料理、はては星占いから健康・教育の話題に至るまで、在日スリランカ人のニーズに大きく応える新聞です。 警察学論集1年 15600円 幹部としての洞察力と管理能力を向上させるために新法・施策・警察事象・判例をいち早く解説 月刊ケータイSA研究1年 8400円 コンセプトは,アイドルタイムの警察官昇任試験対策ツール。「実務が忙しくて時間がとれない!」,「でも試験には合格したい!」という警察官のために,空き時間を試験対策に有効活用していただく工夫を施しました。ハンディサイズのB6版に,簡潔明瞭な解説を掲載し,原則として見開きで完結させています。インプット用の「特集」,「SA Knowledge」等で知識の底上げを図り,「SA50」等でアウトプットの素養を磨きます。 FRANCE JAPON ECO(フランスジャポンエコー)1年 3200円 「フランス・ジャポン・エコー」は、1963年創刊。変動する経済の動きを分析、日本におけるフランス企業の最新ニュースを紹介します。毎号、話題のテーマを特集、『フィガロ』、『ルモンド』といったフランス紙の日本特派員が主に記事を執筆します。日本の経済を詳しく説明する「フランス・ジャポン・エコー」は、フランス人ビジネスマンには欠かせないバイブルとなっています。またビジネスの世界以外でも、大使館などの政府関係、料理関係、大学などの教育機関など幅広い分野で読まれています。フランス人から見た日本経済。親しみやすい経済のテーマに関する記事を、フランス語で読んでみませんか! 年鑑日本の空間デザイン2010 18900円 ディスプレイデザイン賞、ディスプレイ産業賞、JCDデザインアワード、サインデザイン賞のコンペにおいて選ばれた入選・入賞の全作品を、豊富な写真とテキストデータであますことなく紹介しています。視覚性、資料性ともにレベルは高く、これからの店づくり、街づくり、イベント企画等に役立ちます。空間デザインに関わるすべてのクリエイター必携の書です。 年鑑日本のパッケージデザイン2009 16275円 パッケージ分野における国内唯一のデザインコンテスト「日本パッケージデザイン大賞」において、厳正な審査を経て選ばれた優秀作品を収録。仕事の発注や参考資料として活用できる実用性の高い年鑑です。2年に一度、奇数年刊行。 週刊石鹸日用品新報1年 15750円 毎週発行の時事ニュースを主体にした普通号およびヘアケア特集、洗剤特集など各種特集号を発行。普通号では毎週変化する業界関連トップニュースや時評、企業・市場統計、新製品紹介、各企業のキャンペーン・イベント情報、その他さまざまな企画ページ等を掲載。特集号はヘアケア、オーラルケアなど日用品、化粧品、健康商材関連の主要カテゴリー約30カテゴリーのメーカー、商品、市場に関する特集記事を掲載。 石鹸日用品新報縮刷版(CD-ROM版)2008年度版 21000円 インデックスデータは Internet Explorer で、紙面データは Adobe Reader で閲覧する方式を採用。また、紙面データは高解像度のデータを採用することにより、モノクロ紙面はもとより、カラーの紙面データも美しくカラー印刷することができます。2008年の日用品・化粧品業界の動きを収めた必携の1枚です。 NBジャーナル(ネットワークビジネスジャーナル)1年 3520円 ネットワークビジネス成功の礎となるのは、NBディストリビュータの人間としての成長がカギになります。「NBジャーナル」では、ネットワークビジネス業界の最新情報を盛り込みながら、倫理観の再確認を踏まえたコンプライアンス意識の啓発など、企業ならびにそこに属するディストリビュータの方々にとって有益な情報を発信し、ビジネス成功へとつながる媒体づくりを目指してまいります。従来にはない、「人間成長」という大きなテーマに軸足を置いた情報媒体であることが、小紙の特徴になっております。 全国日用品・化粧品業界名鑑2010年度版(書籍版・CD-ROM版セット) 26250円 【書籍版】→製造業者編(石鹸洗剤洗浄剤メーカー99社/日用品・化粧品メーカー405社)、卸業者編(日用品・化粧品卸573社/家庭用薄葉紙卸65社/医薬品卸17社)、小売業者(292社)、業界諸団体(77団体)の本社・支店の所在地、URL、製造・配送拠点、取扱品目、年商額、代理店契約、主な納入先名、従業員数、関連企業等の詳細な企業情報を収録(A4版394ページ)。 【CD-ROM版】→全20業種の日用品・化粧品製造業者、全国47都道府県の日用品・化粧品、家庭用薄葉紙、医薬品の各卸業者、完全持株会社と全8業態の小売業者の企業データを業種別、都道府県別、50音順別、業態別、キーワード(製造業者、卸業者のみ)等で検索ができます。さらに、製造、卸、小売の企業データの中から、「企業名」「フリガナ」「業種名」「郵便番号」「住所」「電話番号」――の6項目についてCSV形式で出力できるので、表計算ソフト等でご活用頂けます。 DRUG magazine(ドラッグマガジン)1年 21630円 月刊誌「ドラッグマガジン」は、1958年9月創刊以来、医薬品業界の発展・振興のための企画に徹し、オピニオンリーダーの役割を果たしてきました。2007年4月号より誌面の大刷新を図り「明日が今、見える」専門誌に編集方針を大転換し、「薬業界 経済・経営専門誌」として新創刊しました。読者層は、ドラッグストア・薬局薬店・調剤薬局を中心に医薬品・健康産業メーカーおよび医薬品卸業の経営者と幹部社員が多数を占めます。年間購読料には、毎年3月発行の別冊「薬業・医療・医薬品・健康食品・企業オール・データ&ランキング」号が含まれます。 CLINIC magazine(クリニックマガジン)1年 23730円 月刊誌「クリニックマガジン」は、1975年4月に創刊されました。 読者は、全国の中小病院・開業医が中心ですが、全国の医科大学や基幹病院の主要医局、国公私立病院の勤務医をはじめ製薬企業およびMRにも愛読者が増えています。 年間購読料には、11月発行の別冊・病院と診療所の経営指標が中心の特集号が含まれます。 PACKAGE DESIGN -JPDA MEMBER’S WORK TODAY2008 16275円 社団法人日本パッケージデザイン協会の会員の仕事を紹介。デザイン事務所から企業のデザイン部門まで多岐に渡る会員の作品図版を、デザイナーの略歴・連絡先と共に収録。企業の商品開発や宣伝販促の資料として活用できる国内唯一のビジュアル資料集です。 Graphic Design in JAPAN2009 15750円 日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)による編集のもと、質の高い日本のグラフィックデザインを紹介。カテゴリーごと氏名50音順に掲載、JAGDA会員の名簿に加え、コピーライター、フォトグラファーなどのインデックスも収録。仕事の発注や参考資料として活用できる高いデータベース性も持たせた、他に類を見ないデザイン年鑑です。 日本アド・プロダクション年鑑2009 3990円 プロダクションごとに、デザイナー、クリエイターたちが手掛けた最新の仕事を紹介。ポスター、新聞広告、雑誌広告、WEB DESIGN、企業ロゴ、カタログ制作、空間ディレクション、映像制作、CM・TVなど多岐に渡るデザイン事例を紹介。プロダクションの所在地、スタッフ数、主なクライアントなどの会社情報も掲載され、広告業界を目指す人の就職活動にも役立ちます。 ファッションカラー1年 5144円 半年先から一年先のファッション・トレンドについて、カラー・サンプルをはじめ、豊富なイラストや写真によって、分かりやすく解説した情報誌です。海外情報をベースにしながらも、国内動向もきちんと加味した、本誌独自の提案が満載されています。 ファッションラボ1年 3044円 海外コレクションをベースにした市場に近いリアルなファッション&ビューティー情報を紹介。話題の色やアイテムの取り入れ方、またはそれらのヒントをつかむための方法を業界屈指のプロがレクチャー!他にも注目の事柄をリポートした、最新情報たっぷりのトレンド活用ブック 兵庫県自動車名鑑2010年度版 7900円 兵庫県内の約6500社を網羅。近畿運輸局などの行政や、自動車関連団体、バス、タクシー、トラック運送、ディーラー、自動車整備、部品、タイヤ、解体部品、タイヤ販売、電装整備、車体整備、内張、ガラス、ラジエータ、行政書士、損保、オートガス、自動車教習所、レンタカーなどを掲載。 食品産業新聞3ヶ月 12600円 BSEや食中毒問題の発生以来、消費者の食品業界に対する安心・安全の要求は日増しに高まっています。その一方で、日本経済の見通しは依然不透明であり、さらに食料の多くを輸入に頼る我が国としては激動する国際情勢もたいへん気になるところです。また、国内の食品業界では小売、卸、メーカーの統合再編が年々加速しています。食品産業新聞では日々変化する食品業界の動き、業界が直面している問題をタイムリーに取り上げ、解説記事とともにわかりやすくお伝えしております。 米と流通1年 15750円 米産地の生産動向、生育概況のほか、米穀の取引相場、米穀専門販売店「売りのノウハウ」を満載しています。発刊以来間もなく35年を迎えようとしている「親しまれる米穀専門誌」を目指しています。また、これから米ビジネスにチャレンジされようとしている方にも、わかりやすい内容で編集しています。 麺業界1年 17850円 生麺(茹で麺)、乾麺、即席麺など、あらゆる麺を取り上げ、月刊誌ならではの詳細な解説や評論、インタビューやタイムリーな特集記事などにより製麺業者のみならず製粉業者、小売業者、各種団体など各方面から支持を受けております。また、食品業界の専門新聞社という特性を活かし、麺に関わる製品や業界などの関連情報も豊富に提供しております。価格競争や麦制度の改革など、業界をとりまく問題が数多く存在する厳しい環境の中、正確な情報を掴み、生き残るために必読の月刊誌です。 食品産業年鑑2009年度版 12000円 昭和26年以来、毎年発刊しています。詳しい業種分析、豊富な統計資料、主要会社便覧、食品産業関連業界名簿を満載し、業界関係者の必携の年鑑として高い評価を頂いています。これ一冊で食品業界の1年の歩みが分かります。 味噌醤油年鑑2009年度版 10500円 昭和28年以来、毎年発刊。全国1万軒に及ぶ味噌、醤油製造業者のほか、卸売業者、主要販売店、量販店、関連資材、機械業者、輸入商社など味噌、醤油に関係する全分野の業者名簿を収録しています。また主要メーカーの生産動向も掲載しています。資料編では、味噌、醤油の生産、消費動向、技術面での解説、関連法規などを掲載し、毎年その充実を図っています。 メディカルクオール1年 12600円 医療経営、医療行政関連を中心に、医療関係者、とくに病医院の実権者に価値ある情報を提供しています。すべては、病医院の未来のために。医業の良質な最新情報、識者による的確な医療施策の分析が、固定読者に好評です。明日の病医院経営の指針として、お役立てください。 コンタクトセンター・マネジメント1年 14400円 企業にとって今や経営戦略上、重要なコンタクトセンターの運営に必要な?@センター戦略、?Aマネジメント、?B人材育成の3分野を事例や専門家のノウハウを基にわかり易く解説した専門誌です。2003年の創刊以来、コンタクトセンターのマネジメントに関わる皆さんに役立つ実務情報を特集や数多くの専門家の連載を通して提供する隔月刊の専門誌です。 Market Solutions Review(マーケットソリューションズレビュー)1年 4200円 マスコミで取り上げられることが少ない金融情勢を読み解くための視点やシステムソリューションを多面的な角度からやさしくご紹介します。これまで積み上げてきた成果を大きく揺るがすよう な津波が襲っておりますが、米国型市場主義を乱暴に否定するだけの議論では何の解決や進歩につながりません。「Market Solutions Review」は微力ながら貢献していきたいと考えます。 軟包装通信1年 7600円 ○業界最新動向(「業界時々刻々」)○印刷加工企業の認識(全国有力コンバーター、プリンタートップの判断)○「数値で読む印刷現場の現在」(全国のコンバーター、プリンターへのアンケート調査)○「原料動向」(短期・中期の原料価格見通し)○「ロングセラー物語」(機械機器から基材まで定番商品“誕生秘話”)○「軟包装ゼミナール」(串指し的な軟包装入門)○「強い現場」への提案(編集部厳選のお勧め商品紹介)○業界最新ニュース(東南アジア主体に海外情報も掲載)○「情報ダイジェスト」(軟包装に関わるニュースの簡略な報道)○その他 Travel Distribution(トラベル・ディストリビュ-ション) 1年 2000円 旅行会社に対する消費者の声や異業種からの声を幅広く取り上げます。新たな商材の発見や企画のヒントに。また社員教育や営業ツールtしてお使いいただくことも可能です。 ChinaBrandNews(チャイナ・ブランドニュース)1年 10000円 このたび株式会社矢野経済研究所及び矢野経済信息諮詢(上海)有限公司から「China Brand News」チャイナブランドニュース(品牌先峰)を創刊することにいたしました。「China Brand News」は、インタビュー、消費者調査、該当キャッチなどさまざまな方法を通じ、日々変化する中国小売市場の最新動向を捉える。日系企業が関心をもつ話題を毎回に特集を取り上げ、現地販売ノウハウから中国人消費実態までバックアップし、さまざま分野のブランド内容を満載します。 フードジャーナル1年 16500円 「フードジャーナル」は、大豆加工食品(豆腐、納豆、もやし、きなこなど)の日本で唯一の専門情報誌です。大豆加工食品業界の生産・市場・販売動向・商品紹介・資料統計等・業界全般にわたる情報と読み物を掲載。食品メーカー、豆腐店、機械・原材料メーカーなどの業界関係業者、そして健康と大豆食品に関心がある方々に幅広く読まれています。 オバマ ホワイトハウスへの道 (単行本(ソフトカバー)) 単品 1050円 世界176カ国、読者2900万人 最も信頼されるニュース誌『タイム』が3年に渡り密着取材!米国第44代大統領オバマの感動の半生。2008年11月4日、投票所に足を運んだ有権者は、わずか4年前にはほとんど無名だった人間をアメリカの第44代大統領に選出した。『オバマ大統領―ホワイトハウスへの道』は、バラク・オバマの感動の半生を描き出す。ハワイでの質素な生活を送った少年時代に始まり、アメリカ史上有数の注目を集めた選挙戦でジョン・マケインを制して、投票日の晩にシカゴで勝利宣言をするまでの道のりだ。本書は、彼の人生の驚くべき軌跡をたどる。 セキュリティ産業新聞6ヶ月 25000円 「セキュリティ産業新聞」は、官公庁、企業、団体に幅広い読者を持つ、防犯・防災・情報分野の総合紙です。日々進化するセキュリティ業界の最前線を徹底取材によりお伝えするわが国唯一の専門紙です。防犯設計・映像・出入管理など最新機器・危機管理・テロや地震対策、子どもの安全など官民学の情報を紹介します。業界の明日を変えるトピックスやインタビュー記事、注目の新製品情報などが満載です。 エステティックジャーナル1年 9600円 1993年春の創刊以来、エステ業界専門新聞「エステティックジャーナル」はエステ業界の発展と繁栄をめざし、常に役立つ最新の業界情報を全国のエステサロン経営者・エステティシャンの方々にお届けしています。エステサロンはもとより、一人一人のエステティシャンの方々が、エステティックを業として確立できる健全で信頼される業界づくりを編集方針とし、業界に悪影響や誤解を与える事件や事象は断固とした姿勢で報道しています。おかげさまでエステ業界でいちばん読まれているメディアになっています。さらに別冊として年1回発行し、全国すべての専業エステティックサロン様に無料配布している「エステティック最新情報&商品ガイド」も大変喜ばれています。 月刊警察1年 15000円 創刊四半世紀を誇る、警察官の昇任試験合格のための実力養成マガジン。昇任試験対策は、信頼性抜群。合格を勝ち取るために不可欠な講座、模擬問題が充実!また、実務対策は、現場第一の実績に根ざし、執行力向上のために役立つ有識者・実務家によるタイムリーな解説記事や、実践的なコラムが満載! 法改正・制度改正にも即応します。さらに、充実の別冊付録が年6回付きます! 月刊消防1年 10560円 全国の消防職員及び関係機関を対象とした消防界の実務情報誌。消防法改正など法令改正もタイムリーに解説。火災、自然災害、事故等の各種事例を上げて考察する。 プレホスピタル・ケア1年 7800円 救急救命士・救急隊員向けの専門誌・実務情報誌として、国や全国の動向、救急現場における事例報告や研究論文、救急に関わる法律問題、救急医療に関する知識、情報を20年以上提供しつづけています。 月刊交通1年 9840円 交通安全教育・思想の普及啓発、道路や車両の安全の向上、交通事故被害者の救済など様々な立場で交通安全を支える人々に、交通警察の「いま」を伝える雑誌として、広く活用されています。 捜査研究1年 10800円 悪質、巧妙、複雑化する犯罪に対応すべく、複眼的観点からアプローチする新時代型犯罪捜査専門研究誌。「その時、現場でどうするか」一歩踏み込んだ現場目線、具体的記述で一流の警察官・検察官が解説します。 前衛1年 8520円 世界と日本はどう動き変化しているのだろうか――大きな視点で問題の背景、解決方向、展望を示します。発展する日本共産党の理論や政策・方針が深くつかめます。 議会と自治体1年 9120円 地方政治で問題になっていることは? 共産党の地方議員のとりくみは? 住民運動に役立つ多彩な実践例や資料も満載です。 月刊学習1年 4440円 「日本共産党って、どんな党?」「マルクスを読んでみたいけど?」そんな疑問や要望にわかりやすくこたえます。日本共産党や、科学的社会主義を、楽しく学べる雑誌です。 警察官実務六法平成22年版 3570円 ★警察実務に直結した基本的かつ重要な法令を収録!★必要にして十分、そしてコンパクトな六法。その豊富な収録法令、正確な内容、使いやすさ…毎年ご好評をいただいているゆえんです。<5つの特色> ★見やすく、引きよく、便利 ★最新・正確な法令 ★幅広い収録内容・参照条文 ★均整のとれた実務本体の編集 ★改正等の条文が一目で分かる「改」「新」表示方式 警察六法平成20年版 5775円 警察庁所管法令及び主要法令は、政令、府・省令、国公委規則等の下位法令や、既に効力を喪失した法令も、警察行政に関係が深く、重要と思われるものを多数収録しております。 重要法令の改正動向に日々気くばりをし、最新の内容で利用できるよう、編集上の努力・工夫と発行期の厳選に徹した専門六法。 警察組織関係法令平成22年版 700円 警察法・同法施行令・同法施行規則・警察庁組織令等、関係する法令を最新の内容で登載。 警察庁組織令等の関係法令を補正した最新の内容となります。 三段対照式 交通実務六法平成22年版 4305円 第一線警察官が、交通警察行政の現場で個々の事案に対処するに当たり、簡便かつ迅速に根拠法令を引くことができるよう、道路交通法の各条文に対応する同施行令、同施行規則の関係条文及び判例等を同一ページに登載した「三段対照式」法令集。 ★見やすく、便利。そして豊富! ★必要かつ十分、しかも最新! ★充実した検索方法 ★より身近に、より幅広く 生活安全小六法平成20年版 4305円 国民の生活の安全を守る観点から、生活安全警察に関係のある法令のうち、その運営に必要不可欠な法令を抽出し、収録。 消防基本六法1年 3990円 条文と、用語・事項の「解説」「改正経過」「参照法条」「罰則」が一度に読める消防関係職員のハンドブック。★ピタリ、解説つき ★バッチリ、改正注記つき ★スッキリ、参照法条つき ★ズバリ、罰則つき ★実務や講習・研修用に最適。 防火管理六法1年 3570円 防火管理者制度に基づき、防火管理者として必要な最小限度の知識と経験を資するために企画した講習・研修用に最適な基本六法。 「よくわかる!防火管理」は防火管理に欠くことのできないポイントをイラストを中心に分かりやすく解説。また、事業所における災害予防、対応策を阪神・淡路大地震の教訓を基にまとめた「災害に備えて」も登載! 楽しく学べる防火・防災マニュアルつき!★ピタリ、解説つき ★バッチリ、改正注記つき ★スッキリ、参照法条つき ★ズバリ、罰則つき 危険物六法平成21年新版 2415円 「危険物用語索引」付! 危険物関係法令の条文で用いられている「用語」から、該当する条文の迅速かつ容易な検索が可能!「法令・実務の要点解説」付! 「1 危険物法令の仕組み」に始まる全35項目に、危険物関係法令の理解を深めるポイントを収録。図や表を多用、見やすく、分かりやすい体裁です。 司法書士受験六法平成22年対応版 6510円 試験合格に必要な法令・通達・判例・先例を1冊にまとめ、出題可能性の低いものは割愛して作成しました。 また、原文カタカナの法令は平仮名表記に改め、難解な法律用語にはルビを付けていますので、法律初学者、独学者の方でも条文の意味が理解できます。 行政書士受験六法平成22年対応版 3570円 過去の出題実績、過去問題と条文の関係を明記し、基礎法学・行政法の一般的な法理論についても記述しています。さらに、判例問題・記述式問題にも対応 しているため、試験合格に必要・十分な内容を理解することができます。 社労士受験六法平成22年対応版 3990円 社労士試験の場合、事例問題や論述形式の出題はなく、どれだけ条文を正確に理解しているかが合格の決め手です。また問題数が多く、問題文も長い社労士試験では、短時間で正確に解答を選ぶことが合格へつながります。 テキスト&問題集 マンション管理士パーフェクトチェック平成21年対応版 5880円 テキスト本文のおぼえた知識にはチェックをつけられ、苦手分野を克服。問題集が取りはずしでき、テキストと問題集、2冊広げての学習も、通勤・通学中の問題集答練もできます。問題集はチェックボックスつき!何回解いたか・何回正解したか確認でき、弱点克服の復習に!! テキスト&問題集 管理業務主任者パーフェクトチェック平成21年対応版 4620円 テキスト本文のおぼえた知識にはチェックをつけられ、苦手分野を克服。問題集が取りはずしでき、テキストと問題集、2冊広げての学習も、通勤・通学中の問題集答練もできます。問題集はチェックボックスつき!何回解いたか・何回正解したか確認でき、弱点克服の復習に!! マンション管理士最重要問題集100平成21年対応版 1575円 過去の出題を徹底分析して、出題が予想されるテーマに対応した四肢択一問題を掲載しています。過去問ではなくオリジナルの予想問題ですので、今後の本試験で似かよった問題が出題される可能性があります。 管理業務主任者最重要問題集100平成21年対応版 1575円 管理業務主任者試験合格のために必ず押さえておかなければならない重要問題及び今年度新たな出題が予想される問題を、100問に絞り込んで作成した予想問題集です。 新注解 自治六法平成22年版 2940円 読みやすい横組み(自治六法唯一)を採用し、しかも文字が大きく見やすくなっています。主要法令(地方自治法・住民基本台帳法・地方公務員法・地方財政法)には、条文ごとに要旨・注釈・参照条文・通知・実例・判例等を加え、内容を詳解 。収録法令数が多い! 国土交通六法<社会資本整備編>平成21年版 8400円 人々の暮らしに深い関わりをもつ「建設・社会資本整備政策」推進のための即戦力として活用いただけます。収録法令を厳選し、さらに使いやすさを追求した最新版!重要法令の収録と最新の改正内容を盛り込み、さらなる充実を図りました。国土交通省大臣官房総務課 監修 港湾小六法平成21年版 14700円 より見やすく!より使いやすく!港湾法の各条文の次に、対応する同法施行令及び施行規則の該当条文を登載!港湾行政の企画・立案・執行のベストパートナーとしてお役立てください。国土交通省港湾局 監修 旅行業実務六法平成21年版 5250円 旅行業者および行政機関それぞれにとって旅行の安全の確保及び旅行者の利便性の増進を図るために、また旅行業界の秩序ある発展のため、最新の法令・通達等を網羅。国土交通省総合政策局旅行振興課監修。 埼玉新聞縮刷版6ヶ月 28800円 検索に便利な項目別目次により、読みたい記事が素早く探せます。切り抜き、ファイルの手間を省き、長期保存、スペースの効率化が図れます。<項目目次>その日の主なニュース/県勢/政治/経済/社会/地域/スポーツ/教育/文芸・文化/くらし/企画/人事/訃報 月刊Business i. ENECO(ゲッカン ビジネスアイ エネコ)エコ検定特価1年 14000円 ENERGY(エネルギー)、ECOLOGY(環境保護)、ECONOMY(経済)の3つを組み合わせたENECO。環境問題への関心は年々高まる一方で、とくに地球温暖化対策は人類の未来にかかわる21世紀最大のテーマです。「月刊エネルギー」「月刊地球環境」を発行してきたフジサンケイビジネスアイが、両誌にかえて発行する「月刊Business i. ENECO」は経済の視点から環境問題を分析し、再生可能エネルギーなどの新しい潮流を紹介して、地球環境の明日のために鋭く提言します。 PiDEA(ピデア)3ヶ月 3000円 パチンコ業界の旬な話題から業界内外のキーバーソンへのインタビュー、新機種情報などを詰め込んだ業界人必読の支持率NO.1マガジン。常に変化をし続けるパチンコ業界の未来に向け、新しい提言を発信していきます。 会計・監査ジャーナル1年 19800円 日本公認会計士協会編集の会計・監査・税務・経営のための実務専門誌。日本公認会計士協会の委員会報告や企業会計基準委員会による会計基準等、実務に必要な法令等の改正・解説、国際会計基準の動向を掲載。 BOSS(月刊ボス) - 経営塾デジタル版 6ヶ月 4320円 『BOSS』は毎月、1人の人間にスポットを当て、その生きざまを徹底的に掘り下げることで、「自分を変えたい」「より自分を高めたい」人たちへの羅針盤の役割を果たしていきます。「起業」「組織変革」「戦略・戦術」「挫折の克服」など、ビジネスマンなら誰もが直面する問題を、具体的実例をもって解決へと導きます。 人民中国デジタル版 1年 4800円 中国はすでに、国際関係のあらゆる分野において、無視できない存在となり、中国に関する情報も日々増加するなか、中国情報総合誌である本誌では、「中国」をトータルに伝えます。13億の庶民の生活、中国政府や首脳の動向、料理、ビジネス、中国語講座、ポップカルチャー、歴史と旅、世界遺産、56の少数民族、雑誌・書籍の情報、メディアの活動、日本への苦言・提言などなど。中国の現地スタッフたちが地の利を生かして中国各地を取材して得た、ほかでは見られない情報をお届けしています。 正論デジタル版 単品 680円 恐れず、おもねらず―創刊36周年を迎えた雑誌「正論」は表紙も含め誌面を一新しました。政治、国際、教育、社会…。日本を取り巻く厳しい国際情勢、時代の変遷の中で、さまざまな課題をどう考えるのか。父祖から託された日本人の志を後世にしっかりと伝えていきます。オピニオンはよりはっきり、コーヒーブレイクの読み物も充実しています。正論は、日本人の「知・情・意」に効く活字のサプリメントです。 判例タイムズデジタル版 1年(増刊号込) 56000円 「判例タイムズ」は、1950年の創刊以来、我が国を代表する判例紹介誌として、幅広い分野の法律実務家から高い評価を受けています。全国の判例情報から実用性の高いものを迅速的確に紹介しつつ、実務家・研究者と連携して時事問題を取り扱った論文・鼎談等をタイムリーに掲載しており、実務家・研究者に限らず、広く法務に携わるすべての人々必見の書です。 みるとす(MYRTOS)デジタル版 2年 6600円 人類の歴史を見ると、ユダヤ人の天才が世界文明をリードしているのに驚きます。ユダヤ陰謀論が流行するほどですが、それは嘘です。でも、苦難の歴史をサバイバルして、現在も国際政治や社会で、あるいは芸術・文化・科学・医学の世界で、彼らの存在は大きく影響を与えているのは事実です。そのパワーと知性の源泉を知りたいものです。答えは、旧約聖書を生んだユダヤ教。それからキリスト教、そしてイスラム教も生まれたのです。本誌では、ユダヤの歴史、文化、思想、聖書、また現代の国イスラエルや中東世界に関して、あらゆる面から、取り上げて、興味深く、やさしく紹介します。執筆陣に、池田裕さん、佐藤優さん、曾野綾子さん、村松英子さん他、中東専門家が登場しています。 ネットワークビジネスデジタル版 6ヶ月 3600円 未開の地ともいうべきネットワークビジネス界の情報開示とイメージアップを目的に1998年に創刊。以来、ビジネスに関する最新潮流からビジネス展開のノウハウ、開業情報まで完全網羅し、ネットワークビジネスに携わる多くの読者から質量ともに高い評価を得ています。 景気に左右されず気軽にできることから、次代を担う流通形態として注目を集めているネットワークビジネスは、幅広い年齢層とさまざまな才能を秘めた人材の宝庫です。「月刊ネットワークビジネス」の読者は、そのようなネットワークビジネス実践者が大半を占め、現状に留まらず常に新しいビジネスを追い求めています。 国内ではまだまだ悪いイメージがつきまとい認知度の低い業界といえますが、今後大いに期待できる媒体です。 ニューズウィーク日本版デジタル版 3ヶ月トライアル 3840円 『ニューズウィーク日本版』はネット社会だからこそ「信頼」できる「質」の高い情報を求め、日本だけのニュースではない、世界と同じニュースを読む価値を知る皆様に読まれています。 週刊ダイヤモンドデジタル版 3ヶ月 7200円 週刊ダイヤモンドは、1913年創刊の歴史と伝統を誇る日本有数の週刊経済誌です。斬新な特集企画、独自の市場調査、精密でタイムリーな経済・産業・起業レポート、多彩な連載記事・コラムなどによって、ビジネス活動に有益な情報を提供しています。毎号仕事に効くタイムリーな情報を満載。いま、もっとも元気なビジネス情報誌。独自の切り口による徹底した取材記事と豊富なデータを、見やすいビジュアルで構成する誌面が好評。1週間の経済情報はダイヤモンド誌から。 マガジンデータデジタル版 単品 2000円 日本雑誌協会では会員社発行雑誌の部数公表及びプロフィールに関する資料集「マガジンデータ」を発行しております。 企業家倶楽部デジタル版 6ヶ月 3000円 96年1月の創刊号からすぐれた創業経営者を紹介し続けてきたビジネス情報誌。大企業はもちろん、中小企業からベンチャー企業まで、経営者の生の声が聞こえてくる。 国際協力ガイドデジタル版 2011年版 880円 国際協力のいろいろなカタチを提案する『国際協力ガイド2010』。ミュージシャン・ゆずへのインタビューのほか、環境分野の国際協力「エコ・ビューション(=環境貢献)未来に残したい宝物」を特集。さらに、「国際協力のお仕事大研究!」や「国際協力を仕事にするための大学・大学院・留学」など、キャリアアップを目指すための情報が満載。744件の巻末リスト付き。 リベラルタイムデジタル版 6ヶ月 3000円 毎号の特集は読者の疑問からスタートします。あなたの知りたい、聞きたいテーマを編集部が徹底取材。あらゆるジャンルの真相を明らかにします。加えて、豪華な連載執筆陣も多角度から情報分析。ジャーナリスト・田原総一朗の「this Month!」、毎日新聞特別編集委員・岸井成格の「岸井成格の眼」、『WiLL』編集長・花田紀凱の「血風録 あの人、あの事件」、政治ジャーナリスト・岩見隆夫の「総理の娘」、経営評論家・梶原一明の「日本傑物伝」、『文藝春秋』元編集長・堤堯の「永田町仄聞録」、作家・江波戸哲夫の「気になる一冊」等注目のジャーナリスト、作家、評論家を総動員。独自の情報分析を展開。あなたにさまざまな視点や情報を提供します。さらに、豊富な情報ルートを駆使して、企業情報から永田町、霞ヶ関の情報を解析。マネジメントから企業情報までを網羅したまったく新しいタイプのビジネス情報誌「リベラルタイム」は、あなたのニーズに的確にお答えします。大きな活字で読みやすく、きれいなオールカラーの96ページ。 株式にっぽんデジタル版 6ヶ月(学割) 6000円 1961年の創刊以来、日本の経済発展に伴い、株式投資による資産形成のために個人投資家に様々な情報を送り続けてきた当誌が、新たにデジタル版を発行することになりました。一番の魅力は情報伝達のスピードがアップしたことです。印刷・配本の工程を省くことで読者の方に新鮮な情報を届けることが可能になりました。さらに、毎日2回発信されている無料のメルマガ(PC・携帯)も活用すると貴方の投資戦略に強い味方になるはずです。(詳細は本誌の会員募集要項を参照) 株価情報デジタル版 単品 700円 昨年復活して年4回(3月・6月・9月・12月)発売される本誌は、株式投資のバイブルになりつつあります。毎号その時々の投資環境に応じて、編集部が集めた情報を分析し推奨した銘柄が個人投資家の支持を集めています。 自治研究1年 16800円 大正14年に創刊された、公法、行政学、地方自治行財政に関する優れた論文を集めた、我が国で最も伝統ある総合月刊誌の1つ。一流の学者・実務家の論文を掲載した論説、若手学者の登竜門である研究、塩野宏・小早川光郎教授を中心とした行政判例研究会等、いずれも高い水準を維持しています。 自治実務セミナー1年 8400円 昭和37年創刊の地方公務員のための実務月刊誌。公務員としての力を養うための一流の学者の執筆による「入門講座」、日々執務する中で起こり得る問題の理論的回答を見つけ出す「実務と理論」や「実務演習」、時宜に適した課題を取り上げわかりやすく解説する「実務講座」等、常に斯界をリードする。 自由民主1年 5000円 「これを読めば、自民党がわかる」をモットーに、総裁、党役員・閣僚などのインタビューをはじめ、自民党本部や都道府県で行われていることなど、アップツーデイトな話題や発言内容を正確に掲載しています。 “クローズアップ‐‐あなたの生活こうなります“では、身近な生活にかかわる政策をわかりやすく解説。 議員と著名人による対談“Face to Face”、世界と自民党をつなぐ“地球ネットワーク”、一般国民との座談会“議員にクリック” や議員による寄稿など、自民党所属の議員の横顔、素顔が見える企画が満載。 TV、雑誌でお馴染みの著名人から、自民党や政治への時には辛口提言や、現在のマスコミ報道のポイント解説などの記事も満載。 “私 がんばる元気人です”では、閉塞感が漂うと言われる今の日本の中で、苦労しながらも様々な分野でがんばって生きている人達を取りあげています。 受験新報6ヶ月 6000円 毎号、司法試験に役立つ特集を掲載しています。事例分析債権回収法、ロースクール演習倒産法などの連載や、事案が複雑な問題、問題文の長い問題を中心に構成された、演習として最適な誌上答案練習会があなたの学習をサポートします。実務家や学生などによるエッセイ・コラム、合格者体験記も好評です。 ジュリスト1年 30800円 『ジュリスト』は、法律問題を法律・実務の双方から客観的・専門的に掘り下げて解説。裁判所・弁護士・官庁・企業の実務に必要な立法・判例・実例・最先端情報をタイムリーに解説。また、裁判所・弁護士界等の動向、法学者の消息、海外の法律情報を掲載します。 投資経済デジタル版 3ヶ月 2000円 投資情報とともに、産業・企業の分析記事に定評があり、読者は投資家・企業経営者・アナリストなどが中心です。 文化通信デジタル版 単品 900円 購読者層 ○マスコミ全般(新聞社、出版社、放送会社、広告会社、新聞販売店、取次販売会社、書店、関係会社・団体)。○印刷、製紙、情報機器の各メーカー、販売会社。○大手企業の広報関係部署。○官公庁、外国公館、図書館、大学研究室など。 月刊仕事とパソコンデジタル版 単品 950円 パソコンやインターネットの急速な普及で、もっともっと仕事にパソコンを活用したい! ネットをビジネスに結びつけたいと考えるビジネスマンが増えています。しかし、一方で、いまいちパソコンの仕組みや活用法がわからない、社内にパソコンやネットに詳しい人間もいない…といった悩みを抱える人も少なくありません。そんなビジネスマンに絶対おススメなのが月刊「仕事とパソコン」です。本誌は、パソコン&ネットを「仕事に活用する」「ビジネスに結びつける」という観点から編集しています。会社にパソコンはあるけれど十分に活用できていない、実際にパソコンを使ってはいるもののもう一つ自信がない…そんな方のために「仕事に活用する」「ビジネスに結びつける」という視点から記事をまとめているのが最大の特長です。 農業経営者デジタル版 6ヶ月 9000円 狂牛病、偽装表示事件、無登録農薬問題。今、農産物に対する信頼が揺らいでいます。月刊『農業経営者』は、“農業は食べる人たちのために”をメイン・コンセプトとして、顧客志向の農業の確立を提案し、農業経営のためのマーケティング情報や技術・商品情報を発信致している雑誌です。既成概念にとらわれない誌面作りを通じて、あなたの農業経営をサポートします。 国際開発ジャーナルデジタル版 1年 6000円 アフガニスタン、イラク、京都議定書・・・紛争や環境問題とともに話題にのぼる国際協力の問題。「国際開発ジャーナル」は、国際協力・ODAに関するあらゆる情報を報道してきた日本で唯一の専門オピニオン誌です。途上国援助に関わるビジネスマン、NGOスタッフ、外交官、国際公務員、研究者、学生やボランティアに向けて、政策の動向から現場の問題まで、独自の視点で解説・分析・提言を行います。 2020 VALUE CREATORデジタル版 1年 15000円 商業・流通業界向けの啓蒙・経営実務雑誌の編集者として40年。そのキャリアとそこから培った多彩な人脈や情報源を生かして緒方知行が、商人のロマンを追い求めつづける「今」読むべき月刊誌。 ジャパンタイムズウィークリー The Japan Times Weeklyデジタル版 単品 250円 The Japan Times Weekly - 国内外の主要通信社、新聞社から配信される情報を厳選し、政治・経済からスポーツ、エンターテインメントまで多彩な内容でお届けする本格派ウィークリー。1週間の主な出来事を地域別にまとめて紹介するカレント・トピックスはインターネットのブラウジング感覚で世界と日本の最新の動向がチェックでき、また邦字紙の外信ページでは見つからない情報が満載。海外で高い評価を得ているジャパンタイムズの社説も日本語抄訳付きで好評中。ビジネスに、英語学習に、幅広く役立つ英文週刊紙です。 ジェトロセンサーデジタル版 1年 11340円 ジェトロセンサーはグローバルなヒト・モノ・カネの流れ、世界各地の産業動向や貿易・投資環境の変化、ライフスタイルの変化など、新たな動きをリアルタイムでお届けしています。また中国や東南アジアはもちろん、他誌では取り上げない国・地域の現地情報も紹介。未開拓市場にスポットを当てた貴重な情報も満載です。さらに、製造業、サービス産業、コンテンツ産業、無形資産(知的資産、ノウハウ、技術)など、今注目すべきさまざまな分野をカバーしています。 ネット販売デジタル版 3ヶ月 6000円 インターネットの登場が通販を変える。「可能性」は「現実」へと変わり、通販業界は今、大きな転換期を迎えています。既存通販事業者以外にも、ネットベンチャーやメーカー、非通販の小売業者の多くも通販に参入。通販市場は急速な変化と膨張を遂げています。月刊「ネット販売:はこの“新市場”の健全な発展を支えるため、他誌(紙)では収集しにくい情報を毎月1回、“先取り”あるいは“深堀り”してお届けします。 世界潮流アップデートデジタル版 1年 21000円 日本のメディアの海外情報だけでは世界経済・国際金融の生の姿は見えません。でも忙しくて海外メディアにまでは手が届かない多忙なビジネスマンにピッタリのニューズレターです。「世界潮流アップデート」は、英米の新聞や雑誌を中心に話題をピックアップし、元大手米銀東京代表の編集者独自の視点からのコメントを加えてお送りします。毎週金曜日の午後に、PDF約15ページでメール送信致しますので、週末にゆっくりと世界情勢をアップデートすることが出来ます。 日経Automotive Technologyデジタル版 2009年7月号 2400円 近年、安全・環境問題に対する規制の強化や、カーエレクトロニクス技術の発展、グローバル化によるコスト競争の激化などを背景に、自動車技術は大きな転換期を迎えています。こうした情報ニーズに応えるため、年6回の隔月刊誌と毎日Web上で発信するニュースサイトで最新の技術情報を提供してまいります。今後は最新技術トレンドの分析・予測をますます強化していくことに加え、エレクトロニクス化の進展と、低コスト国の台頭という大きな二つのうねりが、世界の自動車産業にどんな影響をもたらすのかを重点的にウオッチしていきます。また海外市場、安全・環境など自動車技術に関する実務情報をよりタイムリーにお届けします。 オルタナデジタル版 単品 450円 オルタナの誌名は英語の「alternative(もう一つの)」から採りました。07年3月に創刊して以来、環境やCSRに関心が高い読者から高い注目を浴びています。創刊号は「環境・健康・CSR 他とは違う日米欧51社」、2号は「良いバイオマス 悪いバイオマス」、3号は「横並びCSRならやめちまえ」を特集しました。このほか海外の先端ビジネスを紹介する「ビジネスウェーブ」、旬のビジネスパーソンを紹介する「オルタナパーソン」などのビジネス記事のほか、音楽、映画、レストラン情報、地域発の食情報など、環境や健康に関心が高い読者にとっては必見の情報を満載しています。 日本情報産業新聞デジタル版 1ヶ月 2500円 1970年の創刊からIT業界の動向や最新のトピックスを取り上げています。ソフトやハードの製品情報からIT会社の戦略、Web2・0な どの新市場、旬なテーマに焦点を当てた特集など充実した内容を8ページの紙面に凝縮しております。週間ならではの一歩踏み込んだ記事と 解説を重視した内容で情報サービス会社の経営者や技術者、官公庁、大学など幅広い読書層から多くの支持を頂いております。IT業界、特 にソフト会社に焦点を当てた業界新聞は本紙だけです。 判例年報デジタル版 単品 2500円 前年発行された主要判例掲載誌、最高裁判所判例集、家庭裁判月報、判例タイムズほか各刊行物に掲載された裁判例の判示事項・要旨を一挙掲載。その年の話題の裁判例の概観を得るには最適の書。裁判所名・事件番号・裁判年月日・掲載刊行物名・巻・号・頁数を法令別・条文別に分類し、素早い判例検索が可能に。おなじみ判例タイムズの臨時増刊号として毎年発刊していた判例年報を、平成19年度版より装いも新たに別冊判例タイムズとして刊行。 主要民事判例解説デジタル版 平成20年度版 3000円 前年公表された裁判例の中から、対象法域を民法、商法、民事訴訟法、知的財産法、渉外法、行政法、労働法に絞り、裁判官ら実務法曹家の視点で重要な判例を百数十件厳選し、簡潔かつ的確な解説を付した年度別判例解説集。読者が、短時間で個々の重要裁判例を正確に理解する手掛かりを得ることを意図したもので、実務家及び研究者必携の書。おなじみ判例タイムズの臨時増刊号として毎年発刊していた主要民事判例解説を、平成19年度版より装いも新たに別冊判例タイムズとして刊行。 空ト風ニデジタル版 単品 420円 『空ト風ニ』は、会いたい人、探したい人・モノ、一緒に事を興したい人にアクセスできる、アクションが起こせる、コーディネート・コミュニケーション誌。『空ト風ニ』には、たくさんの人が登場します。食の作り手、伝統を新たな感覚で担う若者、地域づくりに奔走する人たちなどなど。普通の人のなかの物語に、ふっと心が和む、ちょっとうれしくなる、共感、元気をもらう……あなたが見つけたいと思っていたものがそこにあります。『空ト風ニ』は、あなたのための雑誌です。 環境新聞デジタル版 単品 735円 『環境新聞』は、1965年創刊のわが国唯一大判の環境総合専門紙です。今年は7月に北海道洞爺湖サミットが開催され、温室効果ガスの削減に向けたポスト京都の国際的な枠組みが話し合われました。 近年急速に発展している環境ビジネスは全産業に裾野を広げ、環境省の将来予測によれば、2010年には47兆円にまで拡大する見通しとなっています。この時代だからこそ、環境に関する確かな目を持った記者が伝える情報が重要になっています。大気・水質・土壌等の汚染防止及び浄化、新エネ、省エネ、バイオマス、環境配慮型製品及び素材開発、化学物質管理、廃棄物処理などのビジネスの根幹に環境経営を見据え、資源循環の思想やRe(再生)ビジネスの視点を意識した紙面構成となっています。 ECOMO(エコモ)デジタル版 単品 980円 環境の悪者となっている自動車たち。そのような中、「クルマと人と自然の共生」をキーワードとし、「ECOMO(エコモ)」を発進させます。クルマ好きの人だからこそ、環境への配慮を考えることで、地球を癒すことができるはずです。使わざるを得ないガソリン、排出してしまうCO2を日頃はなるべく少なくしてもらいたい! その抑制した分を、ここ一発のドライブや走りを楽しむステージで使うこと。 バロンズ拾い読みデジタル版 1年 100800円 バロンズ誌とは、ダウ・ジョーンズ社が発行する米国で最も著名な投資週刊誌です。バロンズの発行部数は約50万部、金融業界人と投資家の必読誌です。個人が自前で資産運用に深く関与する米国人。米国東部では、週末に投資家がコーヒー片手に分厚いニューヨーク・タイムズ紙と共にバロンズ誌を通して情報収集に努めています。『バロンズ拾い読み』とは、そんなバロンズの中から日本の投資家にも役立つような情報を日本語で抜粋・要約したレポートです。 リスク対策.comデジタル版 6ヶ月 2100円 災害対策は、いまや「被害をできるだけ防ぐ」という守りの概念を超え、企業や自治体が『新たな価値』を生み出すための戦略へと変わりつつあります。株主や従業員、サプライチェーン、さらには顧客や地域住民から評価される危機管理のあり方とはどのようなものなのでしょうか?雑誌「リスク対策.com」では、これまでの「防災」という考え方に「新たな価値創造」という視点を加え、先進企業・自治体の事業継続計画(BCP)の取り組みや、役立つ製品・システムなどを紹介していきます。 群馬&隣県 行きたいデートHOTELデジタル版 2009年版 1000円 群馬だけじゃなく、栃木東部、埼玉北部、新潟など、隣県のホテルも掲載!部屋のデザインお写真で紹介するのはもちろん、備品やサービス、料金などを細かく紹介。また巻末にはクーポンがぎっしり。 1冊買ってもクーポンを1度、2度使えば、それだけでモトがとれちゃいます!※ご協賛ホテルの都合により、デジタル版のクーポンは紙の本と掲載物件が異なりますので、ご了承ください。 「おとなの品格」速修講座デジタル版 単品 580円 「品格」という言葉が盛んに、もてはやされています。昔からあったこの言葉が、どうしてこれほどまで話題になるのでしょう?それは、物の豊かさを享受しながらも私たちが、「物だけでは満たされない何か」を、そこはかとなく感じているからではないでしょうか。「品格」は本来、人間の内面から自然に発せられるものなのかもしれません。しかし、ちょっとした知識の有無で、その人の「品格」がガラリと変わるのも事実。そう、付け焼き刃の知識であっても、決して侮れないものなのです。 自分年金1億円マニュアルデジタル版 単品 580円 100年に1度といわれる金融不安は、またとない好機なのかもしれない。私たち投資家が自らの運用法を長期的な視野で見つめ直し、巻き返す好機。景気や相場の波をも折り込んで、なお生涯安心な資産づくりと家計の仕組みがあるはずだ。おカネの不安から自由になる、自分(セルフ)年金1億円づくりを編集部が総力を挙げて考えた。 最強のビジネス 文章&書類術デジタル版 単品 380円 電子メール、企画書、提案書、手紙、はがき、ファクス、社内の申請書類・・・。ビジネスパーソンは日々、様々な文書を、それも頻繁に書かなければならない。そして、その文書の巧拙が、自身の評価に跳ね返ることも決して少なくない。上手なビジネスの文章を書くスキルを身につければ、将来必ずプラスになる。では、上手なビジネスの文章を書くためにはどうすればよいのか・・・・。読む人を納得させるビジネス文書の作成術の基本から、デキる人たちの工夫を凝らした文章術の極意まで、この一冊で簡単に学べます。 早わかり改正建築士法 重くなる資格者の責任デジタル版 単品 580円 2008年11月28日に施行された改正建築士法。建築士のレベルアップと建築士事務所の業務適正化を狙った法改正であるものの、運用次第では、建築士“大淘汰時代”の引き金となる恐れもはらむ。資格者の責任は一段と重くなる。施行直前に実施した建築実務者へのアンケートの結果と併せて、制度のポイントと課題を解説する。建築の総合情報誌「日経アーキテクチュア」2008年11月24日号で、大きな反響が寄せられた特集記事。 採用したい建材・設備メーカーランキングデジタル版 単品 1250円 建築の総合情報誌「日経アーキテクチュア」の読者1539人が選んだ、43分野の建材・設備メーカーのランキング。評価要素は、品質、デザイン、コスト、サポート、環境、コンプライアンスの6項目。「品質面で信頼できるメーカーと付き合いたい」という建築実務者の考えがうかがえる。製品のトレンド解説や導入実例も多数。2008年9月15日発行の「日経アーキテクチュア」特別増刊号のコンテンツを再録した。 住宅リフォームトラブル経験者のクレームに学ぶデジタル版 単品 380円 「工事費のアップ」「工期の遅れ」「要望の食い違い」「建材のキズなどの不具合」など、クレームの実例49件を紹介。「気になる不具合の内容は?」「工事費アップの許容範囲は?」などをリフォーム経験者に聞いた。また、施工者136人に「トラブルを予防するための対策はあるか?」を取材。リフォーム工事で役立つ内容が満載。家づくりのプロが支持する情報誌「日経ホームビルダー」に掲載された記事を収録した。 住宅リフォームよくあるクレーム実例10デジタル版 単品 580円 「任せると言っていた客があとでやり直せと言ってきた」「補修工事をタダで要求された」など本当にあったクレーム実例10とその原因や対策を紹介。家づくりのプロに支持されている実務情報誌「日経ホームビルダー」の好評連載から10回分を収録。 賢い電子納品 公共工事の業務を効率化するための基礎知識デジタル版 単品 580円 公共工事における電子納品のちょっとしたコツを伝授。これさえ身に付ければ作業の効率化など電子化のメリットを間違いなく享受できる。土木の総合情報誌「日経コンストラクション」の好評連載記事12回分をひとまとめにした。要領と基準、チェックシステムとビューワー、電子化の体制づくり、業務の成果品作成、自治体への納品、成果品データを守る、写真利用の注意点などで構成。 「仮設が危ない」 土木工事のトラブルを防ぐポイントデジタル版 単品 580円 土木工事の現場では、土留め壁が倒れる、足場が倒壊するといった仮設のトラブルが繰り返されている。仮設にかけられるコストや労力は少なくなっているうえに、経験と知識を持つベテラン社員が減ってきた。頼みの建設会社の技術力が低下すれば、仮設がさらに危うくなる。過去のトラブル事例を教訓に、仮設のトラブルを防ぐためのポイントをまとめた。併せて2006年度の会計検査報告も概説する。土木の総合情報誌「日経コンストラクション」2008年2月22日号の特集記事。 中国・四川大地震・現地ルポ「崩落した中学校はレンガ柱だった」デジタル版 単品 1250円 マグニチュード8.0 、死者・行方不明者9 万人超――。2008年5月12日に起きた「四川大地震」では、あっけなく倒壊した建物が、多くの人命を奪った。5月21日から5日間、四川省に入り、学校や集合住宅などの建物被害を取材した「日経アーキテクチュア」記者のウェブ版の現地報告。建物被害を中心に87点の写真を収録した。「崩落した中学校はレンガ柱だった」「世界遺産の街に大きなダメージ」「壊滅的打撃を受けた工業地域」「廃墟と化した山間部の集落」で構成。 元泥棒の回顧録実話から浮かび上がる「狙われやすい住宅」デジタル版 単品 380円 「番犬が居ても侵入は簡単」「たった15分で4軒の家に侵入」「ホームセキュリティは役立たず」など、20数年、泥棒を稼業にしてきた男が住宅に侵入するときの一部始終を取材。狙われやすい住宅像とその防犯対策を紹介。 新型インフルエンザに勝つ!デジタル版 単品 390円 メキシコに端を発した豚インフルエンザA/H1N1の感染拡大を受け、パンデミック(世界的流行)の警戒水準は、6段階のうちフェーズ5に引き上げられた。「そもそも豚インフルエンザはどうして起きたのか?」「感染を防ぐには?」などの基本情報から、企業に求められる新たなリスクに対応するための事業継続計画(BCP)策定など、企業と個人が、いま知っておくべき実践的な情報を詳細にお届けする 日本を救う小さなトップランナー2008デジタル版 単品 490円 日本には、小粒ながらキラリと光る「世界企業」が数多く存在している。独自のノウハウ、ビジネスモデルで伸張する株式公開前の有望企業や地場のキラ星企業を全国から発掘。中堅・中小企業の身近な経営術を示します。 技術フロンティア2008デジタル版 単品 490円 他社の追随を許さぬ先端技術。専門知識がなくても分かる平易な言葉と分かりやすいイラストや写真で、そのオンリーワン技術をリポート。開発者の試行錯誤やブレークスルーのきっかけなど、開発の裏側にもスポットライトを当てる。日本が世界に誇る技術開発力がまとめて読める、ビジネスパーソン必読のケーススタディ集です。 「民事執行判例・実務フロンティア」大門 匡 編(別冊24号)デジタル版 単品 3000円 判例タイムズ1103号『民事執行判例エッセンス』(2002年)を基本的に踏襲するものであり,参考となる105件の裁判例を採り上げ,民事執行実務への影響の観点から簡明な解説。 民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準[全訂4版] 別冊16号デジタル版 単品 3150円 本書は、民事交通訴訟における過失相殺率の認定・判断基準を示したものであり、既に公表されている「別冊判例タイムズ1号」(昭和50年)、「別冊判例タイムズNo.1」(平成3年・全訂版)を改訂した「別冊判例タイムズNo.15」(「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」平成9年・全訂3版)の更なる改訂版に当たる。前回の全訂3版の刊行から、約7年の歳月を経て、過失相殺率の認定基準の改訂版を出すこととなった。 eco+waza(エコトワザ)デジタル版 1年 1200円 日本ならではの環境に配慮した商品や技術を持つ中小企業を、英語と日本語で紹介しています。海外出張のお土産や、日本とのビジネスに興味のあるお友達へのプレゼントとしても人気の雑誌です。Articles about sustainability and a listing of eco-friendly suppliers from Japan that are seeking overseas business partners. Enjoy the variety of traditional crafts to modern technology! 会社を守る必須事項 総点検デジタル版 単品 580円 会社を再生した経営者や高収益企業を育てた経営者は、ほぼ例外なく読書家だ。多くの本を読み、その中から学ぶべき点を見つけ、自分の成長につなげている。活字から得られる情報は、どんな時代でも、経営者を戒め、応援してくれる。 今だからできる!カイゼン事例50デジタル版 単品 880円 「今だからこそカイゼン」。そう考える人が増えている。設計者は,現状を見直す時間をなんとか確保できるようになった。工場では,生産ラインをいったん止めて抜本改革に挑めるようになった。こうした状況変化を前向きにとらえてのカイゼンブームが起こりつつある。そこで今,求められているのは,日常的な守りのカイゼンではない。攻めのカイゼンだ。言い換えれば,これまでやってきた「日常カイゼン」に対し「改革カイゼン」。日経ものづくり編集部が総力を挙げて取材した50事例を,この際にぜひ活用していただきたい。 「感動職場」の作り方デジタル版 単品 580円 金融不安や資源高騰など暗い材料ばかり。そんな逆境にくじけず、次の成長に向けて事業の土台を固め、人材を育てることに前向きに取り組んでいる職場がある。そのキーワードは「エンゲージメント」だ。社員同士のコミュニケーションや、会社のビジョンへの共鳴によって、「この職場で仕事ができてよかった」「この仲間と仕事ができてよかった」という熱い思いが生まれ、それを活力の源泉に成果を生み出していく。社員の「心」の結び付きを強くする「感動職場」の実態に迫る。 不況に勝つ!もてなしのデザインデジタル版 単品 580円 顧客との接点が生じるあらゆるビジネスにとって、もてなしの心は欠かせない。しかし、この不況下にあって、もてなしの低下が懸念される。人件費や設備投資の削減によってもてなし力の低下を招くと、ファン離れは顕著になる。顧客はこうした“負”の変化には敏感だ。これは高級ブランドだけの話ではない。むしろ普及価格帯の小売りやサービスで適切なもてなしを提供してきたブランドこそ、深刻な問題を抱え始めている。こうした問題を解決できるのも、デザインの力だ。限られた予算の中で、既存のマンパワーを活用しながら、もてなし力を発揮する。顧客を迷わせることなく、また、退屈させることのないデザインとは何か? また、こうした時代にこそ求められる工夫とは何か? 不況下にあるべきもてなしのデザインを探求した。 別冊 正論デジタル版 第12号 1000円 読めば納得の充実した特集。じっくり読ませる企画満載。日本のことを考える人は必読です。なぜ、あの国はあんなことをするのか。日本の歴史は誇るべきものではないのか。何となく疑問に思ってきたこと、おかしいなあと感じていることの答えがここにあります。好評にお応えしてまだまだ特集は続きます。 住宅新報デジタル版 単品 350円 『住宅新報』は、戦後まもない昭和23年(1948年)に創刊され、日本全国の不動産取引に寄与してまいりました。今や日本の住宅・不動産事情は円熟期を迎え、「量」から「質」への転換が加速度的に進んでいます。『住宅新報』は住宅・不動産業界の総合専門紙として、次世代に向けた新たなビジネスモデルのヒントとなる有益な情報をタイムリーにお届けします。住宅・不動産業界で働く方々、これから住宅や不動産を購入・賃貸しようとしている方々など、みなさまのお役に立つ情報が満載です。 危機から抜け出す150社デジタル版 単品 480円 世界的大不況の現在、企業に求められるのは『革新力』(イノベーション)。『革新力』とは何か。そこからいつ、何が生まれるのか。ナンバー1ビジネス誌「日経ビジネス」の徹底調査・分析から日本が危機から抜け出す突破口が見えてくる! ITスキル必修トレーニング2008デジタル版 単品 680円 「良いシステムを早く安く作るには?」「障害やトラブルから素早く脱出するには?」システム開発の現場で日々直面する様々な問題・課題を解決するノウハウや技術情報はSEにとって必修科目です。「日経SYSTEMS」の人気連載記事をまとめたこの一冊で基礎的なITスキルとシステム開発の知識を素早く習得できます。 ビジネススキル基本講座2008デジタル版 単品 680円 SEに求められるのは、技術スキルだけではありません。システム開発プロジェクトを円滑に進めるための上手な提案・交渉力や文章力、会議運営の基本などビジネススキルも習得しておく必要があります。また、会計などのアプリケーション知識も不可欠です。「日経SYSTEMS」の人気連載記事をまとめたこの一冊で基本的なビジネススキルを素早く習得できます。 民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準 DIGI-NOTEデジタル版 単品 6000円 交通事故当事者必携の「別冊判例タイムズNo.16─民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準〔全訂4版〕」が最新型デジタル書籍となって鮮烈デビュー。当事者双方の動きを動画化して事故発生時の時系列が一目でわかり、積算機能で過失相殺率の積算結果をそのまま自動表示。さらに3通りの検索機能で気になる事例を瞬時に選択、法令原文や基準表など多様なリンクで読者をマルチにサポートする、読者待望の使える未来型書籍。 セキュリティ産業新聞デジタル版 6ヶ月 12000円 「セキュリティ産業新聞」は、官公庁、企業、団体に幅広い読者を持つ、防犯・防災・情報分野の総合紙です。日々進化するセキュリティ業界の最前線を徹底取材によりお伝えするわが国唯一の専門紙です。防犯設計・映像・出入管理など最新機器・危機管理・テロや地震対策、子どもの安全など官民学の情報を紹介します。業界の明日を変えるトピックスやインタビュー記事、注目の新製品情報などが満載です。 KEN Data Pressデジタル版 1年 12600円 「KEN Data Press 」は、日本全国、東京都、港区などエリア毎の住宅・不動産関連の統計を網羅しております。東京都心エリアにおいては、不動産マーケットの動きが一目でわかるように、ケン・コーポレーションがこれまで蓄積してきた、都心区における高級賃貸住宅マーケットに関するデータをはじめ、各方面からの統計を地域別に取りまとめております。不動産投資における判断材料のひとつとしてご活用ください。 人民中国3年 14400円 「中国」のある一面を見ただけで、あなたは「中国」を判断していませんか?『人民中国』は「中国」をトータルに伝えます。中国は21世紀に入ってからもなお経済発展をつづけ、世界の工場・市場になりつつありますが、それだけが「中国」ではありません。中国は深く広く、最先端技術と4000年の伝統とが隣り合って内在しています。中国を一面だけでとらえることなく、トータルにみつめることが必要です。本誌では中国を幅広く捉えた情報を読者に伝えます。その内容は、例えば、13億の生活革命、家庭料理、ビジネスマンたちの夢、生きた中国語講座、中国のC-pop、歴史と旅、地理と遺跡、数多くの世界遺産、56の少数民族の人々、中国政府の正確な動向、雑誌・書籍などの文化情報、メディアの話題、日本への提言などなど。どれもが中国なのです。中国の現地スタッフたちが地の利を生かして中国各地を取材して得た、ほかでは見られない情報をお届けします。1953年の創刊以来、本誌は常に中国の「今」を伝えてきました。今後も、4000年を凝縮した中国の「今」を伝えていきます。 印刷界1年 23940円 印刷関連の経営者・管理者・社員を対象に、経営、技術、業界動向、市場情報等の記事を掲載。 印刷雑誌1年 17640円 月刊「印刷雑誌」は、明治24年(1891)に発行された初代「印刷雑誌」の二代目として大正7年(1918)に創刊され、現在でも日本唯一の印刷科学・技術情報誌として最新の印刷技術はもとより、印刷文化、デザインや出版など印刷を取り巻く関連情報を積極的に紹介し、印刷会社の経営者層から製作、営業担当の方まで、印刷および関連産業に携わる幅広い読者の方々にご愛読いただいております。今日、時代は大きく揺れ動き情報は氾濫して個々人の価値観は複雑多岐にわたっています。そして情報産業の一端を担っている印刷界も変革期のただ中にあり、その技術形態や役割も大きく変わろうとしています。 正論1年 8880円 恐れず、おもねらず―創刊36周年を迎えた雑誌「正論」は表紙も含め誌面を一新しました。政治、国際、教育、社会…。日本を取り巻く厳しい国際情勢、時代の変遷の中で、さまざまな課題をどう考えるのか。父祖から託された日本人の志を後世にしっかりと伝えていきます。オピニオンはよりはっきり、コーヒーブレイクの読み物も充実しています。正論は、日本人の「知・情・意」に効く活字のサプリメントです。 設備と管理1年 16000円 ビル、マンション、工事等各種施設の管理に携わる方々のための専門誌です。常設の実務記事は、設備の基礎知識から運転管理、リニューアルまで多彩な内容です。高層化、複合化、IT化が進む建物設備にも対応します。空調、給排水、電気、環境衛生、通信、防災、消防、昇降機、照明、清掃等の最新動向と管理実務を網羅します。省エネルギー情報も提供します。 税経セミナー1年 28000円 「税経セミナー」は税理士試験、公認会計士試験及び日商簿記検定の受験誌として昭和31年に創刊。独学で学んでいる人には、ペースメーカーとして学習の根幹となる部分を連載講座を取り上げ、難解な部分、重要論点、出題頻度の高い項目などは、特集としてさまざまな角度から分析等を行い、きめ細かく指導しています。試験に関連した法律の改正や基準の新設・改訂等に対する解説もいち早く行うことで受験者の理解を助け、また、試験合格後の実務でも役に立つ情報を掲載しています。 税経通信1年 33000円 税務・会計・経理実務のパートナー。昭和21年創刊の専門雑誌で現在第58巻。財政・税制・会計・商法・経済・経営などの分野のトピックな問題点を的確にとらえたテーマで、欺界の一流の方々の示唆に富む研究・解説論文を掲載。また、官庁の法令通達立案担当者による迅速・詳細な解説、実務家による税務・会計・経理実務の問題点を取り上げて具体的事例により解説。付録として、改正法令通達をいち早く収録。 フジサンケイビジネスアイ(FujiSankei Business i)1年 50400円 10月1日新創刊のフジサンケイビジネスアイは、ニュースの先を読む「予見性」をキーワードに、産業、金融・投資、海外ニュースを強化した「総合ビジネス金融紙」です。キャッチフレーズは、「未来予報図。」。紙面を全面刷新した読みやすいタブロイド版48ページで、グラフやデータを豊富に使った最新ニュースを満載し、連日フルカラーでお届けします。大手情報メディアの米ブルームバーグ社や、国際分析機関の英オックスフォード・アナリティカと連携し、経済や景気の動向を先読みする新しい新聞にご期待下さい。 宝島6ヶ月 2880円 ビジネス情報にとどまらず、政治・経済・外交・社会・健康・お金にいたるまで、ビジネスパーソンが知っておきたいテーマを、ビジネスの観点から俯瞰(ふかん)してみせる総合マガジンです。 畜産の研究2010年1月号〜12月号 24000円 戦後、日本の畜産は先進国に一刻も早く追いつこうと、暗中模索のうちに数多くの研究が行われていました。そのような背景のもとで、昭和22年に姉妹誌である「農業および園芸」から、注目を浴び始めた畜産分野を独立させたのが本誌です。本誌は畜産研究関係者の中でも、試験研究所・大学先進農家に主な読者層を有し、研究要報や農家の経営事例をはじめとし、さまざまな情報を提供し続けています。 デーリィジャパン1年 32400円 Dairy Japanは創刊されて半世紀。次代を担う酪農家・酪農経営体のための専門誌として常にリードし続けています。農場経営マネジメント、乳牛栄養マネジメント、繁殖マネジメント、衛生マネジメント、飼養環境マネジメント、糞尿マネジメントなど、酪農家や関係者が必要とする最新の情報をわかりやすく、読みごたえのある情報を毎月お届けしています。全国の酪農家をはじめ、乳業会社、関係官庁、関係団体、関係機関などに深く浸透し、幅広い読者を持つ、酪農・乳業界にはなくてはならない雑誌のひとつです。 酪農は、あらゆる科学を応用することで個性的な経営が展開できるビジネスです。「乳牛をより健康に飼養するために」「より衛生的な生乳を生産するために」「より優れた乳成分の生乳を生産するために」、そして「より利益を生むために」――Dairy Japanは、常にそれらのことを念頭においた記事が満載です。Dairy Japanを読んで酪農経営者や現場技術者としてスキルアップすることで、酪農がますます面白くなり、酪農場がどんどん魅力的になっていきます。 月刊電気店1年 16000円 メーカー,家電販売店の経営者,従業員を対象とし,仕事につながる実践的記事が満載。全家電の最新技術,商品情報,経営知識を紹介。主な連載=家電製品エンジニア,アドバイザー試験対策問題と解説/激戦市場ルポ/家電店のリフォーム取り組みなど。 投資手帖6ヶ月 4000円 月刊『投資手帖』は、ほぼ50年にわたって投資に役立つ情報を提供し、個人投資家とともに歩んできました。お陰さまで、いまでは個人投資家の「バイブル」として各方面から高く評価されています。一方、企業サイドでは、株主重視の時代を迎え、資本効率を高め、株主に報いようという経営が広がってきています。 これは、企業のトップが最も重視する経営指標が株主資本利益率(ROE)であることをみても明らかです。月刊『投資手帖』はこうした企業から発信される情報を、個人投資家にわかりやすくお伝えする中長期投資家向けの株式情報誌です。 日経会社情報1年 7000円 国内市場に上場している全企業およびREIT、ETFなど上場投資信託を掲載した、株式の「辞書」。日本経済新聞の記者が、日々の綿密な取材に基づき、各社の記事や業績予想を執筆しています。さらに、株価チャートや大株主、役員、財務指標といった豊富な情報、銘柄選別に役立つランキングなどを盛り込んでいます。株式投資に必携の一冊です。 日経産業新聞縮刷版1年 78120円 毎日400社もの企業情報を掲載する産業・企業情報誌の縮刷版。3台ビジネステーマであるテクノロジー、マネジメント、マーケティングの各分野を中心に、読者の役に立つ、最先端のニュースをお届け。日本を代表するビックビジネスだけではなく、21世紀を担う中堅・ベンチャー企業の最新ニュースもきめ細かく伝えている。 日経ビジネス新春特別・6ヶ月 13000円 景気が良ければ企業の業績も社員の給与も伸びる「国家・企業・個人の三位一体」という日本の基本構造がいま壊れてきています。グローバルスタンダードで企業活動が営まれ、国境や会社といった壁は崩れていく大変な時代です。しかし、やる気のある企業、個人にとっては可能性に満ち溢れた時代でもあります。「日経ビジネス」はそうした新世紀を自ら切り開こうとする人たちへのナビゲーターを目指します。 日経マネー1年 7140円 個人向け金融情報誌。株式、投資信託、預貯金、保険、年金、税金、金融機関の選び方など資産運用とライフプランニングに関する最新情報が満載です。 日経流通新聞縮刷版1年 36540円 GDPの6割を占める巨大な消費市場を読み解き、現場を変えていくヒントを満載したマーケティング専門誌。百貨店やスーパー、専門店などの業界情報のほか、新製品や販促ノウハウ、ニューサービス情報など、消費の最前線で具体的に役立つ情報を掘り下げている。POS情報など活用した売れ筋分析、「日本のビッグストア調査」、「ヒット商品番付」など、創刊以来定番の調査、なども注目を集めている。 日本経済新聞縮刷版1年 91980円 マクロからミクロまでのあらゆる経済情報を中心に、政治、社会、文化、生活、スポーツなどの一般情報まで、ビジネスや暮らしに役立つ話題を掲載。経済紙として世界最大の新聞の縮刷版。 農業および園芸2010年1月号〜12月号 24000円 農学・農業上の新しい研究と実際増益に役立つ内外の新説を、迅速かつ正確に提供することを主眼に毎号、現在直面している話題を巻頭に、論説・総説・資料、実用記事、研究要報、外国文抄録、連載記事、新品種解説、ニュースなどを掲載のわが国唯一の農業総合誌です。最新知見の収集にぜひご購読下さるようお薦めします。 判例タイムズ3ヶ月(増刊号込) 14000円 「判例タイムズ」は、1950年の創刊以来、我が国を代表する判例紹介誌として、幅広い分野の法律実務家から高い評価を受けています。全国の判例情報から実用性の高いものを迅速的確に紹介しつつ、実務家・研究者と連携して時事問題を取り扱った論文・鼎談等をタイムリーに掲載しており、実務家・研究者に限らず、広く法務に携わるすべての人々必見の書です。 バンクビジネス1年 22080円 とっつきにくい金融実務や複雑な制度の仕組みをイラストやチャートでビジュアルに解説しています。「バンクビジネス」の特色は大きく3つあります。1つ目としては、イラストや図解を多用しビジュアルに解説!初心者でも簡単に理解できます。2つめに、マンガやQ&A方式等で事例を豊富に紹介!楽しみながら知識が身につきます。3つめに、タイムリーな特集企画・実務密着の連載が組まれ、即実践に役立ちます。 月刊食品包装1年 20000円 「パックピア」は、21世紀の新しい食品マーケットの創出を目指し、「包装」と「食品」のベストマッチングを常に追及しています。特集では、常にタイムリーな話題を「包装食品」の視点で集中的に取り上げ、できるだけ立体的な誌面構成で紹介すると共に、必要に応じては、敢えて特集2で特集に関する最新の包装資材・機械や技術を集約・紹介します。 エコノミスト6ヶ月 15000円 今、最も元気のあるビジネス誌。20世紀の社会を経済的視点から深く分析し、社会の変化に対応したニュースを発信します。主な読者は企業の中核で活躍するビジネスマンとそのリーダー達です。 BIG tomorrow (ビッグトゥモロー)1年 7800円 「BIG tomorrow(ビッグトゥモロウ)」は、“ビジネス生活がもっと楽しくなる”をテーマに経済・社会動向に関心をもち自分の生き方、ビジネスを前向きに考えている人ための情報が満載です。他誌にはない、特集企画や読みものが豊富で多くの読者からは「生き方・考え方の参考になる」、「仕事や人間関係に役立つ」などの支持を得ています。 美容と経営1年 21000円 HIGH-TECH NEWS エレクトロニクス産業情報1年 91350円 エレクトロニクス・情報通信分野を対象に、設備投資動向、増産対策、企業間の提携、市場動向に関する情報を具体的に提供、内容も企業動向、技術開発、統計資料とカテゴリー別に掲載します。 不動産法律セミナー6ヶ月 5700円 本誌は、司法書士・土地家屋調査士・測量士補・行政書士・社会保険労務士・宅地建物取引主任者等の不動産・法律関連資格取得のための学習に必要な情報を掲載し、初学者から実務家まで、幅広くご愛読いただいている国家資格合格指導情報誌です。最近の試験傾向を分析・検討した各試験対策講座をはじめ、頼りになる学習情報が満載。また、実務で活躍中の諸先輩や、受験生の「声」を豊富に収録し、受験生活を力強くバックアップします。 プラスチックス1年 19630円 「プラスチック」は、毎号、タイムリーな特集を設定し、主として中堅技術者、現場技術者、研究者達に広くプラスチック産業の現状や原材料、成形加工の新技術を把握できる最新情報を提供します。また、ヨーロッパ、北アメリカ、アジアのプラスチック産業の現況を始め、最新ヨーロッパプラスチック環境技術および、世界的なプラスチック見本市からの報告など多種多様な海外の話題を誌面に反映しています。 法学教室2年 21600円 『法学教室』は、最高の執筆陣により、様々な法的論点を明解に解説。また、毎号のタイムリーな特集は、法的関心をさらに広がりのあるものにします。他にも憲法・民法・刑法をはじめとした連載は既刊の法律書を理解をさらに深いものにします。 宝石の四季1年 9480円 『宝石の四季』はジュエリー、宝石はもちろん、アクセサリー、オブジェまで、正確でタイムリーな情報を提供しています。最新のデザインや人気製品、宝石鑑別の技術、加工技術、国内外の展示会レポート及びマーケット情報、さらに国内外のジュエリーデザイナーの紹介に力を入れていることでも知られています。また、定期刊行の宝飾専門誌として世界で最長の歴史を持ち、一般書店にも流通している唯一の雑誌であり、メーカー、卸売業及びナショナルチェーンストアだけでなく、多様化する消費者ニーズへの対応に迫られている全国の小売店の皆様、デザイナー、クラフトマンの方々にも広くご愛読いただいております。 月刊 法律のひろば1年 9600円 各界権威の執筆になるときの問題・講座等は、大学での講義で得られるより以上の実用的知識を与えるものとして好評! 毎日新聞縮刷版1年 72000円 毎日新聞の前身である東京日日新聞が創刊されたのは1872年2月21日。現存する日刊紙として最も古い歴史を誇ります。新聞協会賞を最多受賞するなどの高い取材力が評価されているだけでなく、世界に先駆け戸別配達を実施するなど、新聞史に足跡を残しています。また、日本音楽コンクール、選抜高校野球などを主催し、文化・スポーツの普及、発展に大きな貢献をしています。 みるとす(MYRTOS)2年 6600円 人類の歴史を見ると、ユダヤ人の天才が世界文明をリードしているのに驚きます。ユダヤ陰謀論が流行するほどですが、それは嘘です。でも、苦難の歴史をサバイバルして、現在も国際政治や社会で、あるいは芸術・文化・科学・医学の世界で、彼らの存在は大きく影響を与えているのは事実です。そのパワーと知性の源泉を知りたいものです。答えは、旧約聖書を生んだユダヤ教。それからキリスト教、そしてイスラム教も生まれたのです。本誌では、ユダヤの歴史、文化、思想、聖書、また現代の国イスラエルや中東世界に関して、あらゆる面から、取り上げて、興味深く、やさしく紹介します。執筆陣に、池田裕さん、佐藤優さん、曾野綾子さん、村松英子さん他、中東専門家が登場しています。 養殖1年 23000円 海面・内水面の主要な養殖魚を中心に、国内外のさまざまな話題を提供します。生産現場で必要とされている情報、すぐに役立つものという視点から厳選した内容をお届けする特集記事をはじめ、業界の動きがひと目でわかるデータと市況情報、養殖現場での問題や生産上の工夫を紹介するルポのほか、消費・流通に関する情報など、養殖魚をつくり、加工し、販売するための記事が満載です。 用水と廃水1年 18000円 弊社は,昭和33年11月創立,翌年昭和34年4月に月刊誌「用水と廃水」を創刊し,通常号は,上下水道処理,産業用廃水処理,汚泥等廃棄物の処理処分,土壌汚染対策,雨水の流出抑制から環境教育に至るで,水環境に関わる幅広い分野を網羅した投稿論文を中心に構成しております。 斯界の第一人者で構成される編集委員会が論文の審査に当たっており学会誌と同等レベルとの信頼性と高い評価をいただいております。また,年4回は,特定のテーマを掲げての特集号となっております。近刊では,ディスポーザ排水,汚泥の減量化,土壌の環境修復,温暖化対策など,時宜に適ったトピックスを実務に役立つ視点から,特集テーマとして取り上げています。 是非,弊社の刊行書籍・月刊誌を今後の研究,情報収集にお役立て下さい。 養豚界1年 21000円 話題のテーマを多様な切り口で解説する特集記事を中心に、実践的なマネジメントの知識を紹介する経営情報、全国の養豚家の取り組みや経営方法を紹介するルポ、農場で発生しやすい豚病への対策など、現場で役立つ情報をわかりやすく読みやすい誌面で提供し、儲かる養豚へと導きます。 労働科学1年 5000円 安全・安心は、現代社会が求める重要な条件のひとつです。『労働科学』は1924年に創刊。「労働と生活と環境に関する総合的研究」を標榜し、産業安全・産業保健・職場環境をテーマとする労働科学研究によって、働く人=生活者の安全・安心をめざしています。原著・総説・諸外国の文献紹介・学会だより等の内容で、国内外の学者・研究者に活用されています。 労働の科学1年 12000円 安全・安心は、現代社会が求める重要な条件のひとつです。『労働の科学』は1946年の創刊以来、産業安全・産業保健・職場環境をテーマとする労働科学をバックボーンとして、働く人=生活者の安全・安心の確保に役立つ情報を提供しています。一流の執筆陣によるメンタルヘルス、マネジメントシステム、人間工学、産業医学、化学物質などの最新の話題のほか、料理欄や映画欄など親しみやすい記事も掲載しています。また、発行元の労働科学研究所と兄弟機関である大原美術館のコレクションも毎号巻頭カラーで掲載され、読者の好評を得ています。 OHM1年 16500円 「OHM」は技術の総合誌です。環境とエネルギーを機軸に、次世代技術の最前線を解説します。エネルギー・電力、環境・安全、情報通信、ナノテク・材料科学、教育・知財の5つのキーテーマを毎号追いかけ、その最新動向とビジネスチャンス情報を提供します。技術士、電験一・二種の技術ライセンス情報と必要知識を解説します。 The Japan Times (英字新聞ジャパンタイムズ)1ヶ月 30冊 4480円 創刊1897年。ジャパンタイムズは常に公正でクロスカルチュラルな視点に立ち、変貌する国際社会を見続けてきました。 国内ニュースはもとより、海外に張りめぐらされたネットワークにより、世界中から最新のニュースをお届けしています。 国際的な知性を養う場だけではなく、あらゆる分野の実用英語が満載されている ジャパンタイムズは企業の英語研修や大学の授業など、幅広い場で積極的に活用されており、TOEICの試験対策をはじめ、英語学習にも最適なメディアです。 [概論]日本のベンチャー・キャピタル(神座保彦著)1冊のみ(単品) 2940円 本書は、ベンチャー・キャピタリストを目指す人にとっての入門書であり、起業家が、ベンチャー・キャピタル活用を考える際の実務的な手引書である。" 食農教育1年 4800円 【5つの特徴】(1) 栽培・加工・調理・自然観察などの〈体験〉を、〈言語〉で表現する(話す・書く)ことで、「本物の学力」を育てる。ベテラン先生のコツを伝え、若手先生の疑問に答える。(2)食育や総合的な学習、体験活動と教科をつなぐ計画づくりや活動展開のヒントがいっぱい。(3)すぐに使えるレシピやミニ菜園のヒントなど図解記事が豊富。家庭でも楽しめる。(4)地域の人や、団体・企業との連携のしかた、支援情報も充実。(5)メールマガジンやホームページで役立つ情報を提供 ビジネス法務1年 16000円 会社法・信託法・金商法など様々な法改正が行われ、内部統制やコンプライアンス強化が叫ばれている中、企業法務に対する意識は日々高まりつつあります。昨今の厳しい経済状況を乗り越えるためには、法律の正しい理解と実務知識が不可欠と言えます。弊誌はそうした企業法務担当者が今知りたい情報を提供しております。また、人気の「ビジネス実務法務検定試験」唯一のオフィシャルマガジンとして学習問題や本試験の解答速報等を掲載しております。 「経営職」を育成する技術(亀井敏郎著)1冊のみ(単品) 1680円 将来の経営を担う幹部人材育成の重要性が叫ばれているにもかかわらず、多くの企業は対処策がわからず、とまどうばかりだ。どのような施策を実施すればよいのか、その結果をどう評価すればよいのかなど、わからないことが多すぎる。研修に多額の予算、多数の人員・時間を投入してはいるが、期待する結果は出てこない。なぜか。 根本的な問題は、会社の中核となるコア人材とは、どのような能力を備えているべきなのか、という最初の第一歩がはっきりしていないことにある。 組織営業力(松丘啓司/鈴木智之著)1冊のみ(単品) 2310円 営業の現場は「できる担当者」頼みの個人戦になっており、組織営業力を高めるための取り組みが続かない企業が多い。ここ数年で一般化した成果主義人事を推し進めた結果、個人主義がより増幅してしまった企業もあるだろう。営業を個人技に頼っている限り、どこまで行っても堂々巡りで、営業力強化の悩みは尽きない。 今日、企業が営業力をもって他社と差をつけるためには、組織営業力の強化に真剣に取り組まなければならない。組織営業力とは、文字どおり、組織として身につけるべき営業能力のことである。それは個々の営業担当者が有するスキルの問題ではなく、組織的な営業マネジメントの仕組みの問題であり、営業をマネジメントするリーダーシップや組織風土の問題でもある。組織営業力を高めるためには、企業として腰を据えたマネジメント改革に取り組まなければならないのである。 ネットワークビジネス1年 7200円 未開の地ともいうべきネットワークビジネス界の情報開示とイメージアップを目的に1998年に創刊。以来、ビジネスに関する最新潮流からビジネス展開のノウハウ、開業情報まで完全網羅し、ネットワークビジネスに携わる多くの読者から質量ともに高い評価を得ています。 景気に左右されず気軽にできることから、次代を担う流通形態として注目を集めているネットワークビジネスは、幅広い年齢層とさまざまな才能を秘めた人材の宝庫です。「月刊ネットワークビジネス」の読者は、そのようなネットワークビジネス実践者が大半を占め、現状に留まらず常に新しいビジネスを追い求めています。 国内ではまだまだ悪いイメージがつきまとい認知度の低い業界といえますが、今後大いに期待できる媒体です。 関西プロジェクト情報1年 68250円 西日本地域を対象に、各プロジェクトの計画から実施にいたるプロセスを完全フォローします。上場の主力企業による設備投資動向、新設備計画情報を具体的に掲載、また全国の新工場計画や、工業団地への立地動向、環境設備計画など市場情報に欠かせない記事が満載です。 工業設備新報1年 85050円 国内の各プロジェクトの計画から、実施にいたるプロセスを完全フォロー。とくに上場の主力企業による設備投資動向、新設備計画情報を具体的に掲載、また全国の新工場計画や、工業団地への立地動向、環境設備計画など市場情報に欠かせない記事が満載です。通産省の設備投資調査、立地動向調査など各種データも収録しています。 ダイヤモンド「株」データブック1年 3520円 人気の銘柄を徹底的に分析!最新業績、株価チャート診断、配当利回りといった基本データはもちろんのこと多面分析により「買い」と「売り」をズバリ判定します。また、金融業界のプロたちによる相場予測や推奨銘柄情報など、個人投資家に有用な情報が満載!「どんな銘柄を買えばいいのか」の悩みを解消する1冊です。 機械の研究2010年1月号〜12月号 32000円 本誌は、1949年(昭和24年)、古い機械工学の概念を脱却し、工学・工業の一環としての機械工学に関する新しい研究と技術の進歩を迅速かつ正確に提供することを主眼として創刊された月刊誌です。近年の学問分野の学際的な融合を踏まえ、機械工学に限らず、工学全般・工業関連の幅広い分野に関する最新の学理および研究成果を平易に解説しています。なお、毎年1月号には毎号の主要欄記事のほか、各専門家に執筆を依頼して時宣を得たテーマを捉え、特集を組んでいます。 きもの3年 15000円 創刊以来、きものビジネス唯一の全国専門誌として川上から川中・川下までカバー、全国呉服店の3割が購読しています。ビジネス、カルチャー、ファッションのテーマ別に、そして経営トップから新人社員まで、また大手から家業店までと、多様な立場とニーズに応える幅広い内容で編集。多様な読者層に支持されている理由は、どこからでも読みやすいマガジン・イン・マガジンのスタイルで構成されているからです。 企業実務1年 19800円 仕事をすすめるうえで必要な実務情報や具体的な処理の仕方を正確に、わかりやすく、タイムリーにお届けする月刊『企業実務』。経理・税務・庶務・労務の事務一切を一冊に凝縮。1962年の創刊以来、理論より実践を重んじ、“すぐに役立つ専門誌”を貫く『企業実務』は、事務部門の業務を全面的にバックアップ。書店では手に入らない『企業実務』をぜひ定期購読してみませんか。 教育新聞3ヶ月 7875円 学力低下や「生きる力」など教育現場が抱える様々な課題に多角的にアプローチ。各地で進む教育改革の動向が一目で分かり、学校・家庭・地域で教育力を高める取り組みを幅広く取り上げています。現場の教師が抱える課題や悩みなどにも迫り、一般紙では分かりにくい学校の「いま」が見えます。 【好評連載中】 富田富士也氏(子ども家庭教育フォーラム代表)「先生 弱音をはいていいんだよ」 高階玲治氏(教育創造研究センター所長) 「学力は向上できる」 鈴木喜代春氏(児童文学者)「こどもとともに‐私の教育実践史」 笈川達男氏(元専修大学教授)「新校長講座21世紀の学校経営をいかに経営するか」 (上記連載は掲載時点のものです。) アジア経済1年 12600円 アジア、アフリカ、ラテンアメリカ、中東等の経済、政治、社会、歴史に関する論文、研究ノート、資料等を掲載。 近代食堂6ヶ月 8280円 飲食店の総合経営専門誌。有名店・繁盛店メニュー、売れるメニュー調理技術、話題の商売・商法、飲食店繁盛経営法、接客サービス、人づかい、店づくり…など、繁盛店づくりに役立つ実践的な情報を満載。 月刊金融ジャーナル1年 10800円 「金融の理論と実務の接点に立ち、たえず4〜5年先を展望」するわが国屈指の月刊金融総合専門誌(1960年創刊)。経営学者・アナリストなど多彩な一流筆者が複雑な金融問題の核心に鋭く迫ります。金融期間の経営指標を徹底分析し、実力度を探るコーナーも大好評。内容の正確さ、資料価値の高さから定評のある月刊誌です。わが国最大の金融総合専門紙「ニッキン」の姉妹誌です。 週刊金曜日3年 57600円 スポンサー・タブーの多いマスコミがワイドショー化して大切なことを報道せず、ネットは真偽不明・玉石混交の情報が行き交う時代。本当に大切な事実がみえなくなっていませんか?広告に依存しない『週刊金曜日』は、定期購読者に支えられながら、”真実”を報道します。 THE211年 6600円 大変革の只中にいるビジネスマンには今、氾濫する情報の中から価値ある情報を選別し、次代を的確に見通す、“先見力” が求められています。月刊誌『THE21』は、その要請に応え「時代が読める未来が見える」確かな情報誌として、(1)今何が問題なのか、地球規模の情報を満載(2)実態は何か、あらゆる角度からのデータ分析(3)これからどうなるか、未来を大胆に予測(4)一目で分かる斬新でビジュアルな誌面づくり一を編集方針としています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。 ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan3年 42000円 『ニューズウィーク日本版』はネット社会だからこそ「信頼」できる「質」の高い情報を求め、日本だけのニュースではない、世界と同じニュースを読む価値を知る皆様に読まれています。 type(タイプ)1年 900円 現役コンサルタントから事業会社の経営幹部まで、企業経営を支える人々のキャリアパスを様々な切り口で実例紹介。次世代型プロフェッショナルのキャリアデザインを考える、季刊のクオリティー誌です。 ダイヤモンドZAi(ザイ)1年 7150円 先進国では金融の知識は生活の道具と言われています。ザイは、これからの時代にますます必要となる金融や投資の知識について誰にでもわかるように工夫した初心者のためのマネー誌です。 週刊ダイヤモンド学割6ヶ月 8500円 週刊ダイヤモンドは、1913年創刊の歴史と伝統を誇る日本有数の週刊経済誌です。斬新な特集企画、独自の市場調査、精密でタイムリーな経済・産業・起業レポート、多彩な連載記事・コラムなどによって、ビジネス活動に有益な情報を提供しています。毎号仕事に効くタイムリーな情報を満載。いま、もっとも元気なビジネス情報誌。独自の切り口による徹底した取材記事と豊富なデータを、見やすいビジュアルで構成する誌面が好評。1週間の経済情報はダイヤモンド誌から。 ハーバードビジネスレビュー日本版6ヶ月 12000円 全米で29万人が読むマネジメント誌の最高峰。米国ハーバードビジネスレビュー誌と全面提携した日本で唯一の総合マネジメント誌。ビジネスの変化とマネジメントの未来をリアルに解説するダイナミックな記事は、経営幹部から若手ビジネスパーソンに至るまで圧倒的な支持を得ています。2000年10月より月刊誌として新創刊。戦略から実務まで、ビジネスリーダーが知りたい情報を掲載。毎号オピニオン・リーダーから発信される鋭い提言・解説が好評。米ハーバードビジネスレビュー誌と全面提携。中心読者層は30代から50代の企業マネジャークラス。 PRESIDENT(プレジデント)3年 26800円 「プレジデント」は経営者層を中心読者にビジネス総合誌として1963年創刊。2000年2月、発行サイクルを月2回刊に変更し、アグレッシブに企業経営に携わるディシジョンメーカーに向けて、質の高いビジネス情報は勿論、「自身の資質研磨」のための情報やライフスタイルまで幅広く取り上げ、現代の悩めるビジネスリーダーの「問題解決のバイブル」としてパワーアップしました。 メディアデータ(2)一般雑誌版1年 35700円 わが国で刊行されている一般雑誌の広告に関するレート&データを収録。媒体の主なデータ内容は、刊期と発行、発売日、判型とページ数、創刊日、媒体概要とセールスポイント、発行社、部数とオーディエンスデータなどがある。媒体データは、常時追跡調査した新しいもので、それぞれのデータを全媒体共通のコード番号に整理し、ジャンル別に分類収録してある。他の版と併読すると併読割引を受けられる特典がある。 メディアデータ(3)業界・専門雑誌(新聞)版1年 29400円 発行形態は、1月には特大号雑誌編、2月には特大号新聞編を、他月は追補版を刊行。特大号は両編とも、発行時点での全ての媒体の最新データを収録し、追補版では特大号に収録された媒体の更改データと創刊・新媒体のデータを速報する。各媒体のデータは常時追跡調査した新しいもので、ジャンル別に分類収録してある。それぞれの媒体データを共通のコード番号に整理してあるので利用に便利。巻末には、媒体社名と各種マーケティングデータをのせてある。他の版との併読割引がある。 企業家倶楽部3年 15000円 96年1月の創刊号からすぐれた創業経営者を紹介し続けてきたビジネス情報誌。大企業はもちろん、中小企業からベンチャー企業まで、経営者の生の声が聞こえてくる。 CMNOW1年 5050円 「CM NOW」ではCMの撮影舞台裏を、とっておきの写真と制作スタッフだけが知っているエピソードで紹介。また年1回の「CMタレント名鑑」では、CM出演者300組以上を取り上げ、タレントたちのプロフィールの他、CM出演歴などもカバー。一般読者だけではなく、マスコミ業界、CMのキャスティングなどに幅広く活用されています。さらに広告費やタレントの契約事情、広告界の動きなど、広告に携わる専門家にも役立つ内容も充実しています。 イラストレーション (Illustration)1年 9600円 世界で唯一のイラストレーション専門雑誌。 個人特集からHow To、誌上コンペ、海外の情報、作家の私信まで、イラストレーションを多角的に捉えた記事をバランスよく掲載。新人発掘、業界の活性化にも一役買っています。 コマーシャルフォト(COMMERCIAL PHOTO)2年 35200円 「コマーシャル・フォト」はプロ・フォトグラファー、広告・出版・グラフィック・CM・ビデオクリップ・デザインなど、クレイティブな業界のプロフェショナル達から、圧倒的な支持を受けている月刊誌です。それは新たな写真表現の可能性を探りたいフォトグラファーや、時代を据えた訴求力の高い広告表現を模索するクリエイターたち、さらに、それを目指す学生に向けて「これは使える!」というハイクオリティ−な情報を毎号提供しているからです。 Think!(シンク!)2年 12090円 思考するプロフェッショナルのための実践的ビジネストレーニング誌。(※特典付購読のため、本商品の中途解約は受付致しません。ご了承下さいませ。) オール投資1年 13000円 信頼ある企業情報で定評の東洋経済新報社がお届けする『会社四季報』投資情報版。『四季報』記者の独自取材にもとづく記事は、投資に関するヒントが満載です。 一橋ビジネスレビュー1年 7140円 一橋大学イノベーション研究センター責任編集。 『一橋ビジネスレビュー』は、「経営を考える力」を養いビジネスの実践に役立てる内容で、企業経営者を含むビジネスリーダーに向けて、2000年9月に創刊されました。特集論文、経営学の最先端を紹介するコラムに加え、本格的なビジネス・ケース、経営者インタビューを毎号掲載して、経営学・イノベーション研究分野の研究者、学生、MBA、知的ビジネスパーソンのために最新の経営理論・手法を分析していきます。 英文会社四季報1年 37600円 会社四季報1年 7400円 ビジネスに、投資に、就職に、およそ日本の会社を知るには欠かせない情報ハンドブック。 3500社を超える上場企業と店頭公開企業の全てについて、正確なデータと入念な調査に基づく最新情報を提供しています。とりわけ会社業績2期予想は、日本企業に関する スタンダードな予想 として最も信頼されており、各種情報ネットワークを通じて、全世界の投資市場で幅広く利用されています。別売りのCD-ROM版もおすすめです。 会社四季報 CD‐ROM版1年 19825円 ・CD-ROMに付属のパスワードでインターネット経由で最新株価情報をダウンロードできます。パスワードは年四回、発売日で変わってしまいますので、投資家の方は毎号定期購読が必須。四季報情報がいつも最新版でご利用できます。買い忘れ防止、買うのを覚えていなくても自宅に届くので安心。1冊あたり1000円以上もお得です。(1冊当り5880円が、4699円に!) ・ 『会社四季報』の誌面1年分を完全収録 ・ 500項目以上の膨大なデータ数と充実の時系列データ ・ 驚異のスクリーニング・会社比較で3700社を縦横無尽に検索 ・ ファイル書き出しでダイレクトメールも自由自在 ・ プロをうならせる高機能と初心者にも使いやすい操作性。 会社四季報 ワイド版1年 9200円 会社四季報が今までの2倍の大きさになった! 大きな文字で読みやすく、机上版特集ページも付いている 会計基準の変更に伴う企業情報を拡充・強化。常に市場をリードし、圧倒的なシェアを誇る『会社四季報』。その大型机上版が、満を持しての発売です。 株価チャートCD‐ROM1年 32235円 基本チャート26種類 日足(500本)・週足(400本)・月足(153本)株価データ収録 株価ボード (9種類、組合せ可能。市場(複数)もしくは登録グループ内検索。) 前日・前週比株価/出来高増減率、株価/出来高移動平均乖離率、RC指数高低等 売買信号発信銘柄一覧表示 グループ別登録(50グループ、『会社四季報CD-ROM』とグループ共通化) 全銘柄/指定銘柄のスライド表示 手入力データのチャート化/株価データのファイル出力 チャートデータの項目数値の一覧表示・ファイル出力 他 金融ビジネス1年 6650円 銀行、証券、保険など金融業で働く方を中心に、一般企業のCFO、財務担当者など、金融関連のビジネスにたずさわる皆様に読んでいただきたい雑誌です。金融のそれぞれの分野でプロになりたいという強い向上心を持った方、金融がこれからどんな方向に進むのか知りたいという方、そんな明日の金融界を担う方々の関心に応える企画を掲載します。 (表紙イメージは見本です)こんな特集企画をお届けします 【CFO100人が選ぶ役に立つ金融機関】 企業情報では定評のある小社のノウハウをフル活用。主要企業のCFOにアンケート調査を実施して、いま企業が金融機関に何を求めているのか、浮き彫りにします。 【沸騰する企業年金ビジネス】 確定拠出型年金の導入など企業年金市場の改革が進み、広がったビジネスチャンスに多くの金融関連企業が注目。各社の勝ち残り戦略を探るとともに、今後の市場変化を描きます。 週刊東洋経済1年 27200円 1895(明治28)年に創刊、通巻号数ではわが国のあらゆる雑誌の中で最高を誇る本格派総合経済ビジネス誌。あふれる情報の中から、本当に知るに値するテーマだけを選び、最前線のニュースと鋭い分析を提供する。日本の代表的ビジネス誌です。 投資の神様 CD-ROM版1年 44415円 『投資の神様』は、『会社四季報CD-ROM』と『株価チャートCD-ROM』をセット組みにした商品です。別々に購入した場合の合計金額よりもお得です。 『投資の神様』 を使いこなせば、あなたの投資戦略は「鬼に金棒!」。 2002年3集よりWindowsXPも動作対象になりました。 統計月報1年 21920円 1939(昭和14)年創刊の統計刊行物の老舗で、調査・企画その他の企業部門をはじめ、研究機関・大学等で広く利用されています。これ一冊で経済・景気分析は万全です。 暮しと利殖1年 6000円 プロから一般投資家まで、株式投資を中心に利殖全波について深く掘り下げて解説するほか、銘柄選定に役立つ記事を掲載する。 グルメジャーナル1年 8760円 氾濫する食情報の中から、業界の最新の動きが的確に把握できる情報を厳選。常にトレンディでホットな記事をお届けするプロのための食情報誌。毎号斬新なテーマでおくる特集記事をはじめ、飲食各界の著名な執筆陣による連載記事、来日シェフ情報、世界各地のワイン情報、イベント、オープン情報など、いずれも時代を先取りした高感度な情報で毎号読み応えたっぷり。ホテル・レストラン業界に従事する人はもとより、積極派グルメにもおすすめしたい。 BOSS(月刊ボス) - 経営塾1年 8640円 『BOSS』は毎月、1人の人間にスポットを当て、その生きざまを徹底的に掘り下げることで、「自分を変えたい」「より自分を高めたい」人たちへの羅針盤の役割を果たしていきます。「起業」「組織変革」「戦略・戦術」「挫折の克服」など、ビジネスマンなら誰もが直面する問題を、具体的実例をもって解決へと導きます。 経済6ヶ月 5880円 “時代の課題に挑戦する科学的社会主義の経済誌”です。歴史的な激動の時代を目の前にしていますが資本主義経済の発展の中で生み出されてきた矛盾をどう解決するのでしょうか。不況・デフレ、失業や貧困、南北格差の問題という古くて新しい問題。地球環境問題やIT化、人間の存在にも関わる生命科学などの新たな解明の求められる問題、等など。今日の時代が提起する諸課題を、科学的社会主義の立場から分析、解明する意欲を持った雑誌です。同時に時代の課題を探求するには、それにふさわしく理論を発展させることが求められます。『資本論』などの古典研究とともに現代における科学的社会主義の創造的な発展にも果敢にも挑んでいます。あわせて、市場原理主義などの現代の支配的な思想・理論の批判と克服も大事なテーマにしています。最新号の目次は本誌ホームページでご覧いただけます。 経済界3年 30000円 「企業は人で決まる」というユニークな編集方針から、経営者の人物像に迫り、企業を分析していく経済誌です。経営に携わるエグゼクティブに欠かせない記事満載で、変革期の羅針盤として、必ずやお役に立てます。 激流3年 15000円 流通業界全般の専門誌としてスーパー、百貨店、コンビニエンスストア、生協、ホームセンターや無店舗販売、問屋業界、物流など広く小売業の全般を捉えています。小売業の業績や購買傾向を探ることで、景気、個人消費の動向、さらに消費者ニーズの変化を探っていきます。また、スーパーのバイヤーに商品情報あるいは消費者の嗜好や変化を取材、誌面化するものや、ある商品郡の売れ筋を調査、そこから市場動向、将来性を分析します。 月刊公民館1年 7200円 公民館関係者のための唯一の月刊機関誌。公民館運営に関する専門的な論文や実務的・技術的な解説、各公民館等での活動例など話題を豊富に掲載。 月刊 財界人1年 7200円 「ビジネスは人にあり」「企業は人なり」―― 経営トップ、政治家、行政人、起業人などなど、頑張っている人に視点を当てた、インタビュー記事満載の総合経済誌です。 月刊自治フォーラム1年 7200円 地方公共団体が直面する諸課題に対し、多彩な執筆陣による多面的な解説と、先進自治体による事例を登載。分権時代にすべての自治体職員に求められる、実践的な政策形成能力の向上をサポートする月刊誌。 月刊食堂1年 17640円 現代はスピード過多ともいえる変化の時代です。その中にあって“外食”は常に最先端ビジネスモデルを提示する宿命にあり、トレンドをリードする役割を担っています。本誌はこの外食業界にスポットをあて、今なにが流行っているのか、儲かる仕組みはどうなっているのかを的確に捉え、“繁盛”をサポートします。毎号の強力特集に加え、一流の経営コンサルタントによる連載企画も大好評です。データに裏打ちされた理論、さらにヴィジュアル面も充実し、最新の話題店舗、人気商品を紹介する美しいカラー写真は他誌に類を見ません。食ビジネスでの成功の鍵はここにあります。 月刊専門料理1年 17640円 創刊から約40年。本誌の基本テーマは一流の調理技術を惜しみなく、初心者の方にもわかりやすく解説するということです。毎号数多く登場する調理師さんは第一線で活躍する実力者ばかり。日本料理、フランス料理、イタリア料理、中国料理、その他各国料理の情報について、日本国内はもとより、海外の料理界の記事も満載です。また、毎号の特集は“完全保存版”の内容ですので永くご活用いただけます。細かいプロセス写真で見せる調理技術、徹底的に掘り下げて取材する食材に関する記事は、料理人の方からグルメの方まで厚く支持をいただいております。 月刊総務3ヶ月 3150円 経済・社会の激変の中、各企業・団体の総務部門も大きくその価値を変えようとしています。「縁の下の力持ち」的総務部門から「企業価値を上げる」攻める総務部門へ。その価値を改めて問い直し、総務の視点から“企業のいま”に迫るべく、<企業事例>と<実務情報>を柱としたリアリティのある誌面作りを目指します。総務部門担当の方々の、実務とマインドに役立つ必携の専門雑誌。年間を通した定期購読をお勧めします。 海外進出企業総覧[国別編]2009年度版 21000円 この1冊で、日本企業の海外戦略、現地法人、支店・駐在員事務所の全貌が明らかになります。刻々と変化する海外進出企業のデータを、毎年追跡調査・収録しているわが国唯一、最大のデータベースです。 本誌は、進出国別に日本の海外進出企業(2003年版では1万9400社)を収録。中国など注目の国・地域に展開する日系現地法人の把握・分析に最適。海外投資戦略の全容を探るために、またマーケティング調査などに幅広くご活用下さい。 月刊 ビジネスチャンス1年 8800円 資金をかけずに始められる新しいビジネスの紹介、経営・会社運営のノウハウが毎号充実。サラリーマンから自営業者まで幅広い人の為に、儲かる商売から最新ビジネストレンド、サイドビジネスまでを提供。 月刊ホテル旅館1年 25200円 ホテル、旅館等、宿泊業に従事する方のための専門誌。設備・装置から食事、人的サービス(ホスピタリティ)に至るまでの情報を、美しいカラー写真とデータを駆使しお届けします。また、この不況下でも予約がいっぱいで成功している事例、施設単体ではなく地域として町おこしに取り組み成功している事例など、幅広く観光の情報を掲載しています。なお、コーネル大学ホテル経営学科の発行する「The Cornell Quarterly」誌と提携し、その日本語訳記事が毎号掲載されている点も注目です。 現代農業1年 9600円 作物や土、地域自然の力を活かした栽培技術、農家の加工・直売・産直、むらづくり、食農教育、グリーンツーリズム、農都交流など、農業・農村、食の今を伝える総合実用誌です。 工場管理1年 16560円 実務的な改善の技法や生産システム、経営管理手法などを豊富な事例で紹介するのが特徴です。 国際商業3年 16000円 消費の個性化、多様化、高度化が急速に進み、化粧品、トイレタリーなどの産業に対して消費者は様々なニーズの具体的な働きかけを求めている環境の中、国民生活に直結する製品を供給する化粧品、トイレタリー等当該産業は生活文化創造の担い手としての役割と責任が大きくクローズアップされてきております。「国際商業」は化粧品・トイレタリー業界内部の問題にこだわることなく、広く経営問題やマーケティング、業界の流通問題に視野を向けた編集内容で最新の情報をお届けします。 ターンアラウンドマネージャー2年 32400円 企業の再生には、弁護士、会計士、税理士、コンサルタント等の専門家を始め、投資ファンド、回収サービサー、地域商工会議所指導員、ベンチャーキャピタル、金融機関の行職員等が約10万人関わっていますが、現実にはこれらの多くの人たちには「事業再生に必要な知識・技能」が欠如しています。今後、マーケットの拡大により、より多くの事業再生専門のプロが必要であると感じ、そのニーズに応えた日本初の専門雑誌として創刊いたしました。 さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 350円 知っ得情報本!中古本・古本は歴商 『あなたに伝えたい「営業」という経験』 1260円 営業とは“槍をもって狩りをするようなもの”と考えていた彼女が出会った「本当の営業」とは? 彼女の中で何が変ったのか? 営業パーソンの「営業」への見方を1時間で変えるパワフルな一冊。 板書の極意 ファシリテーション・グラフィックで楽しくなる会議 1680円 会議、ミーティングを本来の目的に沿っていかに効率よく楽しく進めていくか。この本には「板書」という視点から、そのノウハウがたくさん詰まっている。特に、ファシリテーション・グラフィッカーを目指す人は必見! がんばれ社長!「経営の教科書」 1575円 がんばれ社長!「経営の教科書」 「絶対に達成する」習慣 1470円 「絶対に達成する」習慣 勝ち抜く経営者の絶対法則 1470円 勝ち抜く経営者の絶対法則 中小企業の「M&A戦略」CD 45150円 中小企業の「M&A戦略」CD 一倉定CD【社長学 百講】 84000円 一倉 定の社長学 百講「社長業として道を究めていくためには、いつ何を学べば良いのか?」という質問への回答として、私は断固、一倉定氏をおすすめしたい。特に、社長学を根本から体系的に学びたいとお考えのあなたにはこのCD集はおすすめ。 トヨタ生産方式 【大野耐一の「モノづくりの神髄」】 6300円 大野耐一の「モノづくりの神髄」 【リピート倍増実例集】 105社の成功実例:上妻英夫解説 31500円 独自の分析から選び抜いた本物の具体的な情報だけを提示 【社員を動かすスピーチ選集&ガイド】村岡正雄 解説 12600円 社員を動かす!!スピーチ集朝の朝礼にすぐに使えるスピーチ実例50を収録 【「つかみ」と「落ち」で決めるスピーチ集&ガイド】村岡正雄 解説 12600円 村岡正雄 解説 【「つかみ」と「落ち」で決めるスピーチ集&ガイド】 都岐沙羅(新潟県岩船地域)の社会貢献企業 実態調査集(3冊セット) 525円 (特活)都岐沙羅パートナーズセンターが、岩船地域内の民間企業(特に中小企業)が持っている社会資源(=社会貢献活動)を調査・発掘し、これらの情報を広く社会に発信!実に32社の事例を紹介! あっとすごくてたのしい里山ワークブック 500円 かわいいイラストで子どもからお年寄りまでみんなで楽しめる、里山を理解し、親しむためのワークブック。学びながらも次のページをめくるのが楽しくなる、遊び心が満載の1冊!(A4版) 【完全版】体験者が綴る、借金地獄からの完全生還マニュアル!!(PDTN#100016) 18700円 【完全版】体験者が綴る、借金地獄からの完全生還マニュアル!!妻には愛想をつかされ、子供は学校でいじめられる・・・。元々、私の抱えた借金は私が作ったものではなく、親友の保証人となったため抱えたものでした。しかし、どんな理由によろうとも、借金を抱えた家族を見る世間の目は冷たく、厳しいものです。借金を作ったことで私だけが苦しむのならともかく、大切なわが子にまでその苦しみを味あわせるのは、身を切り裂かれる思いでした。取立ての電話に怯え、扉の外の足音に息を潜める日々。そんな地獄のような生活から抜け出す希望を与えてくれたのが、このマニュアルでした!!悩んでいたのは自分だけじゃない。他にも苦しんでる人がいるんだと・・・違法な取立てに断固として立ち向かう勇気をもらいました。もっと早くこの方法を知っていれば、こんなに悩むことはなかったんじゃないかと思います。法律には疎い自分にもわかりやすく書かれたこのマニュアルのおかげで、今は何とか親子つつましく暮らしていけるようになりました。もし、私のように悩んでいる人がいるのであれば、1人で悩む前にぜひこれを読んでみてください。あなたの人生はあなたのものです。大切な人を守るために、自分を守る方法・・・そして、大切な人たちを守る方法に気付いてください。 【簡単!】寝ていても稼げる、楽々携帯電話ビジネス決定版♪(PDTN#100019) 12700円 簡単!寝ていても稼げる、楽々携帯電話ビジネス決定版。一生懸命働いても給料が上がらない!でも、いまさら転職するのはいやだし、せっかくの休みを取られるのもいや。あなたは今、そんなことを考えていませんか?簡単に儲けることなんて無理。あなたと同じように、多くの人がそう思っています。しかし、簡単に収入をUPさせる方法があったらどうでしょう?最高ですよね。私が、簡単に儲ける方法をあなただけにお教えします。ここだけの話です。とっても簡単な方法なんです。株?FX取引?どれも違います。難しいマニュアルも、テクニックも、必要ありません。必要なのは、携帯電話とパソコン。それと、このマニュアルだけです。それだけで寝ているだけであっという間に、あなたの年収が何倍にも膨らんでしまうかもしれないのです。嘘みたいな話ですが、本当の話です。あなたは、「携帯リードメール」という言葉を聞いたことがありますか?携帯リードメールとは、広告主からのメールを受け取り、サイトにアクセスするだけの簡単プログラムです。これでお金儲けできるなんて不思議な話ですが、確実に儲けることができるプログラムなんです!携帯リードメール?何?聞いたことがない!というあなた、今がチャンスです。携帯リードメールは、お友だちを紹介することで収入を増やすことができるプログラムです。つまり、世間ではあまり知られていないうちに始めてしまうのが、一番の儲ける方法なのです。紹介できる友だちがいない!という方でも問題ありません。このマニュアルでは、その友だちの増やし方をお教えします。電話をかけたり、メールを出したりする手間はおかけしません。このマニュアルに添って作業するだけで、知らぬ間に友だちをどんどん増やすことができるんです。まだまだ、世の中に知られていない携帯リードメール。誰も知らないうちに始めて、収入をどんどん増やしましょう。「簡単!寝ていても稼げる、楽々携帯電話ビジネス決定版」はあなたを裏切りません。必ず、あなたのお役に立てるはずです。収入を増やしたい!という人は必見のマニュアルです。 【まだ可能!!】借金返済金を取り戻すための完全マニュアル!(PDTN#100020) 18500円 【まだ可能!!】借金返済金を取り戻すための完全マニュアル!自分の抱えている借金について、あなたはどれくらい知っていますか??私はこれを読むまで借金を抱えている自分にどのような有利な権利があるのか全く知りませんでした。契約を交わしたらそれが絶対的なものであると、ずっと信じていました。もしかしたら知る機会はあったのかもしれませんが、正直なところ法律の知識がない自分には、難しすぎて理解できなかったと思います。けれど、自分の権利を知ることによって200万近くものお金を得ることができたのです!!しかも超簡単に♪このマニュアルは法律知識のない人間にも、わかりやすく法律用語が説明されています。また、弁護士に依頼して無駄なお金を取られることもありません。書店で売られているマニュアルは、専門用語ばかり使って知識のない人間には理解し辛いものが多いです。が、このマニュアルに限ってそんなことはありません!!法律知識がないからといって、大金を得られる機会を逃しているかもしれない!!それは、はっきり言ってもったいない事です。借金によって自分の生活を壊された人もいるでしょう。家族や友人を失った人もいるでしょう。一度失ったものは戻らない?いいえ、そんなことはありません。自分の正当な権利を知れば、今まで払っていた金利を簡単に取り戻すことが出来る可能性が高いのです。もしあなたが私のように金利の高い闇金等から借金をしているのであれば、ぜひこのマニュアルを一度読んでみてください。あなたも私のように数百万円の返金が得られ、人生をやり直せるかも知れません。 【プロが伝授!】確実に儲かり絶対に失敗しないFX初心者講座♪(PDTN#100026) 24000円 【必見!】確実に勝てる!!初心者FX基礎講座♪サブプライム問題。世界同時株安・・・。こういう株式全面安の事態、すなわち「株式投資家全員負け」。株式投資だけでなく、金融取引自体を敬遠しようとしている方も多いと思います。でも、ちょっと待ってください。FX、「外国為替証拠金取引」。言葉だけでも聞いたことありませんか?日本ではまだ歴史は浅いですが、世界的に見れば長い歴史を持っています。この取引はそのシステム上、株式投資との大きな違いがあります。それは、「FX投資家が全員負け組」になることは絶対ありません。どんなときでも、誰かが絶対に儲かるんです。「なんだか難しそう?」いえいえ、株式なんかよりずっとシンプルです。どちらかと言えば外貨預金に近いかもしれません。しかも「レバレッジ」というシステムがあり、小額の投資で、大きな収益が期待できるんです!!!もちろん、大きく投資して大きく儲けることもできます。「それは良さそう!さっそく始めてみよう!」その前に。確かに、「誰かが必ず儲かり、誰でも儲けるチャンスがある」のは間違いありません。でも、「全員が儲かる」わけではないのです。勝ち組になるには、「正確な情報収集」「正確な選択」これが必要になります。しかし残念なことに、現在日本では「間違った情報」が氾濫しています。なぜそんなことになっているのか、実は私自身にもわかりません。それでも、「正しい情報と全く逆の情報」が当たり前のように広まっているのが、現在の日本のFX市場です。結果、正しい情報と間違った情報の区別が非常に困難な状況になってしまっています。この、「プロが伝授!確実に儲かり絶対に失敗しないFX初心者講座」ではすでにFX投資家として大きな実績のある筆者が、自身の経験から汲み取った正しい情報、テクニックの使い方を伝授しています。「初心者講座」と銘打っていますが、それはFXが「最初のFX会社選択の時点で、勝ち組と負け組が分かれる」ことから名づけられたものです。ここで書かれている情報は初心者はもちろん、すでにFXを始めたけれどもうまく儲からない方にも非常に有益な情報です。そして、FXを続ける限り、絶対に欠かせない応用技術の習得の仕方まで指針しています。ここにある情報は、おそらく他のどこを探しても見つからないと思います。特に各FX会社のHPをいくら読んでも、「自社が一番」を謳っているだけで... 【合法!!】高額医療アルバイトで稼いでみる♪詳細ノウハウ伝授!!(PDTN#100027) 5800円 【合法!!】高額医療アルバイトで稼いでみる♪詳細ノウハウ伝授!!なんだかんだ言いつつ、不況真っ只中の日本列島。「好景気〜」なんておっしゃっているのは、一部の政治家さんだけです。「ワーキングプア」なんて言葉も出てきています。働けど働けど、それなりの報酬すらもらえない…。パートやアルバイトをやっても、満足なお金を稼ぐだけ働かせてもらえない…。そんな大変な世の中だからこそ、しっかりとお金を稼ぎたいものです!効率よく高額で…って、ちょっと待った!なんか最近、その手の限りな〜く怪しい広告も目にしますよね?だから、上の2つの条件のほかに違法ではない仕事安全な仕事というのも、仕事探しには大事な条件。これらの条件がキッチリ揃っている仕事なんて、いまどきあるのでしょうか?あるんです。「医療機関でのアルバイト」です。 医療機関が実施している、医学向上のために欠かせない様々な試験を受けることで、非常に効率的に高額のお金を稼ぐことができるのです! まだ発売されていない新薬を試すような試験が主です。それって何かヤバイんじゃ…と思う人がいるかもしれませんが、ご安心を。違法でないのはもちろん、しっかり安全な試験でなければ、一般人に対して試験などできようはずもないではありませんか? この〜高額医療アルバイト情報〜には、そんなおいしいアルバイトをやるためのノウハウが余すところなく説明されています。あなたが「なるほど。これは安全にしっかり稼げるわい」と、思わず唸る内容満載です。さあ、ぜひ読んでみよう〜〜〜! 建前抜き。本音で語る不動産儲け学(PDTN#100033) 3800円 あなたは、本当の不動産投資をご存知ですか?サラリーマンが一生掛かる額を瞬時に稼ぐ。それが不動産投資です。例えば4千万で買った不動産が半年後には8千万で売れることだって珍しくありません。また、不動産を貸せば毎日あくせく働かなくても毎月家賃として入ってくる。儲けるチャンスはいくらでも転がってるわけですから、実行しない手はありません。あとはノウハウだけ。知っているのと知らないとでは、あなたの人生にって大きな損害ではないでしょうか?早速ですが、あなたや周囲の方の人生において不動産は関係しますか?●不動産は持っていない<br>●不動産に投資する気もない<br>●マイホームもいらない<br>●家賃も払っていない<br>●今の仕事にも全然関係ない<br>という方は購入する必要はないでしょう。<br><br>しかし、もしあなたが上記の1つでも関わり合いがあるなら、当書籍は十分役立つでしょう。なぜなら、この書籍では<br><br>●遊休不動産の活用方法●失敗しない不動産の購入●銀行融資をスムーズに通す方法●不動産を4千万円で仕入れ8千万円で売却するノウハウ。●楽して家賃収入を得る収益不動産オーナーのノウハウ●上手な節税対策●頭金0で不動産を購入する方法・・・・・など不動産全般に関してのバイブルとなる書籍だからです。バブル時期、誰でも不動産を購入すれば利益を得られると日本中が沸きました。ですがその結果、不動産のノウハウの無い方は、あとかたも無く消えていってしまったのです。本当の不動産投資とは、土地の価格に左右されず、確実に収益を上げるものなのです。それが、この書籍でのノウハウです。先ずは、ご購入しお読みください。 新車を激安で買う方法と一流のハウスメーカーで建てる家を激安で買う方法教えます。驚きの新事実!(PDTN#100035) 3980円 ガソリン、食料品まで高騰する時代です!買い物の中で高額な車と住宅は、安く・良い物をこのマニュアルで購入しましょう!!今、新車と新築が欲しいあなたへ。実践すると間違いなく激安でチャンとした高品質の新車・新築が手に入る!人生における高額な買い物としてはやはり家と車です。その2大高額出費を抑えるノウハウが今ココに!!このノウハウの魅力は激安で購入といっても商品自体は高品質・高性能の新築と新車が買えます!欠陥商品の激安購入とは違います! 断言します!実際このノウハウで実践者の100%が激安購入を達成しております。今家を購入予定のあなた!車を買い替えようとお思いのあなた!まずはこのノウハウを読んでみてください!!今まで知らなかったノウハウで高額出費を簡単に抑えることができるんです!!読んだ人にだけわかる新事実!!気になる方は是非この機会に! 中古本 ディズニーランドはなぜお客様の心をつかんで離さないのか 240円 ディズニーのサービスとは?その裏側を覗いてみませんか? 中古本 インターネットでお店やろうよ!NO.12 200円 ネットショップを立ち上げる検討をしている人必見!さまざまなノウハウが満載のシリーズ。『インターネットでお店をやろうよ!』の一冊。開業の頼もしい存在!! 中古本 インターネットでお店やろうよ!大全 ゼロからスタート!運営編 390円 ネットショップを運営している人必見!運営ノウハウが満載の『インターネットでお店をやろうよ!』シリーズの完全保存版。開業後の頼もしいパートナー!! 中古本 ひとりでできる 個人事業のはじめ方 長門昇監修 190円 個人事業を検討されている人必見!色んなノウハウ満載で、心強い、頼れる一冊!! 中古本 誰にでもできる個人輸入の手びき 新版 ミプロ 190円 個人輸入を考えている人にオススメ!そのまま使える英文手紙のフォームがついていたり、実体験からのノウハウが満載!! 中古本 輸入ビジネスはこんなに儲かる!中村貞彦 著 290円 個人輸入を考えている人にオススメ!ヒット商品の探し方・トラブルの対応策などビジネスノウハウが満載!! レベル1 (デイトレ) 30000円 爆勝打法!!脅威の利益率!どんな相場でも対応できます。 レベル2 (デイトレ) 70000円 レベル2 レベル3 (デイトレ・スイング) 200000円 レベル3 奥義「昇龍爆下打法」「朝獄天昇」 レベル1(初期型打法) 15000円 当方が最初に生み出した現在の「爆流即騰打法」の初期型です。沢山のご要望により再度販売を開始いたしました。現在でも十分に通用する打法ですし、お手軽に当方の株に対する考え方や手法をご理解いただけると思います。 メディアに関するアンケート結果データ【VC1010261Medium】 9870円 メディアに関するアンケート結果データ【VC1010261Medium】回答データと単純集計、クロス集計表をエクセルのワークシートで提供。実施時期:2010年10月回答者数:1108名○質問項目【地域】1.北海道2.東北3.関東4.信越5.北陸6.東海7.近畿8.中国9.四国10.九州・沖縄【性別】1.男性2.女性【配偶者】1.有り2.無し【年代】1.20歳未満2.20〜24歳3.25〜29歳4.30〜34歳5.35〜39歳6.40〜44歳7.45〜49歳8.50〜59歳9.60歳以上【職業】1.会社員2.公務員・団体職員3.自営業4.パート・アルバイト5.専業主婦6.学生7.無職8.その他【Q1.パソコンで新しい情報にアクセスする方法(MA)】1.GoogleやYahoo!などでの検索2.ツイッターからのリンク3.SNSからのリンク4.ブログからのリンク5.メルマガからのリンク6.バナー広告7.テレビで紹介されたURL8.ラジオで紹介されたURL9.雑誌や新聞などに書かれたURL10.その他【Q1.その他(FA)】【Q2.パソコンでの検索利用(SA)】1.増えた2.変わらない3.減った【Q3.携帯で新しい情報にアクセスする方法(MA)】1.GoogleやYahoo!などでの検索2.ツイッターからのリンク3.SNSからのリンク4.ブログからのリンク5.メルマガからのリンク6.バナー広告7.テレビで紹介されたURL8.ラジオで紹介されたURL9.雑誌や新聞などに書かれたURL10.QRコード11.その他【Q3.その他(FA)】【Q4.携帯での検索利用(SA)】1.増えた2.変わらない3.減った○集計項目【単純集計】【クロス集計】Q1.パソコンで新しい情報にアクセスする方法(MA)×地域Q1.パソコンで新しい情報にアクセスする方法(MA)×性別Q1.パソコンで新しい情報にアクセスする方法(MA)×配偶者Q1.パソコンで新しい情報にアクセスする方法(MA)×年代Q1.パソコンで新しい情報にアクセスする方法(MA)×職業Q1.パソコンで新しい情報にアクセスする方法(MA)×Q2.パソコンでの検索利用(SA)Q1.パソコンで新しい情報にアクセスする方法(MA)×Q3.携帯で新しい情報にアクセスする方法(MA)Q1.パソコンで新しい情報にアクセスする方法(MA)×Q4.携帯での検索利用(SA)Q2.パソコンでの検索利用(SA)×地域Q2.パソコンでの検索利用(SA)×性別Q2.パソコンでの検索利用(SA)×配偶者Q2.パソコンでの検索利用(SA)×年代Q2.パソコンでの検索利用(SA)×職業Q2.パソコンでの検索利用(SA)×Q1.パソコンで新しい情報にアクセスする方法(MA)Q2.パソコンでの検索利用(SA)×Q3.携帯で新しい情報にアクセスする方法(MA)Q2.パソコンで... 集客!小さな会社のための「簡単集客成功マニュアル」 13800円 起業家、SOHO、中小企業のための「簡単集客成功法」をおしえます!お金もコネもホームページもない状態で独立した男が、たった1ヶ月で100社を超えるお客をサクッと集めた即効性バツグンな簡単集客ノウハウとは!?1ヶ月で対応しきれない程のお客を集客したい方は、今すぐチェック!!! 旺文社特装版 現代ビジネスマナー 1575円 フレッシャーズが知っておきたいビジネスマナーの基本書。社会人に必要な常識やルールはもちろんのこと、キャリアデザインの方法など、仕事に対する考え方も厚く収録いたしました。見開き1テーマでイラストも満載。 旺文社特装版 NEW現代カタカナ辞典 1575円 『ブログ』、『ワンセグ』、『WBC(World Baseball Classic)』などカタカナ語や略語を掲載し、約13,500語を収録しました。現代を読み解くために必携の辞典です。 旺文社特装版 早引き国語辞典 3150円 大きい活字で見やすく、活用自在。早引きの工夫がいっぱいの辞典です。 あんしんお金学 9000円 生活を圧迫する物価上昇。お金の流れ、人任せ、運任せでいいんですか?あんしんお金学 |
|